電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

99件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

さらに炭素網が底の空いたカップ形状に積層して中空構造としたカップ積層型カーボンナノチューブ(CSCNT)技術を紹介。... ROCTOOLは電磁誘導金型加熱システムを紹介。400度C以...

【名古屋】マキノ(愛知県常滑市、牧野良信社長、0569・36・0111)は、積層速度を同社従来機比3倍に高めた積層型リチウムイオン電池向け電極積層装置「LBZ―2=写真」を10...

東京大学先端科学技術研究センターの瀬川浩司教授、木下卓巳特任助教らは、新しく開発した色素を用いた積層型(タンデム型)有機系太陽電池を開発、エネルギー変換効率が約12%と世界最高...

金属バネ式軸継ぎ手(カップリング)で、米アメリドライブス製のダイヤフラム型とディスク型、英ビビィ・トランスミッション製のディスク型2種の計4種を取り扱う。 ... 米...

TOCキャパシタが生産するのは積層型のEDLC。

堀場厚社長は「450ミリメートルウエハーや微細化、積層型チップなどを考えると、先端開発へのニーズが高まる」と説明。

セミナーではラミネート型や大容量積層型など各種電池の試作や、車載用電池の解体調査例を紹介。

金属系コイルは巻き線型が主流だが、より薄くできる積層型を業界で初めて投入する。

王子ホールディングスは28日、油性ペンやボールペンによる書き込みが可能なセパレーター(はく離紙)のない粘着ラベル「筆記可能積層型セパフリー」を開発したと発表した。

開発したのは「オンデマンド型素子」と呼ぶ新しい概念の素子。構造は酸素イオンと電子が移動することができる「混合伝導体」を金属電極で挟んだ積層型。

【基盤技術開発支援事業】▽アイセル(八尾市)=エレメント積層型静的混合器の開発▽イオックス(東大阪市)=次世代めっき技術による高周波対応電磁波シールド材...

積層型プローブでも銅板の厚さを1・2ミリメートルに増やすなどして2000アンぺアの大電流、50―100ボルトに対応できるものを製品化した。... これを解決するため、電極の部分を積層した金箔で包み込み...

清田もこうした流れを予測し、より細い円筒型プローブの開発を進めていった。... 金属板の形状も工夫して適度なバネ性も確保し、96年に積層型プローブを完成させた。 ... この積層型プ...

【積層型の発想】 こうした問題を解消したのが10月に出荷を始める積層型CMOSセンサーだ。積層型の発想は「支持用基板としてシリコン基板に必要な論理回路を実装しよう」(同...

ソニーは20日、積層型構造を採用したCMOSイメージセンサー(撮像素子)を開発したと発表した。... システム・オン・チップ(SoC)型の製品に比べて約40%小...

日本ケミコンは極薄チップ型のアルミ固体電解コンデンサー(写真)を開発した。... 電極を重ねた積層型の従来品で厚さ1ミリメートル前後が最薄だったのを、同0・15ミリメートルまで薄型化し...

(編集委員・天野伸一) 東北大学の電気通信研究所の大野英男教授と、同大未来科学技術共同研究センターの小柳光正教授らのグループは半導体技術と磁気技術を融合した「スピント...

【東大阪】アイセル(大阪府八尾市、望月貴司社長、072・991・0450)は、撹拌翼を使わない新手法である積層型ミキサー(MSE)を開発した。... MSEは、中央部に...

ネオジウム等の磁石に比べて低下した吸引力を、固定子(ステーター)の鉄心を積層型アモルファス(非晶質)金属に置き換えることで補った。... コイル(巻き線)...

エム・システム技研 無線通信機能を搭載した積層型表示灯「パトレイバー」シリーズを発売した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン