電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

236件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

「新たな価値の創出を図ってきた」と振り返るのは、日本印刷産業連合会(日印産連)会長(大日本印刷社長)の北島義斉さん。日印産連の記念式典での...

浜田靖一防衛相は9日の会見で、8日行われた第2回日印外務・防衛閣僚会合(2プラス2)に関し「『自由で開かれたインド太平洋の達成』という共通目標に向け率直に意見交換し、インド側からも多く...

林芳正外相と浜田靖一防衛相、インドのスブラマニヤム・ジャイシャンカル外相とラージナート・シン国防相の4人は8日、第2回日印外務・防衛閣僚会合(2プラス2)を東京都内...

林芳正外相は6日の記者会見で、インドとの外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を8日に東京都内で開催すると発表した。... 米国とオーストラリアを加えた日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」...

日本印刷産業連合会(日印産連、東京都中央区)は、印刷工場の環境への取り組みを評価・認定する「グリーンプリンティング(GP)認定制度」に関する調査結果をまとめた...

日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」は24日、都内で首脳会合を開く。... 日印首脳間のシャトル外交なども推進し、クアッドの枠組みを維持・拡大したい。

ACSL、インドでドローン生産 今夏めど (2022/4/28 機械・ロボット・航空機1)

ドローン構成部品のマスターデータベースを作成して日印双方で製造プロセスの「見える化」を行い、部品サプライチェーン(供給網)としても活用を図る。

日印政府は2016年に10年間で3万人のモノづくり人材を育成することで合意している。 ... 認定式で吉川ゆうみ経済産業大臣政務官は「コロナ禍という困難の中でも、日印の協力...

日印産連、50年にCO2ゼロ カーボンニュートラル宣言 (2022/4/1 電機・電子部品・情報・通信)

日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)は31日、持続的な社会実現に貢献する2050年カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)宣言を策定した。....

(浜松支局・市川哲寛) 岸田文雄首相のインド訪問に合わせてニューデリーで開かれた日印経済フォーラムで、スズキとクジャラート州政府が覚書を...

岸田文雄首相は、19日からの3連休にインドとカンボジアを訪問する方向で調整に入った。... 政府関係者が10日、明らかにした。 日印両国は米国、豪州とともに4カ国(通称クアッ...

福島ロボットテストフィールド(RTF、福島県南相馬市)は9日、インド・ドローン連盟(DFI)と無人航空機システム分野の協力に関する連携協定...

日本とインドの両政府が2014年に表明した「日印投資促進パートナーシップ」の一環で、工業団地の開発が決まった。

双日はインドの消費財・食品の卸売事業に参入した。... 双日は2012年にベトナムの消費財・食品卸売事業会社を連結子会社化するなど、新興国での卸売事業運営の知見を蓄積してきた。 &#...

スズキは、2025年までに国内で軽自動車サイズの電気自動車(EV)を投入する。すでに同社の主力市場であるインドでも25年までにEVを投入する方針を出している。得意とする軽自動車に電動化...

日本政府や企業は酸素濃縮器の緊急援助など、日印間の国際的な連携・協力を行っている。 ... 新型コロナが課題とと...

日印豪3カ国で『サプライチェーン強靱化イニシアチブ』を立ち上げたが、有志国同士の関係強化も重要性となる。

日印産連主導で環境配慮の自主基準を制定し、達成した印刷関連事業者の工場などを認定。... 日印産連が認定機関となり、客観的な証明を基に認定する。... 日印産連では今期中にもGP認定取得で500事業所...

輝け!スタートアップ(72)名誉教授ドットコム (2021/4/22 中小・ベンチャー・中小政策)

オンライン留学事業参入 【知見で課題解決】 2020年4月1日に創業した名誉教授ドットコム(仙台市青葉区)。... 学生は計4―6人程度の日印混合チ...

特許庁は16日、インド政府機関と知的財産分野における協力関係を強化すると発表した。... 特許庁は12日にインド商工省産業国内取引促進局、インド特許意匠商標総局と共同で「第4回日印知的財産評価会合」を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン