電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,098件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

コロナ禍からの経済回復で上昇基調にあった22年から一転、23年は下落傾向にある。... 労働力需給の緩和が賃金上昇率を鈍らせる方向へ作用しないか。

24年は賃上げと、その労務費を含む価格転嫁による物価上昇が並行する真の好循環が必要だ。... 賃金上昇、価格転嫁が進めば、まさに賃金と物価の好循環だ。... 「指針では原材料費や電気・ガス代に加えて労...

24年の春闘については、ある委員が「賃金上昇率は今年を上回る蓋然(がいぜん)性が高い」と指摘。

三菱総合研究所の田中康就研究員は「労働需給ギャップは依然高く、物価上昇率が2%まで低下して利下げが始まるのは24年後半」とし、「既往の利上げによるマイナス影響が顕在化し余剰貯蓄の効果は24年に...

株式相場/4営業日続伸 (2023/12/28 金融・商品市況)

クリスマス休暇明けの米国株が上昇し、投資家心理が上向いた。... 業種別株価指数は33業種すべて上昇し、海運業、石油・石炭製品、鉄鋼、電気・ガス業、鉱業が上昇率上位になった。

日銀の政策修正に伴う長期金利の上昇を見据え、国債費の想定利回りを1・9%(23年度は1・1%)と17年ぶりに引き上げたほか、高齢化で歳出増が続く社会保障費の歳出削減が進...

大和証G、来年度に7%賃上げ (2023/12/22 総合3)

足元の物価上昇率以上の賃上げで実質賃金をプラスにする狙いに加え、「生産効率を高めてほしいメッセージも込める」(中田誠司社長)として従業員の働く意欲を底上げする。 .....

第2の力は、賃金と物価がともに上昇する好循環が回ることで、良い物価上昇である。 日銀の植田和男総裁は消費者物価指数(生鮮食品を除く)の上昇率について、2024年度にか...

2024年度の日本経済は、実質成長率1・3%程度を確保し、所得増加率が物価上昇率を上回る。... 内閣府によると、24年度の所得は前年度比3・8%増、物価は同2・5%上昇すると...

24年度の物価上昇率は2・5%。... 23年度の物価上昇率は3・0%と推計した。「賃金上昇に定額減税などの効果が加わり、物価上昇を上回る所得の増加が見込まれる」(内閣府...

マーケティングの見取り図(6)消費者のPB購入実態とは(下) (2023/12/22 生活インフラ・医療・くらし2)

この結果から弊社のPOBデータで大手総合スーパーにおける22年12月・23年1月と9月・10月の投稿レシートを対象に、該当するカテゴリーのレシート1000枚当たりのPB商品の出現率を分析した。対象5カ...

成果などに応じて個々の営業職員の賃上げ率は異なり、100億円を上回る人件費の投下により、総人件費ベースで7%程度の増加を見込む。 ... 保険販売を担う営業職員にとどまらず、...

前年同月比の上昇幅は前月に比べて0・6ポイント減少した。22年11、12月は前年同月比10%を超える上昇率だったが、伸びの鈍化傾向が続く。... 前月比で上昇した主な類別・品目は、石油・石炭製...

懸案の消費者物価指数が落ち着き、米国は10月に前年同月比3・2%、ユーロ圏は11月に同2・4%の上昇にとどまった。... 他方、ユーロ圏の7―9月期の実質成長率は年率換算でマイナス0・...

株式相場/3日ぶり反発 (2023/12/12 金融・商品市況)

前週末に発表された米国の経済指標が予想より強く、米金利が上昇して為替がドル高・円安に振れたため、幅広い業種に買いが入った。... 業種別株価指数(33業種)は電気・ガス業、石油・石炭製...

公取委、労務費転嫁で行動指針 (2023/12/8 総合2)

原材料費とエネルギーコストは上昇率などを示せるため、価格転嫁の交渉を比較的行いやすい。... 受注側には最低賃金の上昇率など公表資料を使って説明することを求めた。... 労務費の転嫁率が改善すれば、中...

6日の東京株式市場はファーストリテイリングのほか、東京エレクトロン、レーザーテック、アドバンテスト、信越化学工業と、半導体関連株の上昇が目立つ。... 精密機器の上昇率も大きい。 ....

株式相場/大幅反発 (2023/12/7 金融・商品市況)

業種別株価指数は33業種すべて上昇し、精密機器、電気・ガス業、証券・商品先物取引業、輸送用機器などの上昇率が大きかった。

賃上げが物価上昇になかなか追い付かないが、改善傾向の指標もある。 ... 1年前の2022年11月の東京都区部の消費者物価指数は同3・6%の上昇で、この1年で上昇率はかなり低...

近年、日本株は上昇傾向にあるが、この発表後の日立の株価上昇率は日経平均株価を大きく上回ることになった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン