電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,540件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

NTT、6G協力拡大 韓・独社と実証で合意 (2024/2/26 電機・電子部品・情報・通信)

NTTは韓国通信大手のSKテレコム、ドイツの高周波用高性能測定器大手のローデ&シュワルツと第6世代通信(6G)の実現に向けた実証実験への協力で合意した。... NTTドコモとN...

IIJ、個人向け50GBプラン追加 (2024/2/22 電機・電子部品・情報・通信1)

従来プランと同様にNTTドコモ網を使うタイプD、KDDIの携帯通信ブランド「au」網を使うタイプAに対応する。

NTTドコモ、Jカップ戦無料配信 (2024/2/21 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモは3月6日に開幕するサッカーのカップ戦「JリーグYBCルヴァンカップ」全試合を、各試合の終了後に自社の映像配信サービス「Lemino(レミノ)」で順次無料配信する。

NTTドコモ、子ども向け環境教育プログラム (2024/2/20 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモは子ども向け教育支援プログラム「サステナスクール」を開設した。

NTTグループ、地域通信苦戦 4-12月期、東西で営業益2ケタ減 (2024/2/15 電機・電子部品・情報・通信2)

設備効率運用 コスト削減目指す NTT東日本とNTT西日本が手がける地域通信事業の苦戦が、NTT全体の業績を圧迫している。... NTT東西ともに営業利益が2ケタのマイナスだ...

京セラ、法人向け耐衝撃スマートフォン発売 (2024/2/15 電機・電子部品・情報・通信2)

京セラは法人向けの耐衝撃スマートフォン「DuraForce EX(デュラフォース・イーエックス=写真)」をNTTドコモとソフトバンクから発売した。

経営ひと言/NTTドコモ・小林宏常務執行役員「反省生かす」 (2024/2/14 電機・電子部品・情報・通信)

「2023年12月の計画を若干超えるぐらいの進捗(しんちょく)だ」と携帯通信の品質改善状況を説明するのは、NTTドコモ常務執行役員の小林宏さん。

この承継による独占の弊害をなくし、新規参入や公正競争を促進するため、移動体通信業務を手がけるNTTドコモが92年にNTTから分離。... 自民党の提言では、NTT法を廃止してもNTT東西とドコモなどの...

NTTドコモは23年7月に投入した低料金プラン「irumo(イルモ)」の影響で消費者向け通信部門の売上高は微増収にとどまった。

NTTの4―12月期、増収営業減益 売上高最高も光回線苦戦 (2024/2/9 電機・電子部品・情報・通信)

NTTドコモなどの「総合ICT事業」も同2・1%増の4兆5188億円となった。 ... NTT東日本、NTT西日本などが担う「地域通信事業」の営業利益が同12・2%減...

NTTドコモ、eスポーツ4月終了 (2024/2/8 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモはeスポーツリーグブランド「X―MOMENT」を4月10日で終了する。ドコモによるプロeスポーツリーグ「PUBGモバイル・ジャパンリーグ」と「レインボー・シックス・ジャパンリーグ」の運営も...

DXの先導者たち(140)スマートバリュー 自治体サイト構築支援 (2024/2/8 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモの代理店運営の傍ら、2000年代から自治体向けのITサービスに参入。

ドコモ、主要駅の通信品質改善 大阪・名古屋も対策 (2024/2/5 電機・電子部品・情報・通信)

NTTドコモは都市部の主要駅などで携帯通信品質を改善する2023年12月までの集中対策を計画通り完了した。... 簡易投稿サイト「X(旧ツイッター)」上でドコモの通信サービス品質に対す...

NTTコミュニケーションズ(NTTコム)がNTTコムウェアとともにNTTドコモの子会社となって2年がたった。NTTコムが強い法人向け固定通信とドコモの携帯通信、NT...

ドコモなど、ネットワークスライシングの実証実験成功 (2024/2/1 電機・電子部品・情報・通信1)

エリア・時間指定し通信を仮想分割 NTTドコモとNTTコミュニケーションズ(NTTコム)、NEC、カナダのサンドバインは、エリアや時間を指定して通...

資金調達の引受先はNTTドコモ・ベンチャーズ(東京都港区)やMLCベンチャーズ(三菱倉庫CVC、東京都中央区)、星光ビル管理(大阪市中央区)など9社。&...

投資というツールを使って戦略的リターンを得たいならM&Aをして初めて有用な手段になる」 【記者の目/「投資事業」念頭に再考を】 土佐林氏は日米でス...

NTTドコモ、遠い場所から味覚共有 再現技術開発 (2024/1/30 電機・電子部品・情報・通信2)

人間拡張基盤、精度上げる NTTドコモと明治大学総合数理学部の宮下芳明研究室、H2L(東京都港区、玉城絵美社長)は、相手の感じ方に合わせて味覚を共有できる技術を開発し...

ロボハンドの力加減適切に ドコモ・慶大、無線自律制御に成功 (2024/1/25 電機・電子部品・情報・通信1)

NTTドコモと慶応義塾大学ハプティクス研究センターは、慶大が開発したロボット制御技術「リアルハプティクス」を活用し、力加減を適切に操作できる半自律型ロボットハンド・アームの無線自律...

23年11月に開いたNTTの研究開発成果の展示会に参加いただいた当社の顧客から(3月にNTTが提供予定の生成AI基盤)『tsuzumi(ツヅミ)』への関心の高さを感じた...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン