電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

179件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

23年春闘は記録的な物価高を受け、大手企業を中心に賃上げなどの満額回答が相次いでおり、今後、中小企業や非正規雇用にも賃上げの流れが波及していくことが期待されている。

2023年の春季労使交渉(春闘)では自動車メーカーなど主要12組合全てが満額回答した。

連合が要求する5%程度はハードルが高いものの、組合要求に満額回答を表明する大手企業が相次いでおり、経営側の意欲的な取り組みを評価したい。

モリタHD傘下の事業会社が各労働組合に満額回答した。

東京電力ホールディングス(HD)は16日、2023年春闘で労働組合要求の年収水準3%の引き上げに満額回答で妥結したと発表した。

23年春闘は大手企業による満額回答が相次いでいる。

組合の主張に対し満額回答となった。

デンソーなど、トヨタ自動車系企業の多くが満額回答を実施。... トヨタの初回満額回答については「心強さと強い意志を感じた」と話した。

初回交渉で賃金と一時金要求に満額回答したほか、年次や職歴ではなく挑戦やプロセスを評価する制度を導入するなど、人事制度を見直す。

2023年の春季労使交渉(春闘)は15日、大手企業の集中回答日を迎え、満額回答が続出した。... 電機日立、満額回答は2年連続 電機業界は日立製作...

電機や重工の大手などで満額回答の動きが広がった。... 日立製作所やパナソニックホールディングス、三菱電機、東芝、NEC、富士通が満額回答した。... 日産自動車や三菱自動車も集中回答日を待たずに満額...

2023年春闘ではトヨタが自動車産業への波及効果を狙い初回交渉で満額回答したのを皮切りに、ジェイテクトや愛三工業も回答日を待たずに満額回答した。... トヨタが満額回答した初回の労使交渉以降、トヨタ系...

2023年春闘は、15日に大手企業の集中回答日を迎える。この日を待たずに組合要求に満額回答を表明する企業が相次いでおり、賃上げ率が約30年ぶりに3%を超えるか注目したい。... トヨタ自動車や...

日産自動車は8日、2023年春闘で、1人当たりの賃上げ総額を月1万2000円とする労働組合の要求に対し、満額回答する方針を示した。満額回答は3年連続で、05年以降の現行制度下では最高額となる。... ...

今回、愛三工業が賃金・一時金で満額回答した。 これまでにトヨタが初回交渉で満額回答し、2回目でジェイテクトが満額回答している。これら3社以外にも複数の企業から満額回答を示唆する発言が...

三菱UFJ信託銀行が、賃金と賞与を合わせた総支払額を前年比3%増にする従業員組合の要求案に対し、満額回答したことが6日までに分かった。

初回交渉で満額回答したトヨタの労使は、トップダウンが強い職場風土や次世代競争力に経営資源を振り向ける際の課題、育児などとの両立といったテーマで話し合った。... トヨタの早期回答については「追い風では...

トヨタ自動車が2023年春闘において、初回の労使交渉での満額回答を決めた。... 「トヨタのみならず産業全体への思いを持って、このタイミングでの回答とする」。... これに満額回答...

ホンダは22日、2023年の春闘の労使交渉で、労働組合の要求通り基本給を月1万2500円引き上げるベースアップ(ベア)を実施すると回答した。... 定期昇給分とベアを合わせた賃上げは月...

トヨタ自動車は22日、2023年春闘の初回労使交渉で、トヨタ自動車労働組合の要求に満額回答した。... 22年も1回目の交渉時に満額回答の方針を示していたが、初回での回答は初めて。満額回答は3年連続。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン