電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,071件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

エアロセンス、端末操作ドローン発売 GNSS対応 (2023/11/21 機械・ロボット・航空機2)

新機種は操作端末「ヒアリンクHDトランスミッション」の採用により、飛行中に上空から撮影したカメラ映像を同端末上で確認したり、カメラジンバルを操作して任意の角度で施行写真を撮影するなど、きめ細かい操作が...

プロドローン、初の第一種型式認証 (2023/11/20 機械・ロボット・航空機2)

プロドローン(名古屋市天白区、戸谷俊介社長)は、最大積載重量約20キログラムの物流向け飛行ロボット(ドローン)で、国土交通省に有人地帯の上空を飛べる第一種型式認証を申請...

ATC上空エリアでノウハウを蓄積し、ドローンポートの全国展開につなげる。

経営ひと言/スバル・大崎篤社長「答えを出す」 (2023/11/8 自動車・モビリティー)

実用化に向けては安全性や、大きなモビリティーが上空を飛ぶことに対する社会受容性が課題となるが、「人口が減少する中、とても意義のある取り組みになる」と力を込める。

ドップラーライダーは上空にレーザー光を照射し、大気中のチリの散乱光を受信することで風速などを調べる装置。

ナイルワークス、農薬散布効率2割増 折りたたみ式ドローン (2023/11/2 機械・ロボット・航空機2)

水田上空で散布時のムダな動きを減らすことで、作業効率を従来機種比2割高めた。... 同ドローン「Nile―JZ=写真」は、散布したい水田の上空で高度、散布幅、外周回数、散布流量、飛行方向を自由...

イームズロボ、物流マルチコプター開発へ (2023/10/30 機械・ロボット・航空機2)

イームズロボティクス(福島県南相馬市、曽谷英司社長)は、有人地帯上空を飛べる物流マルチコプターを開発する。

茨城県の河川敷上空を巡航時速90キロメートルで40分間、60キロメートルを自動・自律で周回飛行し、血液品質を維持できることを確認した。

ANA、ドローン配送実証 沖縄・久米島で来月 (2023/10/17 生活インフラ・医療・くらし)

「レベル4」/操縦士1人 ANAホールディングス(HD)は11月6日から4日間、飛行ロボット(ドローン)が有人地帯の上空を飛行して荷物を届け...

ドコモ、来月11日から衛星電話提供 災害時の安定性増す (2023/9/26 電機・電子部品・情報・通信2)

赤道上空約3万6000キロメートルの静止軌道上に設置されているN―STAR衛星を活用。

近年はドローンや人工衛星を使って畑を上空から撮影し、作物の葉に当たる太陽光の反射で植物の量や活力を表す「NDVI」という指数を取得。

ロボットには、ネジ締め位置から離れた位置に下降して一度停止し、ネジ締め位置上空に移動する2段階動作を追加。

ACSL、「第2回ドローンサミット」に出展 (2023/9/6 機械・ロボット・航空機2)

出展機体は、日本で初めて有人地帯上空における補助者なし飛行のレベル4で第一種型式認証を取得した「PF2―CAT3」と、小型空撮用機体の「SOTEN」。

8月28日に打ち上げる予定だったが、上空の風が打ち上げ条件を満たさず中止となっていた。

武田薬、山口・光工場でドローン警備 異常を早期感知 (2023/9/1 生活インフラ・医療・くらし2)

事前にプログラムしたルートに沿って、施設上空の約2キロメートル圏内を毎日20時前後に自動で飛行する。

図1での比較対象は、地球全体の上空9000メートル以下の対流圏の平均気温である。... 将来予測の欠点、周知を 上述のように、地球温暖化予測に使う気候モデルは、上空(対流圏&...

上空の風が打ち上げの条件を満たさなかったため。

予定した28日午前の鹿児島県・種子島宇宙センターは上空の風が強く、発射条件を満たさなかった。

コバシロボとリバネス、植林用種まきドローン開発 (2023/8/21 機械・ロボット・航空機1)

植物の種子を土壌などで被覆した「シードボール」を上空から落下させて植林することで、植林作業の省人化、省力化を図る。

宇宙や上空からの画像を使うことで、被害箇所の通行規制や応急復旧といった対応の迅速化につなげる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン