電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,360件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

独BMW、EV転換で6.5億ユーロ投資 工場4棟建設 (2024/1/12 自動車・モビリティー)

他の自動車メーカーと異なり、BMWは内燃エンジン車の生産終了目標を設定していない。欧州連合(EU)は35年までにガソリン車とディーゼル車の新車販売を実質的に禁止する。 ...

全国乗用車市場情報連合会(乗連会)が発表した速報データによると、23年は新エネルギー車の総販売台数が38%増の888万台となったにもかかわらず、このような目標未達が起きている。...

2輪車しか購入できない層も多く、富裕層のEV需要が一巡すれば、ハイブリッド車(HV)やガソリン車の優位性が必ず出てくる」と指摘する。... 日本車が強い市場だ。経済成長とともに所得格差...

ジヤトコ、掛川工場閉鎖へ CVT生産集約 (2023/12/28 自動車・モビリティー)

【静岡】ジヤトコは2025年3月に、小型車向けの無段変速機(CVT)を生産する掛川工場(静岡県掛川市)を閉鎖する。... 掛川工場の閉鎖は、ガソリン...

現代自、EVシフトで2工場操業停止 (2023/12/27 自動車・モビリティー)

同社はガソリン車から電気自動車(EV)への転換を加速している。 ... 現代自は傘下の起亜とともに、完成車に占める内燃機関車の比率を段階的に引き下げ、EV生産にシフト...

ホンダ、新小型SUV インド生産、既存部品で低価格化 (2023/12/22 自動車・モビリティー)

インドで生産して輸入する初めての車。... 5人乗りで排気量は1・5リットル、ガソリン車のみの設定。... タイ、インドネシア、マレーシアで展開する同名のスモールSUV「WR―V」とは異なる車となって...

5月には豪州の中古車卸売り・小売り大手アルバート・オートモーティブ・ホールディングスを買収。自動車メーカーが撤退した同国では新車を輸入に頼るため中古車需要が高いほか、右ハンドル車が基本のため左ハンドル...

EVを安心して購入できる体制整備を完成車メーカーに促すことで、エコカーの普及を後押しし、車のライフサイクル全体の環境負荷の低減も進める。... 経産省は補助金の新たな算定基準として、電費(ガソ...

同社の量産車「モデルT」はその象徴というべき製品だ。... 当時のモデルTの部品点数は約5000、現在のガソリン車は約3万点、約1世紀を経て設計は複雑化した。

BMW、新小型SUV予約開始 渋滞運転支援を搭載 (2023/12/6 自動車・モビリティー)

ビー・エム・ダブリュー(東京都港区、長谷川正敏社長)は、小型スポーツ多目的車(SUV)の新型「ミニ・カントリーマン」の予約受注を始めた。... パワ...

検証2023/車生産・販売が回復 半導体不足など緩和 (2023/12/5 自動車・モビリティー)

車の供給不足が解消に向かい、販売も回復傾向が続いている。 一方、中国市場はEVをはじめとする新エネルギー車(NEV)の需要が拡大し、ガソリン車を中心とする日本や欧州の...

三菱自、新型軽商用EVを来月投入 航続距離35%増180km (2023/11/27 自動車・モビリティー)

三菱自は商用軽バンEV市場について、30年度に24年度見通し比約2・5倍の10万台弱の規模になり、ガソリン車を含む商用軽バン全体の40%程度を占めるとみている。

英国ではガソリン車販売禁止が延期された。

脱炭素社会を実現するため、世界的にカーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)が掲げられる中、欧州ではEVの普及に向け、ガソリン車の販売が規制されつつある。

10月の輸入EV販売、39.9%増1983台 15カ月連続プラス (2023/11/8 自動車・モビリティー)

輸入車の電気自動車(EV)販売が堅調だ。日本自動車輸入組合(JAIA)が7日発表した外国メーカー車の10月の輸入車新規登録台数によると、EVは前年同...

J―MAX、中国・タイで希望退職募る (2023/11/2 自動車・モビリティー)

日系自動車メーカーの中国でのガソリン車販売の不振に加え、タイでは汎用エンジン部品の受注も減少した。... 顧客の増産計画に合わせ新規生産設備を導入済みで、中国のガソリン車市場の予想以上の縮小により旧設...

車・インフラ両輪、牙城守れ 電気自動車(EV)の普及には車とインフラを同時に立ち上げる必要がある。... 世界市場は大きく変化しており、中国比亜迪...

例えば自動車産業であれば、今後、車の総販売台数が伸びる一方、純粋なガソリン車は減るため、エンジン関連の部品メーカーなどは再編の可能性があるだろう。

ガソリン車からエンジン部品を取り除き、EV関連部品を取り付けることで、EVに切り替える軽自動車向けEVコンバージョン事業なども検討する。

スポーツ多目的車(SUV)などのガソリン車を中心に生産していたが、中国では急速に電気自動車(EV)化が進み、現地販売が大幅に減少していた。他の日系完成車メーカーもEV化...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン