電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

644件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

株式相場/3営業日続伸 (2023/5/2 金融・商品市況)

前週末の米株高や為替相場の円安進行も投資家心理を後押しした。1日の日経平均株価は前営業日比266円74銭高の2万9123円18銭と3営業日続伸し、約8カ月半ぶりに2万9000円台を回復した。... 出...

株式相場/3営業日続伸 (2023/4/12 金融)

円安進行で投資家心理が改善し、半導体関連株が買われた。米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が日本株への追加投資を検討していると発言したと伝わると日経平均株価は一段高となり、一時は2万8000円を回復し...

株式相場/続伸 (2023/4/11 金融)

為替相場の円安進行も支えになった。10日の日経平均株価は前日比115円35銭高の2万7633円66銭、東証株価指数(TOPIX)は11・09ポイント高の1976・53といずれも続伸して...

株式相場/小反発 (2023/3/28 金融)

米国株高や円安進行で投資家心理が改善し、薄商いの中で買い戻しが優勢となった。... 終値は27日の日経平均株価が前営業日比91円62銭高の2万7476円87銭、東証株価指数(TOPIX)...

主要原料の銅やスズの国際相場の上昇は一服したが、ドル高・円安の進行で円建て価格が押し上げられた。... ベースとなるロンドン金属取引所(LME)の銅相場は1月下旬、中国の景気復調観測の...

人手不足に伴う賃金上昇とサービス価格の高騰がいつ沈静化するのか、円ドル相場に影響するだけに注視したい。 ... 米国の利上げが長引けば、日米金利差の拡大を受けた円安進行が想定される。

株式相場/反発 (2023/2/17 金融)

堅調な経済指標を受けた米国株の上昇や為替相場の円安進行が好感され、自動車をはじめとする外需株や半導体・電子部品関連の値がさ株など幅広い銘柄が買われた。16日の日経平均株価は前日比194円58...

経常損益は131億円の赤字(前年同期は9億円の黒字)だった。 ... 円安進行でドル建ての受注案件が貢献した。... 損益ベースでは円安の恩恵をほぼ受けられず、建造コ...

王子HDの4―12月期、営業益37%減 (2023/2/6 素材・医療・ヘルスケア)

王子ホールディングス(HD)の2022年4―12月期連結業績は原燃料高騰が約770億円のマイナス影響となり、営業利益は前年同期比37・5%減の595億円と2...

原材料・エネルギー価格高騰や為替の円安進行による物価高を上回る賃金引き上げ圧力は強まっている。

物流混乱や円安進行に加え、エネルギーや原材料の高騰など食品業界にとっては厳しい事業環境が続く。... 新製品群で目指す年間売上高は121億円。... チルドピザは22年の市場が19年比10%増...

原材料・エネルギー価格高騰や為替の円安進行により約30年ぶりの物価上昇に直面し、「さまざまな多様な考慮要素のうち『物価動向』を特に重視しながら、企業の社会的な責務として、賃金引上げのモメンタム(...

携帯端末、出荷戻らず 今年度見通し 2000年以降で最低 (2023/1/18 電機・電子部品・情報・通信2)

物価高・円安響く 物価高騰や為替の円安を背景に携帯電話端末の出荷台数が減少している。... 実際、米アップルは22年7月、円安進行を受け、日本市場でスマートフォン「iPhone...

原材料など高騰「価格転嫁できず」28% 中小企業基盤整備機構がまとめた中小企業における円安の影響に関する調査によると、円安が経営に与える影響について「デメリットの方が大きい」...

日本製紙連合会の加来正年会長(王子ホールディングス会長)は、新年互礼会で「今期は資源高や円安進行の影響が自助努力と価格修正では補えず、世界経済などの先行きも不透明」...

財務省貿易統計によれば、22年11月の一般炭の平均輸入価格はトン当たり約5万9000円と3カ月続伸となり、円安進行の影響もあって前年同月比では約2・7倍高い。 ... 外国為替市場で...

中国がポストゼロコロナ対策をどう乗り切るかも大きなポイントだ」 「日本も22年に急激な為替の円安進行と資源高を経験した。... 内需は為替の円安により円換算で利益が膨らんで...

レンズ越しに見た産業界の1年 (2022/12/28 写真グラフ)

外国為替市場は32年ぶりの1ドル=150円超となる円安水準にもなった。... バナナ農家は生産・輸出コスト増に直面している(6月8日) 円...

欧米はコロナ禍でとった金融緩和策の正常化に舵を取ったが、日本のみが継続しているため、急激な円安に見舞われた。... 【1位】物価高騰・円安進行、一時1ドル150円台に 新型コロナや欧...

だが主要国の中でマイナス金利政策を継続しているのは日本だけで、米欧はインフレ退治の金融引き締めに動き、日本との金利差が円安の副作用を招いた。... 今回の政策修正は、企業や家計に多大な影響力が及ばさな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン