電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,193件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ミルボン、羽田に研究拠点 事業領域拡大へ (2023/12/22 生活インフラ・医療・くらし1)

ミルボンは製品・サービス開発に向けた新たな研究拠点として、羽田エリアの大規模複合施設「羽田イノベーションシティ」内に「イノベーションセンター」(東京都大田区)を25日に開設する。......

JAL、国際線の新旗艦機が羽田到着 来年NY便就航 (2023/12/18 生活インフラ・医療・くらし)

日本航空(JAL)の国際線の新フラッグシップとなるエアバスA350―1000型機の初号機が15日、羽田空港に到着した。... 同機は2024年1月24日から羽田―ニ...

パンデミックにより減少した航空需要が急速な回復を見せる中、首都圏空港(羽田・成田)では発着容量の拡大など機能強化に向けた取組みが進む。... 東京国際空港(羽田)では将...

成田国際空港では新規就航や増便の受け入れに影響が出ているほか、過重労働などが原因とみられる空港内での車両追突事故が報告されている。... 成田空港は結果を受けて調整を行い、現在は「状況は改善しつつある...

従来の羽田、成田、中部に加え、12月には関西国際空港にアウトドアのセレクトショップをオープン。2024年4月にも福岡空港にも出店する。... 13年に空港に進出し、羽田空港第3ターミナルに旅行用品店を...

東亞合成、川崎に研究開発拠点 来夏開所、電子材料など高度化 (2023/11/23 素材・建設・環境・エネルギー)

羽田空港の対岸に位置する殿町国際戦略拠点(キングスカイフロント)内に整備する。

羽田空港や成田空港で航空機の誘導など地上業務を行うスイスポートジャパン(大阪府泉佐野市)の労働組合が、長時間労働が改善されないとして12月から時間外労働を行わないと会社側に通告したこと...

JALUX/抽出後のコーヒー粉、タンブラーに再利用 (2023/11/20 新製品フラッシュ1)

JALUXは日本航空(JAL)やアイグッズとともに、JAL国内線の羽田空港ラウンジやJAL本社ビルで提供するコーヒーの抽出後のコーヒー粉を再利用した「JALオリジナ...

空港隣接で独自性 羽田みらい開発(東京都大田区、山口皓章社長)は16日、産業拠点施設「羽田イノベーションシティ(HICity)」を...

東京都大田区などで構成する「HICity及び羽田空港臨海部における自動運転運行推進コンソーシアム」は、羽田イノベーションシティ(HICity、東京都大田区)周辺で、...

物流拠点を経由して、羽田空港で荷物を降ろした後、再び荷物を積んで同じルートを戻る。

ニューノーマルで輝く(93)三菱電機 空気清浄機能で衛生強化 (2023/10/24 電機・電子部品・情報・通信2)

羽田空港の旅客ターミナルや大規模オフィスビルなど、利用者が安心できる環境づくりで衛生への配慮をアピールしたい施設に導入されている。

日本IBMと藤田医大、クラウド上に電子カルテ データ利活用促進 (2023/10/18 電機・電子部品・情報・通信1)

日本IBMと藤田医科大学は17日、羽田空港に隣接する複合施設内に開設した「藤田医科大学羽田クリニック」において、クラウド環境上で電子カルテ・医療情報基盤を構築し、このほど本稼働に入ったと発表した。&#...

同県に整備された海上インフラを活用するとともに、成田・羽田空港向けに供給するなど地の利を生かして事業を進める。 ... プラントで生産したSAF原料を精製した上で、成田・羽田空港に供...

イービーエム、手術訓練機で米進出 東部に拠点 (2023/10/9 生活インフラ・医療・くらし)

イービーエムは東京・大森南に本社・工場、同・羽田空港に羽田医療技能訓練所を持つ。

ロート、藤田医科大の次世代医療拠点に参画 (2023/10/4 生活インフラ・医療・くらし1)

ロート製薬は東京の羽田空港に隣接する藤田医科大学の次世代医療・研究拠点「藤田医科大学東京 先端医療研究センター」に参画した。同センターは藤田医科大が複合施設「羽田イノベーションシティ」に2日に...

旅客便は空港容量に制約のある羽田空港を除いて、両国間の路線および便数の制約をなくす。貨物便は両国の航空会社がルクセンブルクと成田空港間で週2便ずつ、ルクセンブルクと関西空港、小松空港(石川県&...

スカイマーク就航25周年 羽田で記念式典 (2023/9/20 生活インフラ・医療・くらし)

スカイマークは19日、就航25周年を迎え、羽田空港(東京都大田区)で記念セレモニーを開いた。... 1998年9月19日に35年ぶりの日本の新規航空会社として羽田―...

ソートセンターは羽田空港から約3・5キロメートル、東京港のコンテナターミナルから約1・5キロメートルに位置し、東京貨物ターミナル駅や首都高速のインターチェンジにも隣接する。

東京の羽田空港と石川の小松空港を結ぶ航空路線との競争もあるが「サービス向上で新幹線利用へ努力する」(同)と切磋琢磨(せっさたくま)する考え。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン