電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

557件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.105秒)

カットランド、過酷作業向けロボ 最長200mの遠隔操作 (2021/6/23 機械・ロボット・航空機2)

モーターは機械後部に集約、作業を行う先端部から遠ざけた。

安川電、省スペース協働ロボ 1200mmリーチで可搬2倍 (2021/6/18 機械・ロボット・航空機)

ロボット先端部には周辺機器などを簡単に接続可能な構造を採用した。

熱パルスレーダーは直径1ミリメートル程度のプローブ(探針)の先端部にSEMITEC製の薄膜サーミスタを2個使用した。

JMS、1瓶7回接種の注射器 6月以降量産 (2021/4/13 素材・医療・ヘルスケア)

従来型よりも多く接種できる新型のシリンジは、本体の先端部内径を小さくし、デッドスペースを減らした製品と、さらにデッドスペースの小さい針埋め込み型で針の長さを3ミリ長くした16ミリメートルの製品―の2種...

工具自動焼きばめ、ミクロボが初の製品化 高精度に連続作業 (2021/3/23 機械・ロボット・航空機1)

焼きばめは、ホルダーへの切削工具の取り付け方法の一つで、ホルダー先端部を加熱して熱膨張させて切削工具を挿入し、冷却収縮により工具を把持する。

導入する多関節ロボットは先端部で加工対象物(ワーク)を吸着し、ピックアップする。

シールドマシン、機械式でビット交換 大成建と日立造船が新工法 (2021/2/23 建設・生活・環境・エネルギー)

シールドマシン先端部のカッターヘッドに設置した先行ビットは、摩耗が激しく施工途中でビット交換作業が必要となる。

先端に造影剤送液用とガイドワイヤ挿入用の二つの穴を搭載し、1回の挿入でX線診断と治療ができる。... 発売した「StarTip(スターチップ)2V」の先端外径は1・3ミリメートルで、従...

独自のメカ機構で上下、斜め方向へのアームの伸縮や先端ハンド部の上下旋回、左右旋回を制御。... モーターを作業を行う先端部から遠ざけ、鋳物など高熱環境での作業や薬品を使う作業、水に触れる作業などにも活...

三菱マテ、面取りドリル2種追加 (2021/1/19 機械・ロボット・航空機2)

三菱マテリアルは複合旋盤や小型自動旋盤で使うセンタリング・面取り加工用ソリッドドリル「リーディングドリルシリーズ『DLE』=写真」の先端角145度タイプで、ドリル径10ミリメートルと同12ミリ...

二つのモーターケーブルを一つのリード線にすることで、ロボットの先端部や関節部などへの干渉をなくせるほか、省スペース化、軽量化を実現できる。

ロボット事業部ロボット技術部自律技術開発課の外林杏子さんは日々自問している。... 機内に配線を格納し先端部に駆動用コネクターを配置。... ほかにもアーム先端部をつかみやすい形状とするため、男女数人...

秒針は特に加工難易度が高く、長さ約20ミリメートル、先端に向かって細くなり、先端部の厚さは約0・1ミリメートル。

刃先先端部まで側面溝があるため、深さ2ミリメートルまでの浅い溝の加工も可能。

ヘッドの先端部の高さは33ミリメートルで、細い場所や狭い場所にも砥石が届きやすい。

第50回機械工業デザイン賞IDEA、入賞21製品 (2020/11/26 機械工業デザイン賞)

ボンネット部は先端を下げて視認性を向上。... ロボット先端部に駆動用コネクターを配置したことで外部の配線が不要となり、安全でスマートなシステム構築も可能にした。 ...

ネジ締めにはドライバー、ネジ、ネジを締める先端部のビットの3要素が必要となる。... そこで、ネジ穴内にさらに凹みを、平面だったビット先端に突起を持たせた『インタトルク』を開発した。

開発したデバイスは弾性高分子素材(エラストマー)を先端部に使用。... 貼り付け後は先端を徐々に折り曲げ、スムーズにシートを離す。

特に開発で苦労したのが先端部の形状だという。... うまく操作できるまで試行錯誤した」と技術経営部の安保国雄次長は振り返る。

束の内側には宿主と結合する突起があり、先端部には免疫機構から逃れるために構造が変化する部分が分布していた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン