電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

261件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

鉄鋼3社、月3万円賃上げの回答「横並びならず」 (2024/4/1 素材・建設・環境・エネルギー)

日本鉄鋼連盟の北野嘉久会長(JFEスチール社長)は定例会見で、春季労使交渉(春闘)で鉄鋼3社の賃上げが高いレベルでの回答となった一方、3社横並びでな...

2024年春季労使交渉(春闘)も大企業中心に大幅な賃上げが相次いで喜ばしいことだが、「官製春闘」と呼ばれるように、各社が横並びで賃上げを決める様子は多様性に逆行しているように見える。

鉄鋼や造船、重機などの労働組合でつくる基幹労連は26日、春季労使交渉(春闘)におけるベースアップ(ベア)獲得額が25日集計時点で平均1万7157円に上ると発表した。.....

ダイハツ工業は25日、2024年春季労使交渉(春闘)でベースアップ(ベア)を2000円、年間賞与を賃金の5カ月分とすることで妥結したと発表した。... 労使の議論に時間...

先行きDIもプラス33程度の予測が目立ち、24年春季労使交渉(春闘)での意欲的な賃上げで経済好循環を回したい。

2024年春季労使交渉(春闘)の第1回回答集計の平均賃上げ率は5・28%と、30年ぶりの高水準となった23年の3・8%を大きく上回った。

連合によると、2024年春季労使交渉(春闘)の2回目の回答集計で、正社員の平均賃上げ率は5・25%だった。... デフレからの完全脱却に向けて労使が共闘し、連合の最終集計でも5...

2024年春季労使交渉(春闘)は大手企業を中心に5%台の賃上げに踏み切る動きが広がる。... 賃上げ5.25%、高水準維持 連合第2回集計 &#...

2024年春季労使交渉(春闘)をめぐり、相次ぐ高水準の妥結結果に触れると、日本経済が転換点にあることを肌で感じる。満額や要求以上の回答からは、デフレ完全脱却の好機を逃すまいとする労使の...

日本商工会議所の小林健会頭は21日の定例会見で、連合による2024年春季労使交渉(春闘)の第1次集計結果を受けて「前向きに受け止めて非常に良い傾向だ」と語った。

ソニーグループは21日、2024年春季労使交渉(春闘)で基本給に当たる「ベース給」を主任に相当する「上級担当者」で最大16・6%(5万2800円)引き上げると発...

連合は22日に24年春季労使交渉(春闘)の2回目の回答集計結果を公表する。

中小交渉も滑り出し好調 自動車メーカーなどの労働組合でつくる自動車総連は20日、2024年春季労使交渉(春闘)の回答状況を発表した。これまでに1048組合の17・7&...

(総合3に関連記事、最終面に「深層断面」) 24年春季労使交渉(春闘)では第1回回答集計の平均賃上げ率が5・28%(23年は3・8&#...

春季労使交渉(春闘)の第1回集計で主要企業の賃上げ率が5・28%と33年ぶりの高水準となり、賃金上昇を伴う形での2%の物価安定の目標が実現できると判断した。

連合がまとめた2024年春季労使交渉(春闘)の初回集計では中小の賃上げ率は大手の5%超(定期昇給相当込み)に迫る4%台(同)だった。.....

経営ひと言/自動車総連・金子晃浩会長「賃上げ浸透」 (2024/3/20 自動車・モビリティー)

2024年の春季労使交渉では大手自動車メーカーによる満額回答が相次いだ。「賃上げと物価上昇の好循環の実現が労使の社会的責務となり、今回の回答につながった」と受け止める。 大手の交渉妥...

2024年春季労使交渉(春闘)が日本経済を転換させる起点となる。... デフレ脱却への千載一遇の機会に労使が呼応したと評価したい。

連合が15日発表した2024年春季労使交渉(春闘)の第1回回答によると、平均賃上げ率(加重平均)は5・28%だった。... 今後、交渉が本格化する中小企業でもこ...

正社員平均5.91%上昇 2024年春季労使交渉(春闘)は人手不足を背景に、外食や小売り・サービス業の高水準の賃上げが際立つ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン