電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

469件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

国公私立大学の独自性を保ちつつ、入試、教育、事務、研究など、共有できるところから連携が始まるのではないかと思う。

部活・学業を総合評価 ODKソリュ、大学受験用IT基盤 (2020/6/29 電機・電子部品・情報・通信)

「ウカロ」は、出願や合否照会、入学手続きなど入試に関わる各種手続きをウェブ上で一元管理できるサービス。

相模女子大、21日にオンライン説明会 (2020/6/18 科学技術・大学)

入試制度や学科の説明、個別相談、先輩と話ができるイベントなどを通じ、大学への理解を深めてもらう。... 問い合わせは大学事務部入試課(0120・816・332)へ。

新型コロナウイルス感染症の影響で2021年度大学入試の実施時期が検討されている。

中京大、ウェブ大学説明会 (2020/6/16 科学技術・大学)

問い合わせは広報部入試センター(052・835・7173)へ。

産能大、14日にウェブで学校見学会 (2020/6/11 科学技術・大学)

経営学部と情報マネジメント学部の在学生がそれぞれキャンパスライフについてライブ配信し、ビデオ会議システムを利用した模擬入試面接や、カリキュラムの特徴であるグループワーク(アクティブラーニング&...

さらに入試日程の変動やオンライン授業の進展を考慮し、学生の定員管理や授業実施場所の要件などを緩和するべきだとした。 ... 2021年度の入試は実施日程も入学者数も流動的で、留学生の...

特に大学入試は大学入学共通テスト導入の初年度である。入試時期や出題範囲の調整など、方針を早めに示すべきだ。

まずは国公私立大学の独自性を保ちつつ、入試、教育、研究、事務などでリソースを共有できる連携を進めたいと考えている。

産業春秋/夏の甲子園も中止 (2020/5/21 総合1)

そもそも入試がいつになるかも見通せない。

文部科学省は14日までに、来年度の高校入試について、新型コロナウイルス感染拡大による休校が長期化した生徒が不利にならないよう、出題範囲を工夫するなどの配慮を求める通知を全国の教育委員会に出した。...

女子の理系進路の後押しに、面接の比重が高い入試を設ける策がありうるのではないか」とみる。

「1期生は意識が高く、すでに入試の面接で起業プランの提示が出ている」(多(おおの)忠貴電子学園理事長)。

新型肺炎/広島大、掲示板発表を中止 (2020/3/2 科学技術・大学)

広島大学は6日の一般入試(前期日程)の合格者発表について、学内掲示板による発表を中止し、ホームページによる合格者の受験番号の掲載と合格通知書の郵送のみとすることとした。

優秀なところは、マサチューセッツ工科大学(MIT)よりも入試倍率が高いと言われている。

産業春秋/入試の文章力 (2020/1/20 総合1)

来年から新入試制度となるだけに、受験生の今年に賭ける思いは強かっただろう。 ... 息子さんのように若い時から作文に慣れておけば、入試で文章力のなさを恐れることもない。

「大学の入試科目に人工知能(AI)を入れるべきだ」と提案するのは、ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義さん。

しかしトップクラスのアスリートとなると、入試の段階から所沢の同学部に集約された形となり、学内の仲間意識が薄れたという悩ましさもある。

大川秀雄学長による「大学紹介」や「入試情報」、奨学金などの「経済的支援制度」といった7カテゴリーでコンテンツを設定。

AI人材を育成するため、大学入試科目にAIを入れることも求めた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン