電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

206件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ヨコレイ、千葉に冷蔵倉庫 「関東圏60Rim構想」完成 (2023/6/30 生活インフラ・医療・くらし2)

省人化「2024年問題」に対処 ヨコレイは3月に千葉市若葉区の冷蔵倉庫「ちばリサーチパーク物流センター」を稼働した。東京から60キロメートル圏の首都圏中央連絡自動...

三井不、高機能物流施設の投資拡大 「2024年問題」見据え (2023/6/7 素材・建設・環境・エネルギー2)

倉庫作業の大半を自動化した施設での実証も進める。... ドライバー・従業員向けのラウンジや託児所、ジムなどはその一例で、関係者は「一昔前の倉庫とは違う。... 家庭外で調理された食品を持ち帰る「中食」...

海外バイヤーの招聘(しょうへい)ルートや冷凍・冷蔵倉庫機能などを持ち、大阪港からの輸出実績がある商社に参加してもらい、サプライヤーとバイヤーの商談日程を調整する。

JR西系の横浜物流施設、日本ロジテムが入居 (2023/4/27 生活インフラ・医療・くらし)

冷凍冷蔵倉庫として7月に賃貸借契約を始める予定。

経営ひと言/ヨコレイ・吉川俊雄会長「橋渡し役に」 (2023/4/20 生活インフラ・医療・くらし)

ベトナムに現地法人を設立し、冷蔵倉庫の起工式であいさつした。 ... 「もちろん完成の暁にはベトナム最大級で、最新鋭の次世代型冷蔵倉庫になる」とアピールする。

三井不動産、国内に物流施設6棟開発 DXで効率運用提案 (2023/4/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

データセンターや冷凍・冷蔵倉庫といった用途開拓も進め、もう一段の事業成長につなげる。 ... また、倉庫建屋と各種ロボットや仕分けシステムといった自動化機器、倉庫管理システムに運用ま...

三井不動産、物流施設の開発加速 配送業務も効率化 (2023/4/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

危険物倉庫の追加建設も可能だ。... データセンター(DC)やラストワンマイル配送に対応可能な都市型配送拠点の開発を進めるほか、市場拡大が期待される食品の電子商取引(EC...

首都圏では東京で賃貸集合住宅や高齢者施設、横浜市で複合商業施設や冷凍冷蔵倉庫を手がける。

大和ハウス工業Dプロジェクト推進室の藤田渉上席主任は「契約先が運輸・倉庫業でも、荷主は自動車など製造業という例が増えた」と明かす。コロナ禍で変化した食事情に応え、生鮮食品や加工品を扱う冷凍・冷蔵倉庫を...

ヨコレイがベトナムに冷蔵倉庫 収容能力4.5万トン、25年稼働 (2023/3/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

【横浜】ヨコレイはベトナムに全額出資子会社を設立し、2025年1月完成をめどに冷蔵倉庫を稼働する。ホーチミン市の南西部、ロンアン省のフーアンタン工業団地に約4万6000平方メートル...

ヨコレイ、千葉市に冷蔵倉庫 ロボで省人化・太陽光発電導入 (2023/3/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

【横浜】ヨコレイは千葉市若葉区で建設を進めていた冷蔵倉庫「ちばリサーチパーク物流センター=写真」を完成した。... 同社の冷蔵倉庫として千葉県に初めて進出した。既存の圏央道...

三井不など、東京・板橋に物流施設 ドローン配送対応 (2023/1/30 建設・生活・環境・エネルギー)

食品を扱う電子商取引(EC)の拡大を踏まえ、冷凍冷蔵倉庫に対応した1平方メートル当たり2トンの床荷重を確保。

日本GLP、大阪・茨木に物流施設 マルチテナント型着工 (2023/1/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

冷蔵対応区画を整備するほか、公園やカフェなどの地域住民が使えるスペースを設ける。... また1階には冷蔵対応の区画を整備し、近年物流量が増え高まっている冷蔵倉庫のニーズに応える。

ヨコレイ、福岡・箱崎ふ頭に新倉庫 自然冷媒採用、24年春完成 (2022/11/4 建設・生活・環境・エネルギー)

【横浜】ヨコレイは福岡市東区の箱崎ふ頭に冷蔵倉庫「箱崎物流センター(仮称)=完成予想図」を新設する。同所にあった冷蔵倉庫は老朽化のため2021年に閉鎖してお...

食事情の変化を受け、従来の物販に加えて生鮮食品や加工食品を扱う冷凍・冷蔵倉庫のニーズが増加。... EC市場の拡大でサプライチェーンを効率化するニーズが生じ、旧来の倉庫を高機能化する動きが進展。......

日本熱源、滋賀でCO2冷媒冷凍機の新棟稼働 生産能力3倍に (2022/9/26 機械・ロボット・航空機1)

幅広い温度帯で使用でき、冷凍冷蔵倉庫、食品メーカー、化学、製薬など多様な業種に採用されている。 ユーザーの倉庫の大規模化などに伴う大型機の需要に応えるほか、小回りの利く小型機の需要も...

特に交通利便性に優れた用地の需要は強く、近隣で稼働する既存倉庫の再編・集約や広域配送拠点としての活用を検討する動きも目立つ。 ... 足元では...

9月に環境省による国の補助金の説明や冷蔵倉庫でのPPAでの導入事例紹介などを行うセミナーを開く。

鴻池運輸、米で輸入食品向け冷凍・冷蔵倉庫増設 30億円投資 (2022/8/15 建設・生活・環境・エネルギー)

鴻池運輸は米カリフォルニア州に持つ倉庫の敷地内に輸入食品を主に取り扱う冷凍・冷蔵倉庫を増設する。... 米国では輸入食品の冷凍・冷蔵保管や配送の需要が増えており、これに対応する。....

三菱重工、-25℃で使える無人フォーク レーザー誘導式開発 (2022/6/7 機械・ロボット・航空機1)

【京都】三菱重工業と三菱ロジスネクストは6日、マイナス25度C冷凍倉庫対応レーザー誘導方式無人フォークリフト(AGF=写真)をニチレイロジグループ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン