電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

15,602件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

JDIの通期見通し、当期赤字266億円 液晶ディスプレー減収 (2024/5/14 電機・電子部品・情報・通信1)

コア事業と位置付けるスマートウオッチ向け事業は通期で売り上げが堅調に推移すると予想する。

乗用車7社の通期見通し、6社が増収 北米など販売堅調 (2024/5/14 自動車・モビリティー)

北米など市場環境は堅調で世界販売台数は6社が増加を計画する。... 一方、SUBARU(スバル)は重点市場の米国販売は堅調だが「販売環境が激化し、25年3月期は販売奨励金を多めにみてい...

船舶需要の回復などを背景に業績は堅調に伸びているが、「次世代が苦労しないように新製品の投入が責務だ」と将来への布石も打つ。

3月の小規模企業景況、業況DIが2カ月連続改善 全国連まとめ (2024/5/14 中小・ベンチャー・中小政策)

サービス業では堅調なインバウンド(訪日外国人)需要により旅館業が上向き全体の伸びをけん引した。

主力の冷凍機油原料は「堅調だが、上期にいきなり回復するというより下期の方が良いと考える」と捉える。

ニュース拡大鏡/大和ハウス、米で攻勢 土地開発会社を買収 (2024/5/14 生活インフラ・医療・くらし1)

それでも「好調な場所と厳しい場所の地域差が出ている」とし25年3月期も堅調な成長を見込む。

ダイキンの通期見通し、売上高最高 営業・販売力など強化 (2024/5/10 電機・電子部品・情報・通信)

主力の空調事業の売上高は同11%増の4兆288億円、営業利益は同3%増の3333億円と堅調。

情報サービス7社の通期見通し、全社増収 (2024/5/10 電機・電子部品・情報・通信)

DX投資堅調でSI伸長 情報サービス7社の2025年3月期連結業績予想が9日までに出そろい、全社が増収となる見通しだ。デジタル変革(DX)の機運に伴う法人顧客のIT投...

富士フイルムHDの前3月期、営業最高益 デジカメ販売好調 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

バイオ医薬品の開発・製造受託(CDMO)事業は使用を見込んでいた部材の有効期限が切迫したため棚卸資産評価減を計上したが、デンマークでの製造受託が堅調だったことと、生産最適化で増収となっ...

経営ひと言/コマツ・小川啓之社長「改善がテーマ」 (2024/5/10 機械・ロボット・航空機)

とはいえ「インフラ、エネルギー関連とも堅調で住宅着工件数も良い」ことで、悲観要素は少ない。鉱山機械の需要も堅調だ。

旭化成の前3月期、売上高最高 住宅・ヘルスケア堅調 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

石油化学関連などを担うマテリアル領域が需要減速や市況悪化の影響を受けたが、住宅やヘルスケア領域が堅調に推移した。

新設事業は日本市場では首都圏での受注は堅調なものの、年間2万台前後で推移する成熟市場であることに変わりはない。... 我々も業績などを丁寧に説明している」 ―国内市場では首都圏など都...

高い収益力を支えるのは、主力のハイブリッド車(HV)など堅調な新車販売と、10年以上継続する商品力向上や原価改善の取り組み。

新型トライトンや小型スポーツ多目的車(SUV)「エクスフォース」の受注が堅調だ。

三菱重工の通期見通し、事業益23%増 航空など堅調 (2024/5/9 機械・ロボット・航空機1)

ガスタービンや航空機エンジンなどの事業が引き続き堅調に推移するほか、冷熱機器や航空機関連事業も増収となり、利益を押し上げる。... 受注は24年3月期より減少を見込むが引き続き堅調に推移。

4月の輸入車登録、ホンダが27年ぶり首位 (2024/5/9 自動車・モビリティー)

フェラーリやマセラティなどの高価格帯ブランドも台数が増加しており、供給面の問題はあるものの需要は堅調だ。

JMUの前3月期、2期ぶり黒字 当期益37億円 (2024/5/9 機械・ロボット・航空機1)

為替の円安効果や材料費上昇に応じた船価への価格転嫁に加え、船舶の建造が堅調に推移した。

三菱ロジの通期見通し、減収営業減益 受注残解消の反動で (2024/5/9 機械・ロボット・航空機1)

一方、市況自体は日本や米国で堅調に推移する見通し。... 日本や米国では物流機器需要が堅調とする一方、コロナ禍で落ち込んだ欧州での需要回復は力強さに欠けると見込む。

海運3社の前3月期、大幅経常減益 コンテナ船需給軟化 (2024/5/9 生活インフラ・医療・くらし)

ただ、コロナ禍前の水準に比べ、各社の業績は堅調に推移している。 ... 各社は堅調な業績を背景に、自社株買いなどの株主還元や投資計画を上積みする。

国内市場の堅調さに加え、北米市場での受注増と円安効果が主な要因で、長期ビジョン「エアマンビジョン2030」で最終年度に連結売上高700億円を目指す構え。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン