電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,591件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.031秒)

「30年以上の共同研究がついに量産化した」と目を細めるのは、日本ファインセラミックス(仙台市泉区)取締役の細谷敬三さん。... OCPは骨補填材料として使われ、体内で骨形成を活性化する...

大建工業、新幹線アルミ再利用 環境配慮の内装ルーバー (2024/4/17 生活インフラ・医療・くらし2)

自社の不燃素材「ダイライト」を組み合わせ、ルーバーとして製品化した。 ... 大建工業は今後、JR東海以外の鉄道会社とも連携し、同製品の提案を強化する。... 大建工業のルーバーは、...

自社の技術を磨いて独自の製品・サービスを生み出すことに励む中堅・中小企業だが、製品化を実現したら、次はそれを売り込む番。... 看板を見てもらい、当社製品とマッチすれば新たな取引先開拓につながる」と期...

星和電機、ノイズ対策品サンプルセット発売 (2024/4/17 電機・電子部品・情報・通信1)

車の電装化や産業機器のデジタル化などで同対策品は需要増加が見込まれる。フェライトコアやナノクリスタルといった同対策品を手がける同社は、これまで単品や少量サンプルを無償提供していたが、顧客の「幅広い製品...

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(2) (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞2)

製造には中村電機製作所(佐賀市)の協力を得て製品化した。... 同製品は陽電子寿命測定を「オンサイト」で実現するもの。... 画面に手書きする手法としては、化学式の認識は日本初の製品化...

鋳造品は熱処理し、加工工程を経て製品化するが、これまで加工工程はマシニングセンター(MC)などを導入し一部を手がけている程度で、ほとんどを顧客が別に発注するなどしてきた。 &#...

挑戦する企業/鹿島(5)超高層ビル支える制震技術 (2024/4/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

安全性のニーズにいち早く対応するため、制震技術を生かした各種ダンパーの高性能化や汎用化を一気に加速。同年、日本初の本格的な建物用オイルダンパーHiDAMを実用化した。 その後も開発の...

三菱造船、海事協会からアンモニア装置の基本設計承認 (2024/4/12 機械・ロボット・航空機)

両社は今後製品化に向けた技術検討を進め、2025年度をめどにAFSSとAGASの開発を完了させ、市場投入を目指す。

コニカミノルタ、「メタン漏れ監視」米で商機 直接測定でカメラ需要 (2024/4/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

気候変動対策規制追い風に コニカミノルタの「ガス監視ソリューション」システムが米国の温暖化対策に一役買いそうだ。... カメラによる直接測定可能なシステムを製品化している主なメーカー...

NTTデータザムテクノ、独社製高出力3Dプリンター発売 (2024/4/10 機械・ロボット・航空機2)

従来はEOS製金属3Dプリンターのカスタマイズを専門とするEOSグループ会社がカスタマイズ機として開発、販売していたが、販売好調のためEOSの標準機として製品化した。

日特陶、SOCシステム開発 1台で水素製造・発電 (2024/4/10 素材・建設・環境・エネルギー2)

耐久性の検証や稼働実績を取得した上で、2025年度の製品化を目指す。 ... 要となる固体酸化物形セル(SOC)の内部では、セラミックスでできた電解質を700度C程度...

ローム、樹脂製光拡散材で封止 赤外線光源、LED並み照射角度 (2024/4/9 電機・電子部品・情報・通信1)

民生用の製品化は10月、車載用は2025年後半を予定。... ロームがLED製品で培った光拡散技術をVCSELEDにも生かし、最適な指向角と均一な赤外線光源を実現した。... そのためロームは検知シス...

石炭灰・廃コンクリでCO2吸収技術 中国電力が石炭火力発電で生じた石炭灰を環境修復材などに再製品化し、二酸化炭素(CO2)を削減する取り組みを強化している。... こ...

日本車両製造、杭打ち機を電動化 来月から工事現場に投入 (2024/4/8 機械・ロボット・航空機2)

【名古屋】日本車両製造は基礎工事で杭(くい)を地面に打ち込む杭打ち機を電動化した試作機「DHJ-15E」を完成させた。5月から実際の工事現場で使い、運転や掘...

電動車向けに省スペース化したマフラーなどを開発中だ。 設計開発・生産技術など製品化部隊の約10%の人的リソースを先行開発部門にシフトした。... 一方、デジタルツールを用いた...

個性発信・話題の商品/昭和鉄工 橋梁用フェンス (2024/4/1 新製品フラッシュ2)

昭和鉄工は橋の欄干を製品に持つ。橋の環境や工事に関する豊富な知見に基づき、施工性と耐久性をテーマに同フェンスを製品化した。... ポリカーボネートや繊維強化プラスチック(FRP)のパネ...

このほか新たな技術の探索を行う「コアテクノロジー研究開発センター」、製品化に向けた試作モデルの実証開発を行う「デバイス・プロセス研究開発センター」を設ける。

先行開発、モノづくり力向上 ―排気系製品関連でどういった投資を計画していますか。 「電動車のバッテリーの大型化に対応し省スペース化に貢献するため、軽量化とマフラー容...

香り自在にデザイン 岩手大と島津が装置開発 (2024/3/28 科学技術・大学2)

既存の「ガスクロマトグラフ質量分析計(GC―MS)」を改良した装置で、同社が特注品として販売を始めており、1年半から2年後に製品化する方針。

磁性粒子の透磁率が左右 携帯端末の高性能化、高密度実装化に伴い、端末自体が発生する電磁波ノイズが、アンテナに結合して受信感度を下げるという、いわゆる「自家中毒」問題が顕在化してきてい...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン