電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

34件中、2ページ目 21〜34件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

重合トナーの工場では、排熱の活用などで二酸化炭素(CO2)排出量の売上高原単位を2006年度比24%削減した。... 市場縮小を受けて同フィルムは生産量が落ち込んでおり、対策が...

経済産業省は17日、温室効果ガスの大口排出事業者に排出削減目標を設定する制度の素案を公表した。... 環境保全と経済成長を両立させるため、ガスの排出総量の削減目標とともに、生産量や売上高1単位当たりの...

環境省は16日、温室効果ガスの国内排出量取引制度について、企業に義務付ける排出上限量の初期設定を無償で行う案を制度設計の基礎とする方針を示した。発電所で石炭などを燃焼することによる二酸化炭素(...

電力量当たりの排出量を示すCO2排出量原単位も1キロワット時当たり0・412キログラムで同7・2%減。電力10社は排出量原単位を08―12年度の平均で0・34キログラム程度に下げる目標を掲げて...

パナソニックは従来、物流分野で運んだ重量に対するCO2排出量の指標(CO2排出量原単位)を、実際のデータがそろう日本国内と海外の地域を超えた輸送から計算していた。12年度には海外の域内...

【前年度の4倍】 中部鋼鈑は09年度からの3カ年で、定量目標はエネルギー・二酸化炭素排出量原単位5%低減など、3項目を公表したのみ。... ただ中身は「量の拡大より、製品の高級化や品質...

「再生水利用のCO2原単位を探り、定量化して不動産業会社がCSR報告書などで効果を示せるようにする」(下水道部)狙いもある。 ... 上水道に関しては、全国地球温暖化防止活動推...

06―08年度のグリーン運動では生産高CO2排出量原単位、エネルギー使用量原単位のいずれも目標を達成したため、一層のCO2削減に取り組む。 信越ポリマーは06―08年度の中期目標として生産高C...

07年度の生産部門における二酸化炭素(CO2)排出量原単位は06年度比6・7%減となり、目標の前年度比0・5%以上削減を達成した。物流部門のエネルギー消費原単位も同5・...

公表されているエネルギー・素材別の排出量(原単位)のデータを活用、さらに工場を視察して報告書を作る。... 新サービスはCO2排出量に特化して調査費用を抑えた。... CO2排出量算出...

日本鉄鋼連盟は30日、二酸化炭素(CO2)排出量の大幅削減を目指す革新的製鉄プロセス技術開発の概要を発表した。... これにより、2050年にはCO2排出量原単位の現状比3割削減を目指...

省エネルギー設備の導入や共同物流などによる排出量削減活動を展開したが、粗鋼生産量が増えたことなどで増加に至った。... 粗鋼生産1トン当たりの排出量原単位は前年度比2・4%増の2・1トン。.....

東芝は6日、2010年度までの環境自主行動計画(5カ年)の期間を2012年度に延長し、エネルギー起源二酸化炭素(CO2)排出量原単位削減などで新たな数値目標を設定したと...

3団体は施工高当たりの原単位で2010年度の建設工事の施工段階でのCO2排出量を90年度比で12%削減することを目標に定めている。... しかし排出量原単位の大きい土木工事が公共事業縮減などで...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン