電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

788件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

DFAロボ、ロボ新興に投資 協業で成長支援 (2023/4/26 機械・ロボット・航空機1)

投資先企業との協業体制を強化し、さまざまな現場でロボットを活用したデジタル変革(DX)を推進する。 ... サービスロボットの導入からメンテナンスまでを手がける同社の...

【横浜】神奈川県は県内中小企業の参画を条件に、生活支援ロボット開発の助成プロジェクトを募集する。同県が国の総合特区制度を活用して進める「さがみロボット産業特区」の2023年度事業として実施され、県内ロ...

東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、中小企業のローカル第5世代通信(5G)、次世代通信技術を活用したロボット、IoT(モノのインターネット)関連...

THK、物流ロボなど4年の成果披露 株主総会併催展示会開く (2023/3/21 機械・ロボット・航空機)

展示会会場では主力製品である直動案内機器「LMガイド」や、製造業向けIoT(モノのインターネット)サービス「オムニエッジ」などを展示した。新規分野として注力するサービスロボット関連では...

ほしい人材×育てる人材(99) (2023/3/14 マネジメント)

ロボティクスでは製造業のロボットやサービスロボットの枠に留まらない、第3のロボットエンジニアを育てたい」 ―教育方針は。

経済産業省は8日、ビルなどでのサービスロボットの活用を目指す企業と2022年度の成果発表会を都内で開いた(写真)。... 経産省はビルや商業施設などを念頭に、ロボッ...

金属3Dプリンターを手がける香港の3DKTechやサービスロボットを開発するROBOPRENEUR(マレーシア)などが商談に臨んだ。同社のハナフィア・ユソフCEOは「日本は産業ロボット...

NECネッツエスアイ、自律配送ロボレンタル 保守など一括提供 (2023/2/17 電機・電子部品・情報・通信)

NECネッツエスアイ(NESIC)は16日、中国の北京ユンジテクノロジー(北京市)製の自律走行型配送ロボット「YUNJI GOGO...

配送や清掃、警備などを行う各種のサービスロボットを統合管理し、効率的に運用することで、ロボットの社会実装を促す。... 複合施設やホテル、病院、オフィスビルなどのさまざまな施設において、ビル全館にまた...

同社のフードデリバリーサービス「めしクルー」を拡張し、モール内の飲食店7店で利用可能にした。... その後、車寄せかサービスカウンターまで運び、利用者が受け取る。 ... 愛知県によ...

新東スマートエンジニアリング(川崎市幸区、石田茂社長)はロボット用のアプリケーション開発に2000年から取り組み、これを軸に産業用ロボットやサービスロボットの導入・...

これまでカメラやロボットなどにAIチップを搭載するには、消費電力に起因する発熱を抑える冷却ファンを設置する必要があり、コスト増大やスペースの確保、ファンの騒音や故障などの問題があった。 ...

東京都中小企業振興公社多摩支社は、2月20日14時―15時半に同公社多摩支社(東京都昭島市)で「THK サービスロボット運用連携勉強会」を開く。THKやロボットビジネス支援機構...

ロボ各社、供給網を強化 生産安定化へ体制整備 (2023/1/16 機械・ロボット・航空機2)

日本ロボット工業会は23年の産業用ロボット年間受注額(非会員含む)が過去最高の1兆1500億円(前年比3・6%増)に上るとの見通しを示した。... 同時に協働ロ...

ロボにバリアフリー、身近な存在へ活用拡大 サービスロボットを導入しやすい環境の整備が官民で本格化している。... また改正道路交通法の施行により、公道でのロボット配送サービ...

11―12月には世界最大級のロボット見本市「国際ロボット展」も開幕予定。... 日本ロボット工業会ロボット産業ビジョン策定委員会の淺間一委員長(東大院教授)は「ロボット技術は現実社会の...

川崎重工業は藤田医科大学と病院内でのサービスロボット活用に関する実証実験を実施した。... 実証では複数フロアに複数台のロボットを配置し、ロボットをエレベーターやセキュリティードア...

経産省はサービスロボットなどの普及を進めるため、さまざまな分野の施設の環境改善や業務見直しの方針を掲げている。... ただ物流施設や業務内容に適したロボットを導入する場合、カスタマイズ(個別対...

スタジアムでロボ活躍 愛知県、配膳や接客など実証事業開始 (2022/12/20 機械・ロボット・航空機1)

愛知県は県内4カ所の施設でサービスロボットの運用を実証する事業「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」を開始した。... 開幕戦で実証した豊田...

ロボット事業については、川重が得意とする半導体向けなど産業用よりも、将来は医療などサービスロボットが成長する可能性を強調。「日本はロボットと言えば産業用だが、海外はそうではない」とし、サービスロボット...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン