電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

15,453件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.04秒)

インド南部チェンナイ近郊にある同工場は、ペガトロンがインドで運営する唯一のアイフォーン工場で、年間500万台を製造する。

消費税抜きの価格は3万8600円で、初年度3万台の販売を目指す。

CCSを通じて、年間30万台近くの自動車のCO2排出量を削減するのに相当する効果を見込む。 ... 2029年に間伐材などの木質バイオマスを原料にSAFとナフサを年間約12万キロリッ...

昨年度の普通トラック販売、22.9%増 4年ぶりプラス (2024/4/10 自動車・モビリティー)

いすゞ自動車は前年度比25・0%増の2万7452台で2年連続でシェア首位となった。日野自は一部の車種の出荷再開により徐々に販売台数を伸ばし、同28・2%増の1万5245台。... 23...

NTTコム、SIMにアプレット領域 自販機用決済端末に (2024/4/10 電機・電子部品・情報・通信1)

アイティアクセスは20万台規模で同端末の展開を目指す。 ... 月額利用料は同基盤で約1万5000円、SIM1枚当たりで約100円を見込む。

パナソニック、洗剤自動投入の縦型全自動洗濯機 6月発売 (2024/4/9 電機・電子部品・情報・通信1)

価格はオープンだが14万円から24万5000円程度(消費税込み)を想定。シリーズ全機種で年間約40万台の販売を目指す。

ユカイ工学/「銀魂」とコラボ、愛玩型ロボ (2024/4/8 新製品フラッシュ1)

甘噛みハムハムは2022年の発売後コラボなどを通じてラインアップを増やし、累計販売数は5万台を超えた。

昨年度の輸入EV販売、44%増2.3万台 アジア勢も貢献 (2024/4/5 自動車・モビリティー)

外国メーカー乗用車の価格帯別では、1000万円以上が同17・1%増の3万8047台で9年連続の増加。400万円以上1000万円未満も3年連続の増加となる同4・4%増の14万455台だっ...

前年度比6・7%増の21万8478台で唯一20万台を超えた。前年度に4位だったダイハツ工業の軽「タント」は微増で5位となったが、認証不正による出荷停止が影響し、24年3月単月では前年同月比93...

スズキの4輪車、インドで累計3000万台 40年で達成 (2024/4/5 自動車・モビリティー)

スズキは3月末までにインドでの4輪車の累計生産3000万台を達成した。3000万台の達成は日本に次いで2カ国目。... 現在のインドでの年間生産能力は225万台。

中興メタバース(6)「ビジョンプロ」の帰趨に注目 (2024/4/5 電機・電子部品・情報・通信)

ビジョンプロは2月2日、米国のみで発売され、20万台に迫るともいわれる初回生産分はすぐ売り切れたもようだ。使い勝手や細部を伝える動画は、入手できていないアップル愛好者を中心に数百万回再生されるものも多...

世界生産能力100万台体制 いすゞ自動車が事業規模拡大のフェーズに入る。... 商用車(CV)、ピックアップトラック(LCV)の新...

足元ではスマホの高機能化や部材不足の影響で新機種が1台当たり15万円前後まで上昇する一方、中古品市場では同じシリーズで2年前の機種が7―8万円程度で購入可能という。MM総研(東京都港区)...

ノーリツ、中国で高価格温水器を増産 年産100万台に (2024/4/4 機械・ロボット・航空機2)

【神戸】ノーリツは2026年に中国で、高価格帯の温水機器の生産能力を現状比約25%増の年産約100万台に拡大する。

住友建機、アフターセールス底上げ 国内外で技術指導 (2024/4/3 機械・ロボット・航空機2)

GPSとセンサーを装着した建機は国内だけで計4万台以上に達した。

山洋電、高風量・静圧を実現 長寿命冷却ファン (2024/4/3 機械・ロボット・航空機2)

月間1万台の販売を目指す。 ... 定格電圧12ボルトで、定格回転速度は吸込側が毎分1万9700回転、吐出側が同1万8300回転。 ... 10万時間(11...

スマートフォンの全世界の出荷台数で見ると23年は12億台を割り込み、約11億5000万台を見込んむ。... 24年に12億台まで回復するかは、世界的なインフレや中国の景気動向に左右されそうだ。

軽自動車全体では前年度比4・0%減の162万5481台。... ダイハツの軽自動車は24年1―3月の失速を受け、前年度比21・6%減の44万3694台となった一方、スズキの軽自動車は同...

小糸製作所、印に車用ランプ工場 西部で迅速供給 (2024/4/1 自動車・モビリティー)

徐々に稼働率を上げ、2026年3月期には年間で前照灯と標識灯各50万台ずつの生産能力に高める計画だ。

第三者割当増資を3000万ドル(約45億円)で引き受けて約12%の株式を取得する。2024年10―12月期に生産を開始し、約5年間で、電気自動車(EV)100万...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン