電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

58,686件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

フォトレジスト分野でも、液浸ArF(フッ化アルゴン)レジストの新ラインや、先端の分析装置などをそろえる次世代分析開発センターを設けた。

アスク、HDDなどの出張破壊サービス (2024/6/5 電機・電子部品・情報・通信2)

アスク(東京都千代田区、武藤和彦社長)は、ハードディスク駆動装置(HDD)やソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の出張破壊サービスを開始した。作業員が...

IIJ、千葉でスマート稲作 無線など有用性検証 (2024/6/5 電機・電子部品・情報・通信2)

水位や水温を測定する水田センサー、遠隔で水位を調節できる自動給水装置、気象センサーなどのIoT機器を田んぼに設置。

太洋電機産業、温度調節基板内蔵ハンダごて 大型部品向け (2024/6/5 電機・電子部品・情報・通信1)

【福山】太洋電機産業(広島県福山市、片岡義男社長)は、温度調節装置を内蔵したハンダごて「スマートアイアン」シリーズに熱量が必要な大型部品向けの「PX―480=...

従来、五員環の形成には約1000度Cの超高温・高真空下での熱分解、あるいは400度C付近で特殊な装置や技術により反応させる手法が採られていた。

同社は主力製品のマグネットチャックのほか、主に放電加工機向けに電極ホルダー、電極プリセッター、電極回転装置などを手がける。

新開発の「サイルベアソフト KLCシリーズ=写真」は、サイルベアシリーズでは最も長いストロークで、工作機械や搬送装置、ガントリーローダーなどに対応。

オーバル、産総研から気体中流量校正設備の改修受注 (2024/6/5 機械・ロボット・航空機2)

今回の改修では、これら気体中流量校正設備の大型装置の更新やシステム全般の連携調整、改修作業を行う。

東洋炭素、等方性黒鉛で攻勢 半導体向け高水準の投資 (2024/6/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

素材製造に加え、高純度化、化学処理などの能力も強化し、半導体製造装置用部材を増産。... 24年後半ごろには、東洋炭素生産技術センター(同観音寺市)で、SiCエピタキシャル成長装置向け...

東ソー、高機能材軸に成長 石化は脱炭素に活路 (2024/6/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

また、全自動化学発光酵素免疫測定装置「AIA―CL」シリーズの専用試薬の能力増強も検討。

企業信用情報/31日・3日 (2024/6/4 総合2)

【数字の見方】 ①業種②所在地③資本金④代表者⑤負債額⑥事由 【31日】 ◎KSトランスポートほか1社 ①貨物自動車運送②岩手県一関市③8...

電磁弁の使用個数の削減や、実装した装置の省スペース化などに寄与できるとしている。

6月以降に量産を始める電気自動車(EV)関連の製造装置向け部品加工に対応する。 ... 今回、オプションで7パレットの自動パレット交換装置(APC)を...

JFCA、協会賞6件決定 (2024/6/4 素材・建設・環境・エネルギー1)

【日本ファインセラミックス協会賞】▽産業振興賞=京セラ・板東英之氏ら25人(医療用CTスキャン センサー実装用セラミック基板量産拡大での医療分野での貢献)▽地域賞...

JUKI、小型外観検査機 キズ・へこみ1秒で検出 (2024/6/4 機械・ロボット・航空機1)

既存の上位機「SE1000」から機能を小型部品の検査に絞ることで、装置サイズを設置面積比約3分の1に縮小した。

米エヌビディア、AI半導体 26年に次世代型投入計画 (2024/6/4 電機・電子部品・情報・通信1)

26年に「ルービン」と英半導体設計大手アームベースのCPU(中央演算処理装置)「ベラ」も投入する。

IHI、e-メタン製造装置を東邦ガスに納入 (2024/6/4 機械・ロボット・航空機1)

IHIは東邦ガスの合成メタン(e―メタン)製造実証施設(愛知県知多市)に、二酸化炭素(CO2)と水素から都市ガスの原料などとして利用...

テーブルスポット溶接機は、需要が増える半導体検査装置部品と大型アルミニウム材の溶接に対応する。... 通信機器・分析装置・鉄道部品・昇降機部品・自動車部品関連など幅広い板金加工に対応する。

パスタを自動盛り付け 中西製作所、コンビニ向け開発 (2024/6/4 機械・ロボット・航空機1)

次工程の計量では、14個の計量器から重量を組み合わせて目標重量にする装置「組み合わせ計量装置」を用いてパスタを自動で計量。... ロボットなどを使わず装置全体を小型化し、既存の生産ラインに導入できるよ...

工作機械19社の通期見通し、受注下期以降の回復期待 (2024/6/4 機械・ロボット・航空機2)

永野敏之専務は半導体製造装置向けの受注で「ポンプなど消耗品関係の需要が増えており、こうした状況が続くと新規の設備投資も増える」と見る。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン