電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7,849件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

積水化学、「塗料転写シート」開発 自動車塗装のCO2削減 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

低温効果技術の設計も進め、耐熱性の低い樹脂製被膜物にも塗装対象を広げる。 ... 同社によると、自動車製造工程のCO2排出量の内訳は塗装工程が約20%と最多で、カーボンニュー...

三菱電機ビルソリューションズ、エレベーター保守など設備展示 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信1)

エレベーターのメンテナンスやロボット、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)など、15のデモンストレーション展示をする。

電機8社の通期予想、2社が当期増益 脱炭素関連が堅調 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信1)

一方、カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)関連の堅調さなどを受け、日立製作所、三菱電機が当期増益を予想する。

三井住友建、脱炭素実現へコンクリ部材生産の滋賀工場に水素設備 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

三井住友建設はカーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)実現に向け、プレキャストコンクリート(PCa)部材を製造する能登川工場&#...

しかし、現在は天文台としての機能はなく、温室効果ガスやエアロゾルの観測をはじめとした気象学の研究施設として使われている。

「真剣にカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に取り組む」と話すのは、ミネベアミツミ会長兼最高経営責任者(CEO)の貝沼由久さん。...

JFEエンジ、木質バイオマス利活用 北海道由仁町と実証 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機2)

由仁町は50年までにカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の「由仁町ゼロカーボンシティ」を目指している。

野沢氏は同日の記者会見において「温室効果ガス(GHG)の削減を、どのような形で業界として取り組んでいくのかが今後重要だ。

アスエネ(東京都港区、西和田浩平最高経営責任者〈CEO〉)は、同社の温室効果ガス排出量(GHG)算定・データ収集システムをソニーグループ(G)に導入した...

王子HD、ウルグアイで植林 用地取得で子会社 (2024/5/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

王子HDは温室効果ガス(GHG)の排出量削減に向け、国内外で植林地の拡大を進めている。

大真空、兵庫・加古川に新本社工場 (2024/5/21 電機・電子部品・情報・通信1)

また太陽光パネルやヒートポンプを設置するほか、環境価値電力100%導入により、同社としては初めてのカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)となる。

神鋼が新中計、ROIC最大8% アルミ事業立て直し (2024/5/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)対応を含め、同中計期間中に9500億円程度の投資決定をする。

三井海洋開発と日揮グローバル(横浜市西区)は、ブラジル沖の浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)でのメタンを含む温室効果ガス(GH...

同コンソーシアムは2050年までに温室効果ガス(GHG)の排出量実質ゼロを目指すCNの実現に向け、東洋システムなどが立ち上げた組織。

【タンゲラン(インドネシア)=ロイター時事】インドネシア国営電力PLNの子会社幹部は石油業界の会合で、同社の天然ガス需要が2040年までに2倍近くに増加するとの見通しを示した。...

日産、アルミ部品を低CO2に全量置き換え 30年めど (2024/5/20 自動車・モビリティー)

車両重量の約10%を占めるアルミをCO2排出量の少ない「グリーンアルミ」やリサイクルアルミに切り替えることで、同社が掲げる50年までのライフサイクル全体におけるカーボンニュートラル(温...

カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現に貢献する製品も、車両への搭載を目指し各社が開発に注力する。

今後はカーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)実現に向け、家庭用燃料電池「エネファーム」、太陽光発電、家庭用蓄電池といった“3電池”の提案強化がカギとなる。

鹿島、新環境ビジョン策定 再資源化率など指標見直し (2024/5/20 素材・建設・環境・エネルギー)

鹿島は2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)実現に向けて、再資源化率など新たな指標を盛り込んだ「鹿島環境ビジョン2050plus」を策定した。

「非財務目標」も設定し、温室効果ガス(GHG)排出量と廃棄物量をいずれも24年3月期比30%削減(原単位)することや、女性管理職比率を30%以上にするこ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン