電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

315件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

23日に会見した神津里季生会長は「今春闘は全労働者が参加する形にしたい」とし、2月3日の中央総決起集会は都内の会場に加え、連合内に非正規労働者や外国人労働者らさまざまな働く人が参加する第2会場を設置。...

【名古屋】全トヨタ労働組合連合会(全トヨタ労連、鶴岡光行会長=写真)は、2020年春季労使交渉(春闘)の活動方針を決めた。... 自動車総連は20年春闘でベアに...

今春闘で目立つのがUAゼンセンに加盟する外食業界。... (1面参照) 連合が22日にまとめた2019年春闘「第2回回答集計結果」によると、同日時点での定期昇給とベー...

中小企業が2019年春闘で厳しい対応を迫られている。連合がまとめた同春闘の第2回回答集計結果によると、ベースアップ(ベア)と定期昇給(定昇)を合わせた賃上げ率は、全体の...

今春闘の労使交渉では豊田綱領について自らの解釈を述べた。

連合がまとめた2019年春闘「第1回集計結果」によると、定期昇給・ベースアップ(ベア)を含む賃上げ額(加重平均)は昨年同期比138円増の6653円、率で昨年同期と同じ2...

「今春闘は中小の底上げが最大のテーマだ」とし、大手を上回る中小の底上げに全力を挙げるとした。 ... 17年春闘でも中小労賃上げ額は1292円と、金属労協が中小集計を取り始めて以来初...

今春闘の回答日である13日を前に、組合員らが最終盤に臨む決意を共有した。... 今春闘で全トヨタ労連は、ベースアップを明示せず総額要求を重視した要求を提出している。

【名古屋】全トヨタ労働組合連合会(全トヨタ労連、鶴岡光行会長)に加盟する製造系の労働組合と各社の経営陣らは6日、今春闘の第3回労使交渉を実施した。

【名古屋】トヨタ自動車労働組合(西野勝義執行委員長、組合員約6万9000人)は5日、愛知県豊田市のトヨタ本社グラウンドで2019年春闘の大集会(写真)を開いた。... ...

自動車、電機などモノづくり産業別労組で構成する金属労協(JCM)加盟の主要労組による2019年春闘要求が出そろった。... 18年春闘でも中小製造業労組が2年連続で大手を上回り、今春闘...

【名古屋】トヨタ自動車やトヨタ自動車労働組合などトヨタグループの製造系の各労使は27日、今春闘の第2回労使交渉を実施した。

【名古屋】トヨタ自動車やトヨタ自動車労働組合などトヨタグループの製造系の各労使は20日、今春闘の第1回労使交渉を実施した。

2019年春闘で自動車、電機など大手労働組合の要求が出そろった。... 今春闘の焦点はここ20年、開いてきた大手と中小の賃金格差をどこまで解消できるかだ。「官製春闘」は一定の結果を出したものの2...

【今春闘カギ】 12年12月に始まった“アベノミクス景気”は企業部門が主導し、家計にまで恩恵が行き渡っていない。... 今後の消費動向は今春闘がカギを握るが、結果次第では消費増税前の...

連合は今春闘でも「ベア2%」を基準とする闘争方針を打ち出したが、前面には掲げない。... 一方、春闘相場をリードしてきたトヨタ自動車労組は今春闘でベア要求額を示さず、グループ企業や下請け企業の...

民間調査機関の労務行政研究所(東京都品川区、猪股宏理事長、03・3491・1231)が2019年春闘の賃上げ見通しについて、ベースアップ(ベア)と定期昇給(定昇...

2019年春闘交渉が本格的にスタートした。... ここ数年、政府が産業界に賃上げを要請する「官製春闘」が続いたが、今年は労使とも「脱・官製春闘」「脱・ベア(ベースアップ)重視」を掲げる...

2019年春闘が始まった。... さらに労使とも「脱・官製春闘」を打ち出し、相場のリード役だったトヨタ自動車労組がベア要求額を示さないなど、平成最後の春闘は転換点を迎えた。... 一時のワークシェアリ...

だが今春闘の結果次第では、力強さを欠く消費が継続する可能性を払拭(ふっしょく)できない。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン