電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

264件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

廃食用油のSAF原料向け供給は金融業界では初めて。 ... SAF製造のSSEに渡し、燃料にする。... 三菱UFJ銀総務部は「(外食チェーンなどに比べると)集められ...

ENEOSと物語コーポ、廃食油でSAF製造 (2024/3/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

ENEOSが和歌山製造所(和歌山県有田市)で事業化を進めるSAF製造プラントで原料として使う。 ... ENEOSはSAFの原料調達、自社製造、販売までの一貫体制の構...

日揮など、SAFで都と連携 廃油回収キャンペーン展開 (2024/3/27 機械・ロボット・航空機1)

日揮ホールディングス(HD)など3社は、国産の持続可能な航空燃料(SAF)製造の事業化に向けて東京都と連携する。3社が開拓しているSAF原料の廃食用...

東洋エンジ、脱炭素研究で千葉に新棟 (2024/3/25 機械・ロボット・航空機2)

同社は2025年度までの中期経営計画で、従来の事業分野の設計・調達・建設(EPC)の強化に加えて、燃料アンモニアや合成燃料、持続可能な航空燃料(SAF)などの次世代エネ...

学生と語るエネルギーの未来 石連がシンポジウム (2024/3/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

SAFなど新燃料紹介 石油連盟はシンポジウム「学生×石油連盟エネルギーの未来を語る」を開いた。... 石連からは2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス〈GH...

日揮、相鉄の街づくりに参画 廃油・衣類再資源化 (2024/3/20 機械・ロボット・航空機1)

持続可能な航空燃料(SAF)の原料となる廃食用油の回収や、ケミカルリサイクルに向けた衣類回収、地域住民へのデジタルヘルスケアサービス提供に取り組む。 同施設の飲食店な...

海外のSAF製造案件への出資は出光にとって初めて。... 2027年のSAF製造装置の操業開始を目指す。 ... 出光は30年までに航空燃料使用量の10%をSAFに置き換える...

空港車両に次世代バイオ燃料 成田で4日から実証 (2024/3/1 生活インフラ・医療・くらし1)

実証実験では、廃食油などを原料に持続可能な航空燃料(SAF)を製造する際に副産物として生成されるリニューアブルディーゼルを用いる。

SAF用バイオエタノール計画 製紙4社、27年度量産へ (2024/2/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

各社とも、SAFまでの作り込みには専門企業や大学との連携が不可欠との認識で一致している。 ... ただSAFなどは量とコストが相関関係にあり、より具体的で柔軟な計画の策定と実行が求め...

横浜市とJAL、SAF製造で連携 市内で廃食油回収 (2024/2/29 生活インフラ・医療・くらし)

【横浜】横浜市と日本航空(JAL)は28日、廃食油を原料とした持続可能な航空燃料(SAF)製造の推進で連携協定を締結した。... JALがSAFに関して自治体と連携協定...

航空分野では持続可能な航空燃料(SAF)によるインセットも可能だ。複数の物流企業がSAFを利用し、世界最大手の独DHLエクスプレスのカーボンインセット輸送「ゴーグリーンプラス」は日本で...

現在は埋め立てられている家庭の廃棄物を原料に、ドバイでSAFを製造・販売するサプライチェーン(供給網)の構築を検討する。... SAFの原料確保と廃棄物処理を巡る社会課題の解決を目指す...

ENEOS、東急不と連携 廃食油をSAFに活用 (2024/2/19 素材・建設・環境・エネルギー)

ENEOSと東急不動産は、廃食油を持続可能な航空燃料(SAF)の原料として活用する取り組みで基本合意した。... ココノススキノでは施設で発生する廃食油全量をSAFに活用することを目指...

対象は①燃料電池車(FCV)やプラグインハイブリッド車(PHV)も含む電気自動車(EV)②製造段階の温室効果ガス(GHG)排出量を削減し...

米ルイジアナ州で、木質バイオマスを原料にSAFやナフサを生産するプラントを建設する。... 2029年の商業生産開始を計画し、年間約12万キロリットルのSAFとナフサを生産する。 ....

新規に県内海域での洋上風力発電導入に向けた検討会を発足するほか、持続可能な航空燃料(SAF)の原料となる廃食油について、県内の一般家庭から回収する仕組みを構築。

DHL、SCREENセミコンと脱炭素輸送で長期契約 (2024/2/12 生活インフラ・医療・くらし)

DHLジャパン(東京都品川区、トニー・カーン社長)は、半導体製造装置メーカーのSCREENセミコンダクターソリューションズ(京都市上京区)と持続可能な航空燃料(...

スカイマーク、「FRYtoFLYプロジェクト」に参画 (2024/2/6 生活インフラ・医療・くらし)

スカイマークは国内の家庭や店舗で発生する廃食用油を原料として製造した国産の持続可能な航空燃料(SAF)で航空機を飛ばすプロジェクト「FRYtoFLYプロジェクト」に参画する。

政府は30年までに航空燃料消費量の10%をSAFに置き換える目標を掲げる。... 主に輸入したSAFを運搬、航空機に給油する過程を実証する。 ... 今回の実証事業は地域での...

航空機の脱炭素加速 経産省まとめ SAF(持続可能な航空燃料)の国内市場が立ち上がりつつある。... SAFをめぐって各国も実用化への動き...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン