電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,225件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

スペースワン(東京都港区、豊田正和社長)は小型ロケット「カイロス」初号機を和歌山県串本町にある民間初のロケット発射場「スペースポート紀伊」から3月9日に打ち上げる。... ロケットや発...

(東大阪・冨井哲雄) 【注目】宇宙向け応用、大型バルブ注力 フジキンはロケットや原子力発電、半導体などの分野で必要なバルブ機器の製造・販売を手がけて...

ロケットの宇宙ゴミ化防ぐ BULL(ブル、宇都宮市、宇藤恭士社長)はロケットの宇宙ゴミ化を防ぐ「PMD装置」を開発するスタートアップ企業。... BULLが開発してい...

ロケット・宇宙も期待、成長企業を誘致 和歌山県は長く入り組んだ海岸線、陸地は広く山地に覆われている。... カーボンリサイクル燃料、蓄電池、ロケット・宇宙、資源循環、再生エネ、次世代...

また、水の電気分解で水素を作っておもちゃのロケットを飛ばして水素の力を体験(写真)。

深層断面/日本初、月面到達 (2024/1/22 深層断面)

他の探査機やロケットの推進系を長年作ってきた三菱重工業は主エンジンや燃料の貯蔵タンクを作製、IHIエアロスペース(東京都江東区)は姿勢制御やピンポイント着陸を支えるスラスターを担当した...

スリムは2023年9月、「H2Aロケット47号機」に搭載され、鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられた。... 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業はH2Aロケットで高い...

特別支援団体としては、ロケット搭載衛星や太陽光励起レーザーの開発に取り組む団体などを選定した。

ロケットエンジンの部品ではすでに実績がある。

三菱重工・JAXA、「H2A」48号機打ち上げ成功 (2024/1/15 科学技術・大学)

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、軍事施設の監視や大規模災害時の対応といった危機管理に必要な情報収集衛星「光学8号機」を大型基幹ロケット「H2A」48...

(飯田真美子) クリアスペース―1は欧州宇宙企業アリアン・スペースのロケット「ベガC」で打ち上げ、宇宙デブリへの接近と確保、地球の大気圏に放って除去するという一連の作...

清水建とJAXA、ロケット液体燃料の大型タンクで共同研究 (2024/1/12 素材・建設・環境・エネルギー)

清水建設と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は「金属積層造形を用いたロケット液体燃料タンク製造技術」について、大型タンクへの適用を目的とする共同研究を本格化する。... 液体ロケットの大...

ニュース拡大鏡/月探査、国内外で動き加速 (2024/1/12 科学技術・大学)

8日(日本時間)に米フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地からボーイングとロッキード・マーチンの共同出資会社であるユナイテッド・ローンチ・アライアンスの新型ロケット「バルカン」で打ち上...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10日、三菱重工業と共同開発した新型の大型基幹ロケット「H3」試験機2号機に関する会見を開いた。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、三菱重工業と共同開発した新型の大型基幹ロケット「H3」試験機2号機を2024年2月15日に種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)...

一般的な皿バネやコイルバネに加え、ロケットのエンジンバルブ向けなどの実績もある。

経営ひと言/イセ工業・秋庭新吉社長「航空宇宙に夢」 (2023/12/28 機械・ロボット・航空機)

23年は自動車の吸排気部品加工で培った技術でH3ロケットの部品加工を手がけた。

ロケットや衛星の実験場や装置、半導体のクリーンルームなど、研究・教育・社会連携の資源を活用しあう。... 室蘭工大がロケット燃焼の実験場、九州工大が小型衛星打ち上げの模擬装置を持ち、これまでも研究者同...

ロケットで打ち上げられ、月の南極付近に着陸して土を採取する。... 将来的には、人間の宇宙滞在やロケット燃料に活用したい考えだ。

大型基幹ロケット「H3」の高度化や火星衛星探査計画「MMX」の探査機の開発を進める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン