電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

153件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

JR西日本は31日から、紀勢線特急「くろしお」の一部列車で、車両先頭部にラッピングを施した「ロケットカイロス号」を運行する。スペースワン(東京都港区)が今夏、和歌山...

町内に宇宙航空研究開発機構(JAXA)のロケット打ち上げ施設「内之浦宇宙空間観測所」があることを地域振興に生かす。宇宙産業に関わる人材育成や同施設での民間ロケット打ち上げを目指す。&#...

ロケットの打ち上げが続く中での失敗となり、これらのロケットを含め今後の計画への影響が懸念される。... インターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は小型ロケットと大型ロケットの打ち上げ...

経営ひと言/キヤノン電子・酒巻久会長「長い目で見守る」 (2023/2/28 電機・電子部品・情報・通信)

「長引くロシア・ウクライナ戦争の影響で、半導体を含めてロケットの打ち上げに必要な機構部品を入手しづらい」と語るのは、キヤノン電子会長の酒巻久さん。 ... 9割以...

日本はロケット打ち上げの海外需要に対応し、宇宙デブリ(ゴミ)の回収ルール作りをリードしなければならない。

2023年は国産ロケット初号機の打ち上げが相次ぐ。... 民間ではスペースワン(東京都港区)の小型ロケット「カイロス」が打ち上げを今夏に控え、高頻度で即応性のある打...

その一つである三菱重工業は大型基幹ロケットを担当し、2月には新型の「H3」試験機1号機を打ち上げる。... 2月末に小型ロケット初号機を和歌山県串本町に整備した専用射場から打ち上げる。... 一方、中...

文部科学省は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型固体燃料ロケット「イプシロン」6号機の打ち上げ失敗の原因究明に向けた現状を報告した。... ロケット打ち上げ失敗の原因究明を早急に進...

米航空宇宙局(NASA)は、16日15時50分ごろ(日本時間)に月を目指す新型ロケット「SLS」初号機を打ち上げた。... SLS初号機は...

きょうの動き/16日 (2022/11/16 総合3)

■政治・経済■ ◇9月の機械受注(8時50分、内閣府) ◇10月の訪日外国人数(16時15分、政府観光局) ■産業...

打ち上げ頻度向上で改善 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、固体燃料ロケット「イプシロン」6号機の打ち上げ失敗の原因究明を進めている。... 「大型基幹ロケ...

JR西、鉄道需要を喚起 特急「くろしお」、自転車持ち込みOK (2022/9/27 建設・生活・環境・エネルギー2)

串本町では、年内にも小型衛星を宇宙に運ぶロケット打ち上げが始まる。

このほど人工衛星用の金属部品を納入したほか、産学連携で共同開発中のロケット部品でも売り上げを計上した。... また室蘭工業大学と共同で、小型ロケット打ち上げのベンチャー、インターステラテクノロジズ&#...

太陽光発電の電力予想に必要な気象予測技術や電気設備に関する知見などを生かし、スペースワンのロケットの射場での打ち上げや作業などを支援する。... 本州最南端に位置する和歌山県串本町に小型ロケットの射場...

北海道に航空宇宙産業を集積させるため①ロケット射場などインフラ整備(1次産業)②ロケットや衛星の開発製造などモノづくりを地域で行う(2次産業)③打ち上がった衛星からのデ...

同社のロケット打ち上げ技術などが応用でき、これまでの宇宙開発で積み上げた実績が装置の開発・製造に結びついた。

「米国ではロケット打ち上げや自動運転に失敗しても『貴重なデータが得られた』と前向きにとらえる。

来春にも「カイロス」と名付けられた小型ロケット初号機の打ち上げを予定する。... 宇井晋介事務局長は「ロケットファンは、自然目当てで訪れる観光客とは志向が違う」と、打ち上げ見学客を周遊観光に誘導する訴...

小型衛星を複数格納したOTVをロケットに搭載し、ロケットが宇宙に到達した後、輸送機が目的の場所に移動して小型衛星を放出する仕組みだ。... 7月に3回目、12月に4回目の打ち上げを予定する。 ...

同宇宙船を打ち上げるロケットの一部は、2020年11月にJAXA宇宙飛行士の野口聡一さんを乗せたクルードラゴン初号機を打ち上げた機体を再使用する。 スペースXはロケットを再使用し、打...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン