電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,798件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

日本精工、低発塵性2倍の軸受 サーボモーター用 (2024/3/26 機械・ロボット・航空機2)

日本精工は同社従来製品比2倍の低発塵性を備えたサーボモーター用軸受を開発した。... それを踏まえて、高温環境下での使用でも低発塵性を実現するグリースやゴムシールを新たに開発した。...

大成建、「バイオ燃料」地産地消へ 北海道産植物をペレット化 (2024/3/21 素材・建設・環境・エネルギー)

ジャイアントミスカンサスを収穫する際にチップに1次加工した後、新開発のペレット加工技術を用いて元の容積の10分の1程度まで減容化。

ジャパンマリンユナイテッド、バラ積み船引き渡し (2024/3/20 機械・ロボット・航空機2)

ジャパンマリンユナイテッドは有明事業所(熊本県長洲町)で建造していた新開発船型バルクキャリア(N181BC)「SPRING HARMONY(スプリングハ...

竹中など、吊り天井落下防止に新構法 仮設保持不要 (2024/3/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

竹中工務店はオクジュー(大阪市北区)と共同で、仮設足場を設置せずに既存の吊り天井の落下防止対策工事を行える「タフティングサポート構法」を開発した。... 地震などによる損傷で天井材が既...

新開発の「モーションマネジメントシステム」はカーブの旋回時にモーターのトルクとブレーキを統合制御し、減速して前輪に荷重を載せて、旋回しやすくするシステム。

コマツ、ナトリウム電池搭載フォーク 月内に実証開始 (2024/3/8 機械・ロボット・航空機)

コマツは7日、ナトリウムイオン電池を搭載した電動式フォークリフトのコンセプトマシンを開発し、月内に複数の現場で実証実験を始めると発表した。... 新開発のコンセプトマシンは1・5ト...

【千葉】ロック技研工業(千葉県八街市、岩永淳一社長)は、多様な樹脂フィルムと導電性材料の密着強度を高める真空処理技術を開発した。... 従来の技術は密着強度を高める...

ホンダ、新型FCV今夏投入 プラグイン充電搭載 (2024/2/29 自動車・モビリティー)

搭載する燃料電池システムは米ゼネラル・モーターズ(GM)と共同開発し、従来比3分の1以下の低コスト化や同2倍以上の耐久性などを実現。... 価格は公表していないが、「既存車種であるCR...

HIOKI、設備停電させず計測 接地抵抗計を発売 (2024/2/28 機械・ロボット・航空機2)

新開発の微小電流センサーとの組み合わせにより、設備を停電させることなく計測できる。

電子機器の放熱課題解決 U-MAP(名古屋市千種区、西谷健治社長)は、放熱性の高さで注目される素材の窒化アルミニウム(AlN)を使った電子機器...

第66回十大新製品賞/中堅・中小企業賞 相沢鉄工所 (2024/2/27 機械・ロボット・航空機)

開発してもきちんと稼働するかなど、リスクが大きいと当初は判断していた。 ... 「重くて反(そ)りもある厚板をどう搬送するかが課題だった」と、開発当時を振り返るのは斉...

井関、アイガモロボに低価格版 水田の雑草生育抑制 (2024/2/23 機械・ロボット・航空機)

来年度実証開始、中小農家に導入 井関農機は有機米デザイン(東京都小金井市)、ナチュラルスタイル(福井市)と共同で、水田に生える雑草...

製造現場のDXを後押し 三菱電機は、製造現場で構築する機械装置の制御システム用動作シミュレーションソフトウエアを開発した。実機レスでのデバッグ(動作プログ...

大林組、カーボンネガティブ注入材開発 トンネル補修向け (2024/2/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

今後、トンネル以外の護岸・堤防・高架橋の基礎などへの応用を見据えて新開発の注入材を積極的に提案し、安全・安心な補修・修繕工事の推進を目指す。 ... またコンクリートにCO2を吸収、...

西松建設は山岳トンネル工事などでの濁水処理設備で使う処理剤について、人工知能(AI)によって添加量を自動管理するシステムを開発した。... 新開発のシステム「FlocTrack(...

引き続き両社の強みを組み合わせて新機体の開発を推進し、産業用ドローン市場を開拓する。 新開発の「PD4Bキャリアー=写真」は性能諸元は非公表。... プロドローンは大型ドロー...

NEC、ソフト検査を40%時短 ソースコード不要の新技術 (2024/2/14 電機・電子部品・情報・通信)

供給網の安全強化 NECは企業や組織のサプライチェーン(供給網)のセキュリティー強化に向け、ソフトウエアに潜む脆弱(ぜいじゃく)性をソースコード...

車窓・開発者は語る/スイフト スズキ・小堀昌雄氏 (2024/2/14 自動車・モビリティー)

開発がスタートしたのは2019年。... 新開発の「Z12E型エンジン」と無段変速機(CVT)を搭載し、燃費性能と走行性能の両立を実現した。 ... 洗練された新デザ...

【大津】ニデックマシンツール(滋賀県栗東市、二井谷春彦社長)は、遊星歯車機構などの内歯車を高精度に仕上げる量産用ポリッシュ(研磨)加工法を開発した。...

身体負荷軽減・生産性アップ 【京都】イシダ(京都市左京区、石田隆英社長)は、作業者の身体負荷を軽減しつつ生産性を向上する計量検品機能付きピッキングカートを開発した。....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン