電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,987件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

かけはし/新潟 小グループ研究会で小松弁理士が講演 (2023/11/10 中小・ベンチャー・中小政策)

小松副会長はジーベック国際特許事務所(東京都千代田区)所属の弁理士であり、知的財産権をめぐる最近の傾向と、自身が関わった失敗事例を基にした対策を解説した。

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(418)もうけの花道 (2023/11/21 中小・ベンチャー・中小政策)

企業経営に知的財産生かす 本稿のタイトルを見て、テレビのバラエティー番組のタイトルに思った読者もいるかもしれないが、このタイトルは経済産業省中国経済産業局 中国地域知的財産戦...

東京都と東京都中小企業振興公社は「東京都中小企業知的財産シンポジウム」を12月7日に東京都千代田区のイイノホールで開催する。

医薬・化粧品に生かす 東京農工大学は大学の基本特許をオープンにし、用途別の知的財産をクローズにする産学共同研究の「オープン―クローズ戦略」を進める。

設計、生産、販売や知的財産戦略も含めDXに意欲がある中堅・中小を開拓する。

同社は英アームのように、MRAMを搭載した大規模集積回路(LSI)の回路設計や知的財産などを他社にライセンスして収益を得る。

一方、日鉄は「技術開発成果としての知的財産権を守り抜く」との立場は変えておらず、特許に抵触するとした電磁鋼板を手がける宝山鋼鉄との訴訟は継続するとした。

国内投資の促進策では、蓄電池や電気自動車(EV)、半導体などの投資を選定し、生産量に応じて減税を行う「戦略分野国内生産促進税制」(仮称)や、特許権などの知的財産から生じ...

藤本パートナーズ(大阪市中央区、中谷寛昭所長)は、九州や中国、四国など西日本エリアの特許事務所への知的財産の支援事業を始めた。

学長直轄組織として、研究戦略、産学連携、知的財産・国際対応の各部門と、リサーチ・アドミニストレーター(URA)室をまとめる。

国内投資の促進策としては、蓄電池や電気自動車(EV)、半導体などの投資を選定し、生産量に応じて減税を行う「戦略分野国内生産促進税制」(仮称)や、特許権などの知的財産から...

【長野】長野県信用組合(長野市、黒岩清理事長)は、11月1日から県内5カ所で事業者を対象に知的財産活用をテーマにしたセミナーを開催する。

同書は「わたしたちは情報化社会とどうつきあえばよいのか」を副題に据え、プライバシーや有害情報、知的財産権、情報の信頼性と匿名性など10のテーマにおける倫理問題を紹介している。

JASRAC、生成AIの著作権侵害に懸念 政府検討会 (2023/10/24 電機・電子部品・情報・通信2)

政府は人工知能(AI)技術と知的財産権保護のあり方に関する検討会を開き、関係事業者の意見を聴取した。

近年では産学連携やスタートアップ促進を目指し、知的財産や技術移転、起業支援制度が強化された。

環境省、アイシンなど5事業採択 脱炭素と地域活性化支援 (2023/10/17 素材・建設・環境・エネルギー2)

住友商事はソニー知的財産サービスとともにエネルギー利用に向けたもみ殻の機能性材料を開発する。

住友ファーマが生成AI高度化 効率化超え「知」創造 (2023/10/13 生活インフラ・医療・くらし1)

研究開発につながる知的財産では、長文の論文を読み解いて要約するソリューションの開発を進める。... また社内財産として知恵を集めて相乗効果を図る」(同)と全社での高度利用を目指す。

富士通、研究成果の事業化加速 共創活動強化 (2023/10/12 電機・電子部品・情報・通信1)

マハジャン執行役員は「当社独自の知的財産(IP)と、(富士通以外の)企業や大学が持つIPを組み合わせ、世界ナンバー1を目指す」と意欲を示す。

中小企業の知財経営を支援するため、特許や商標、営業秘密など知的財産の事業への活用に向けた講演と座談会を実施した。

日高国際特許事務所の日高一樹所長を講師に招き、基調講演「地域から世界市場へ AI、デジタルネットワークを活用した商品開発と経営戦略としての知的財産権の位置付け」を行う。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン