電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

854件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

電線4社の通期予想、3社が増収営業増益 車用組み電線の需要復調 (2023/5/18 電機・電子部品・情報・通信1)

住友電気工業は24年3月期の営業利益を前期比1・4%増の1800億円と見込む。... 古河電気工業も24年3月期に増収営業増益を見込む。

SWCCと古河電工、電線技術を医療機器に展開 (2023/4/21 電機・電子部品・情報・通信)

SWCC(旧昭和電線ホールディングス)や古河電気工業が、主力の電線事業とは一線を画した新事業領域の拡大に力を注いでいる。... 電気自動車(EV)の給電にも用いられるワ...

経営ひと言/古河電気工業・森平英也社長「地に足着けて」 (2023/4/19 電機・電子部品・情報・通信2)

「与えられた仕事をこなすのではなく意思を持って取り組み、やりがいに変えると仕事は楽しくなる」と新入社員に語りかけるのは、古河電気工業社長の森平英也さん。

4月から…こう変わる (2023/3/31 総合3)

法制度 ▽改正省エネ法 年間エネルギー使用量が一定規模事業者に、非化石エネルギー転換に向けた中長期計画の策定や使用状況の定期報告を義務化 ...

マツダと古河電気工業などとの共同研究ではミリ波レーダーの検証を重ね、首都高での実測と全体傾向が一致することが確かめられた。 ... 経済産業省のプロジェクトで日本...

「エンジニアとして光ファイバーの生産工程で得た知見や経験を生かしながら、社長業に取り組みたい」と意気込むのは、古河電気工業取締役兼執行役員常務の森平英也さん。

古河電気工業は15日、宇宙衛星関連事業に参入すると発表した。... 古河電工は光学、放熱、電源技術などを活用し、宇宙領域における新事業創出を加速する。 ... 古...

新社長登場/古河電気工業・森平英也氏 営業益、30年度1000億円狙う (2023/3/16 電機・電子部品・情報・通信2)

趣味はゴルフや読書、音楽鑑賞など幅広い》(高島里沙) 【略歴】もりだいら・ひでや 90年(平2)東北大院理学研究科修了、同年古河電気工業入社。

古河電気工業の森平英也次期社長は1日、日刊工業新聞などの取材に応じ、2030年度の売上高を22年度見込み比約1・5倍の1兆5000億円、営業利益を同約5倍の700億―800億円まで...

古河電工、千葉に表面処理の共創拠点 インフラ構造物向け (2023/2/16 電機・電子部品・情報・通信2)

古河電気工業は、インフラ構造物向けの表面処理ソリューションの共創拠点として「インフラレーザラボ」を千葉事業所(千葉県市原市)に開設した。... 古河電工が立ち上げた...

電線4社の通期見通し、全社が増収営業増益 円安・価格転嫁が寄与 (2023/2/14 電機・電子部品・情報・通信1)

円高傾向に転じた影響もあり、古河電気工業は23年3月期連結業績予想を下方修正した。... 古河電工は需要見通しや為替変動などを織り込み、売上高と全利益項目を下方修正した。... 住友電気工業の22年4...

同期間に開催する「防災産業展」(日刊工業新聞社主催)に出展する同協会ブースでは「減災サステナブル技術アイデアコンペティション」の応募作品も展示する。... 【防災・減災×サス...

古河電気工業は12日、英トカマクエナジーと核融合炉で用いる高温超電導(HTS)線材の供給契約を結んだと発表した。球状トカマク炉の低価格商用化や世界展開に必須のHTS...

古河電気工業は11日、4月1日付で森平英也取締役兼執行役員常務(57)が社長に昇格する人事を発表した。... 【略歴】森平英也氏 90年(...

電線、EV向け先行投資 需要拡大にらみ種まき (2023/1/9 電機・電子部品・情報・通信)

日本電線工業会の伊藤雅彦会長(フジクラ会長)は「欧米を中心に環境規制の前倒しが進む。... 古河電気工業はアルミのワイヤハーネスの拡販を進めており、21年度末の6社56車種から25年に...

2023TOP年頭語録/日本電産・小部博志社長ほか (2023/1/9 電機・電子部品・情報・通信)

古河電気工業・小林敬一社長 双方向の対話 変化の大きい時代こそ、いろいろな階層間での対話が重要だ。... 日本航空電子工業・小野原勉社長 ...

2023年に周年記念を迎える企業 (2023/1/10 編集特集)

古河電気工業と独シーメンスの共同出資により設立したため、両社の社名から「ふ」と「し」を取り、富士山を表象して社名を「富士電機」とした。... EV普及を背景に、電気自動車(EV)用モー...

古河電気工業は30日、産業用レーザーを用いて鋼やコンクリートなどの表面処理を行う工法の実用化を進めると発表した。... これまで古河電工のファイバーレーザーは、自動車部品の溶接など...

古河電工、EV部品の開発支援拡充 愛知にラボ開設 (2022/11/28 電機・電子部品・情報・通信)

複合レーザーで銅溶接 古河電気工業が電気自動車(EV)向け部品の開発支援を強化する。... 溶融金属の周囲への飛散を抑制することで、銅を使う電子回...

新設が見込めない中で、原子力事業からの撤退を決めた企業は川崎重工業や住友電気工業、古河電気工業、甲府明電舎(山梨県中央市)、ジルコプロダクツ(廃業)、日本鋳鍛鋼(...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン