電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,079件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

ただ、4月の同80ドル前後の水準は22年の高値比で4割程度安いものの、コロナ禍前の19年の同50―60ドル近辺に比べ依然として3割以上高い。... 22年前半まで物価高のけん引役だった「石油・石炭製品...

“風の力”で船舶動かす クリーンな運搬手段アピール (2023/5/1 生活インフラ・医療・くらし)

2024年完成のJFEスチール向けの大型バラ積み船やJパワー向けの石炭専用船など、すでに5隻への搭載が決まっている。 ... 最初の船舶である「松風丸(しょうふうまる)...

3年連続で過去最高を更新したが、前年比較での増加幅は21年の44%増から40ポイント近く縮小。... 影響は23年前半も続きそうで、半導体の国際団体SEMIでは23年の装置販売額が4年振りのマ...

同システムは2022年前半から開発に着手し、同年秋に半田工場(愛知県半田市)で試行運用を始めた。

ISSBは開示基準の最終化時期を2023年前半としており、その後は各国で新たな共通ルールとして参照・適用されることが見込まれている。 ... 上場企業を中心に4000社以上が作成する...

商船三井、大型バラ積み船改造 風力推進装置を搭載 (2023/3/15 建設・生活・環境・エネルギー1)

搭載は2024年前半を予定している。

信越化学の電子材料事業は20年4―6月期以来、11四半期連続で増収を記録しているが「1-3月期は22年10―12月期と比べて需要が弱含む。... SUMCOは22年10―12月期に前四半期に比...

足元では円安効果もはく落しつつあるため、23年は前半を中心に前年同月割れが続く可能性がある。 ... 中華系スマホやパソコン販売の落ち込みを背景に、電子部品の実需は22年前半から失速...

1月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比4・2%上昇し、41年4カ月ぶりの上げ幅だった。... 物価は年前半は高水準で推移するが、年後半から下落が顕著になるとみられる...

井関農機はここ数年、農機販売会社の再編に取り組んできた。... 2022年12月期に15億2900万円の減損損失を計上した。... インドネシア子会社は23年前半に新工場を稼働予定など生産力増強を急い...

各社関連事業の営業損益の合算は2022年10―12月期は362億円の赤字となり、23年1―3月期は390億円の赤字を見込む。... 前3カ月の同1573ドルに比べ小幅に改善し「23年前半は需要回復を見...

米インテルの1―3月期、売上高低水準 パソコン需要不振深刻 (2023/2/16 電機・電子部品・情報・通信1)

売上高が予想レンジの下限となれば、10年以来の低水準となる。... インテルは23年「すべての市場で不安定になる」と予想。... サーバー市場も年前半に収縮が見込まれるとし、再び成長に向かうのは年後半...

植田和男氏(うえだ・かずお) 80年に米マサチューセッツ工科大経済学博士課程を修了し、93年に東大経済学部教授に就任。... 少し時間をかけ、24年前半に動くと予想する。......

23年1月下旬の高値比で約3割安い。対ロシア制裁に伴う国際需給のタイト化に加え、22年に続き23年1月にも豪州で豪雨災害に伴う供給制約が生じて相場が高止まりしたが、直近では急落している。 &#...

日ペHD、イタリアNPTを買収 欧州で密封剤・接着剤拡大 (2023/2/8 素材・医療・ヘルスケア)

日本ペイントホールディングス(HD)はイタリア・ヴァルサモッジャで密封剤・接着剤などの製造・販売を手がけるNPTの株式を2023年前半に51%取得する。... NPTは1993...

オータックス、タイの電子部品工場拡張 EMSも本格展開 (2023/2/7 電機・電子部品・情報・通信1)

オータックスは14年にタイ工場を端子台の生産で稼働した。同社はコネクターを含めた電子部品の量産拠点がある中国で21年前半、コロナ禍に伴うロックダウン(都市封鎖)で長期の操業停止を強いら...

高炉、電炉それぞれのプライスリーダーである日本製鉄、東京製鉄が2022年前半までに相次ぎ値上げした後、流通市場における値上げの浸透を見極めようと価格を据え置いたためだ。... 22年6月以降、この価格...

半導体メーカー、EV照準 駆動制御向けSiC提案 (2023/1/31 電機・電子部品・情報・通信2)

2024年1―3月の量産を計画する。... ルネサスも23年前半に新しいSiC駆動用ゲートドライバーICとパワー半導体、マイコンなどを組み合わせたインバーターキットを提供開始する。「回路設計、基板、ソ...

SEAJは1月、2023年の製造装置販売高が4年ぶりに前年度を下回るとの予測を公表した。中期では大きな成長が期待できるが、23年前半は需要停滞が続くとしている。

信越化学の通期、売上高と全利益項目を上方修正 (2023/1/27 素材・医療・ヘルスケア)

22年10月予想と比べ売上高は800億円増、当期利益は280億円増などを見込む。... 低迷していた塩ビ市況は22年12月が底とみる。... また、シリコンウエハーは23年前半に本格的な調整を見込む。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン