電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,448件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

「岩塚物流施設(仮称)」とし、清水建設が設計・施工する。

同社はキヤノン電子やIHIエアロスペース、清水建設といった多数の企業が出資。

第66回十大新製品賞・喜びの声 (2024/1/26 総合3)

清水建設副社長・池田謙太郎氏 コンクリート自体を評価していただき、大変うれしく思う。... 建設業の二酸化炭素(CO2)削減のエースにしたい。 &#...

清水建、クレーン遠隔操作実証 機上操作と生産性同等 (2024/1/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

清水建設はタワークレーン遠隔操作システム「TawaRemo(タワリモ)」の実証試験を自社現場で行い、機上の運転室で操作した場合と同等の生産性を確認した。... 清水建設は今回の現場展開...

清水建設のトンネル工事現場や大和ハウス工業の高所作業車を使った現場、協働ロボットや無人搬送車(AGV)が混在するトヨタの手動組み立てラインなど、すでに複数の国内企業がICTを最適に用い...

展望2024/清水建設社長・井上和幸氏 施工受注、利益重視で臨む (2024/1/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

―2024年の建設市場について、どう見ますか。 ... そのために(洋上風力発電施設を建設する)自己昇降式作業台船(SEP船)を建造した。... アイ...

耐震評価、揺るがぬ信念 清水建設の小穴温子さん(35)は、地震によって生じる地面の揺れの予測に関する研究、社内の構造設計部に対する支援などの業務に...

リケジョneo(252)清水建設・小穴温子さん (2024/1/15 ひと カイシャ 交差点)

(文=編集委員・古谷一樹、写真=冨家邦裕) ◇清水建設 技術研究所安全安心技術センター地盤震動グループ 小穴温子(おあな・あつ...

清水建とJAXA、ロケット液体燃料の大型タンクで共同研究 (2024/1/12 素材・建設・環境・エネルギー)

清水建設と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は「金属積層造形を用いたロケット液体燃料タンク製造技術」について、大型タンクへの適用を目的とする共同研究を本格化する。... 清水建設は同技術...

JERAなど、石狩湾の洋上風力稼働 国内最大規模 (2024/1/8 素材・建設・環境・エネルギー)

陸上工事は鹿島、洋上工事は清水建設と日鉄エンジニアリングによる共同事業体が担った。

2024TOP年頭語録/東京電力HD・小早川智明社長ほか (2024/1/5 素材・建設・環境・エネルギー)

清水建設・井上和幸社長 無形の資産生む 国内外を問わず、多様なスキルやビジネス構想力、志と情熱を持った人々が結集する場となり、シミズグループの競...

増田賞に川崎重工業の「ドライ・水素専焼 1・8MW級ガスタービンコージェネレーションシステム PUC17MMX」を、十大新製品賞に清水建設の環境配慮型コンクリート「SUSMICS―C」...

2023年 第66回十大新製品賞 (2024/1/4 十大新製品賞)

本賞 清水建設/環境配慮型コンクリート「SUSMICS-C」 バイオ炭混入で脱炭素 木質...

清水建、解体を脱炭素化・時短 超高層ビル向け新工法 (2023/12/26 素材・建設・環境・エネルギー)

清水建設は一連の解体プロセスにデジタル・ロボット技術を取り入れた環境配慮型超高層解体工法「グリーン サイクル デモリッション」を開発した。

IHI運搬機械、大型陸上風車建設向けタワークレーン完成 (2023/12/14 機械・ロボット・航空機1)

IHI運搬機械(東京都中央区、赤松真生社長)は、清水建設とエスシー・マシーナリ(横浜市瀬谷区)と共同で開発してきた陸上風車建設用移動式タワークレーン...

清水建、鹿児島・与論町と連携協定 (2023/12/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

清水建設は地域課題の解決などに貢献する人材育成や事業創出を目的に、鹿児島県与論町、鹿児島大学と連携協定を締結した。

起業家・投資家集う東京に 都、新興支援拠点を活用 (2023/12/12 中小・ベンチャー・中小政策)

プレオープンの時点では、三菱地所、三井不動産、清水建設、三井住友銀行など大手企業のほか、東京大学の投資事業会社、東大IPCなど26社がメンバーとなっている。

ロボット変革―ゼネコン技術連合が描く未来像(4)作業員の負担軽減 (2023/12/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

建設業は他産業に比べ、熱中症による死傷者数が多い。... ただ「40歳以上の作業者のうち、60%が腰痛に苦しんでいる」(清水建設生産技術開発センターの村松慶紀氏)と、対策は必至...

清水建、鉄骨30%縮減 部分補剛で梁を薄肉化 (2023/12/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

清水建設は鉄骨造建物の梁(はり)のウェブ(側面部分)にスチフナと呼ばれる鋼製の補剛材を部分補剛することで、ウェブを薄肉化して鉄骨量を減らす補剛工法「...

経営ひと言/日本建設業連合会・宮本洋一会長「着工遅れに懸念」 (2023/11/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

大阪・関西万博の海外パビリオンの着工が遅れていることについて、「何が理由か分からない」と話すのは、日本建設業連合会会長(清水建設会長)の宮本洋一さん。 &#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン