電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

320件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

大規模災害が起きた際に管理・運営する物件に駆けつけ、被害の確認や帰宅困難者の受け入れ、復旧作業などにあたる“最前線”だ。

大規模災害時の帰宅困難者保護や、ハイブリッド車(HV)などの電動車による電力供給、高齢者の移動サービスといった試乗車の活用などを想定する。

東商、帰宅困難者対策訓練に協力 会員に参加呼びかけ (2020/1/7 中小・ベンチャー・中小政策)

東京商工会議所は2月4日、東京都や北区などが実施する「帰宅困難者対策訓練」に特別協力し会員企業へ参加を呼びかける。... 2019年5月に実施した調査で約6割にとどまっていた企業の帰宅困難者対策条例の...

朝日信金・江戸川区、災害帰宅困難者受け入れ協定 (2019/10/21 中小企業・地域経済)

朝日信用金庫(東京都千代田区、橋本宏理事長、03・3862・0321)と東京都江戸川区は、災害時帰宅困難者受け入れに関する協定を締結した。... 帰宅困難者と同信金職員を合わせた3日分...

三菱地所・日本製粉、新宿駅南再開発が完了 代々木・千駄ケ谷へ回遊 (2019/8/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR新宿駅新南口から延伸する歩行者デッキを直結させ、回遊性も持たせる。 ... また災害時には、約345人の帰宅困難者を受け入れる機能も備える。 JR新宿駅の新南口...

コカ・コーラ、箱根町と防災協定 災害時に飲料提供 (2019/8/23 建設・生活・環境・エネルギー)

同日箱根町役場で開いた調印式で箱根町の山口昇士町長は「箱根町は観光客が多く訪れ、災害時は帰宅困難者になる。

三井住友海上火災保険の契約者に限らずサービス提供する。 ... 災害発生時、企業は帰宅困難者に事業所を開放して一時待機場所とするなど担う役割も大きい。

関西地区の企業では出社・帰宅困難者が続出し、都市のもろさも露出。... 【ブロックで管理】 大阪北部地震の発生で約11万件の都市ガスを供給停止した大阪ガスは、阪神・淡路大震災の教訓を...

防災分野ではコンビニエンスストアなどに自立分散型の水素を原料とする燃料電池(FC)システムを導入し、観光客や帰宅困難者の受け入れ態勢を整備して災害対応力の向上を目指す。

野村不、名古屋の市街地再開発ビル着工 (2019/3/22 建設・エネルギー・生活)

分譲住宅や高齢者向け住宅、店舗が入る。... 敷地内に祭りやイベントを継承する拠点も設けて地域交流を図るほか、防災用品備蓄倉庫や帰宅困難者用の一時避難スペースなども設ける。

三井不、愛知・東郷町に「ららぽーと」 来秋開業 (2019/3/7 建設・エネルギー・生活2)

災害時に帰宅困難者を受け入れるスペースや電気自動車(EV)向けの充電設備も設ける。

朝日信金、東京・文京区と災害時対応協定 (2019/2/28 中小企業・地域経済2)

朝日信用金庫(東京都千代田区、橋本宏理事長、03・3862・0321)と東京都文京区は、災害時における帰宅困難者の一時滞在施設に関する協定を締結した。災害時に区内にある同信金の一部店舗...

マンションの電力、有効活用で連携 野村不など5社 (2019/2/19 建設・エネルギー・生活2)

蓄電池や分散型電源を活用することで、災害時には帰宅困難者を受け入れる地域貢献施設や集合住宅の特定設備への電力供給も可能になる。

情報発信に電力設備活用 中部電など実証 (2019/2/4 建設・エネルギー・生活)

防災情報は大規模災害に備えた情報伝達手段の多重化、帰宅困難者対策強化につなげる。

空港や地方都市と結ぶ高速バスのターミナルや地上・地下の歩行者空間、ライフサイエンスビジネスの拠点などを設置。帰宅困難者の受け入れスペースや災害時に電力を供給する体制も整備する。

災害時にライブ映像共有 三菱地所、都内で実証 (2019/1/18 建設・エネルギー・生活2)

警備員や循環バスの移動カメラと駅構内・医療機関などの固定カメラを使い、被災度や帰宅困難者の受け入れ状況を集約。... また電子トリアージタグにより、負傷者の位置を把握する有用性を検証する。負傷者の状態...

東京都台東区と朝日信用金庫(東京都千代田区、橋本宏理事長、03・3862・0321)は、災害時における帰宅困難者の一時滞在施設に関する協定を締結した。大規模災害時、同区内では約11万人...

2020年12月、丸の内仲通り下に完成予定の「洞道」を活用し災害時には周辺五つのビルの帰宅困難者滞在施設に熱電併給する。

三機工業、神奈川に研修・研究施設を開設 (2018/11/2 機械・航空機2)

先進的な情報通信技術(ICT)環境を用意し、企業や大学関係者など社内外の連携を重視した研究開発を目指す。また大和市との協定に基づいて、災害時には帰宅困難者を同センターで受け入れる。&#...

このため帰宅困難者の受け入れ機能に加え、こだわったのが救護・復旧要員の“前線基地”となり得る自律性だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン