電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

296件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

激動の経営/エコファクトリー(4)父を受け継ぐスピード経営 (2023/11/3 中小・ベンチャー・中小政策)

尊宣は30代で起業しており息子にも同じ年代から経営に携わってほしいという思いがあった。尊由は経営者としての父を「気付いてから行動に移すまでのスピードが速い即行タイプ」と捉え、父の姿勢を受け継ぐ。...

激動の経営/エコファクトリー(3)「雨水」を再利用 (2023/10/31 中小・ベンチャー・中小政策)

経営では、創業25周年の節目となった21年に、村上尊宣の息子である尊由が社長に就任した。

激動の経営/エコファクトリー(2)「地域の役に」震災で決意 (2023/10/27 中小・ベンチャー・中小政策)

尊宣は「地域の企業でつながることで互いに良い関係を築ける」とファブレス経営の良さを語る。

激動の経営/エコファクトリー(1)省エネテーマに事業開発 (2023/10/24 中小・ベンチャー・中小政策)

周囲の経営者や弁理士からの助言もあり、着手から3年を経て輻射(ふくしゃ)熱を利用した冷暖房機器「ecowin(エコウィン)」を開発した。

激動の経営/シゲン(4)開拓者であり続ける (2023/10/17 中小・ベンチャー・中小政策)

「適正な処理」DXで担保 期せずして産業廃棄物処理の仕事に携わり、責務を果たしてきた加藤泰弘は廃棄物処理のあるべき姿を思い描いてシゲン(横浜市中区)を創業した。顧客に...

激動の経営/シゲン(3)ミッション成し遂げ独立 (2023/10/13 中小・ベンチャー・中小政策)

企業の分別“指南役”に のちにシゲン(横浜市中区)を創業する加藤泰弘はバブルのさなか、神奈川県県央部の産業廃棄物処理業者に就職してがむしゃらに働いた。オーナー社長の下...

激動の経営/シゲン(2)ゴミ分別、市から難題 (2023/10/6 中小・ベンチャー・中小政策)

協組設立へ同業者を説得 1980年代後半から90年代前半にかけて続いたバブル経済。時代を映すようにテレビから「24時間戦えますか」というキャッチコピーで栄養ドリンクのCMソングが流れ...

激動の経営/シゲン(1)飛び込み営業で初受注 (2023/10/3 中小・ベンチャー・中小政策)

人懐っこさで親しまれ 廃棄物処理業と並び、長年培ったノウハウを生かして廃棄物契約書の作成から電子マニフェスト(産業廃棄物管理票)登録まで一元管理できる排出事業者専用ク...

激動の経営/布目電機(4)注文ー標準品まで幅広く (2023/9/29 中小・ベンチャー・中小政策)

16年に布目のワンマンだった経営を受け継いだ正田。

激動の経営/布目電機(3)安全認証取得に奔走 (2023/9/26 中小・ベンチャー・中小政策)

これを社長の正田寿男は「いつも激動だったが、なんだかんだで乗り越えてきた」と笑い飛ばす。

激動の経営/布目電機(2)巻線工場探し苦戦、自ら創業 (2023/9/22 中小・ベンチャー・中小政策)

オイルショックの影響で「地元大手工作機械メーカーの経営が傾いている」とのうわさがあり、納めていた近隣のトランスメーカーが一斉に撤退。

激動の経営/布目電機(1)買いたたき、付加価値で“逆襲” (2023/9/19 中小・ベンチャー・中小政策)

トランス、高い安全性強み 布目電機は半導体製造装置や工作機械などの機械向けのトランスの設計、製造販売を手がける。トランスは大きな入力電圧を各機器に対応した電圧に変換する電力機器で、鉄...

激動の経営/尾高ゴム工業(4)迎える100年、その先へ (2023/9/15 中小・ベンチャー・中小政策)

三田工業は1998年、同族による放漫経営を背景にした粉飾決算が明るみに出て経営破綻。... 市場環境の変化と創業者の死亡で、経営方針が大きく転換すると2010年に大規模な人員削減を断行した。... 「...

激動の経営/尾高ゴム工業(3)大手2社の事業継承 (2023/9/12 中小・ベンチャー・中小政策)

利益出し信頼勝ち取る 尾高ゴム工業会長の東山邦裕が“経営の神様”と慕う南村桂太郎元社長。... これまで自身の成功体験からトップダウンの家族的経営や個人に依存した営業スタイルを推し進...

激動の経営/尾高ゴム工業(2)新聞で世界が変わる (2023/9/8 中小・ベンチャー・中小政策)

勝根又の家族的経営は、東山にも居心地が良かった。

激動の経営/尾高ゴム工業(1)「ガチャマン」の狂騒 (2023/9/5 中小・ベンチャー・中小政策)

脱繊維、鉄鋼向けにシフト 鉄鋼向けゴムロールで国内トップシェアを誇る尾高ゴム工業。会長の東山邦裕は2023年春の叙勲で、長年の業界発展に対する貢献が認められて旭日単光章を受章した。6...

激動の経営/日本熱源システム(4)省エネ冷凍機に自信 (2023/9/1 中小・ベンチャー・中小政策)

東南ア展開、次の成長へ 「二酸化炭素(CO2)冷凍機は世界で主流の冷凍機になる」。日本熱源システム社長の原田克彦は、自ら開発を主導した主力製品「CO2冷凍機スーパーグ...

激動の経営/日本熱源システム(3)CO2冷凍機、切り札に (2023/8/29 中小・ベンチャー・中小政策)

低消費電力、評判呼ぶ 日本熱源システムが原子力発電所向け事業に本腰を入れようと滋賀工場の建設を決断した矢先、東日本大震災と福島第一原発事故が発生した。工場の起工式は震災発生の3日後。...

激動の経営/日本熱源システム(2)独社と交流、再起決意 (2023/8/25 中小・ベンチャー・中小政策)

そんなある日のこと、経営面で昌彦を支えてきた顧問から「会社が存続の危機だ。... ビジネスや経営の修行を始める。... これを糸口に納入が徐々に増加し、現在の経営の柱「産業用冷凍機」事業の第一歩となっ...

激動の経営/日本熱源システム(1)自然冷媒技術で世界に (2023/8/22 中小・ベンチャー・中小政策)

克彦は「たいした激動もなく成長してきた」と話すが、その言葉とは裏腹に、これまでの道程は決して平坦ではなかった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン