電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,938件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

JDI、ミリ波反射板を大型化 5Gエリア拡張に貢献 (2023/8/23 電機・電子部品・情報・通信1)

ミリ波は28ギガヘルツ帯(ギガは10億)など高周波数帯の電波を指す。

株式上場ニューフェース/ワカ製作所 ミリ波帯製品、衛星に供給 (2023/8/15 中小・ベンチャー・中小政策)

◇東京プロマーケット◇ ワカ製作所は高周波向け通信ケーブルをつなぐコネクター部品などの製造と販売を主力とする。... 培った技術力を生かして高周波同軸コネクターなど、産業向けの高付加...

特殊鋼6社の通期予想、収益格差拡大 愛知製鋼が上方修正 (2023/8/11 素材・建設・環境・エネルギー)

特殊鋼6社の2024年3月期連結業績予想は、愛知製鋼(国際会計基準)が全利益段階を上方修正し、日本高周波鋼業は当期黒字の見通しを公表した。... 山陽特殊製鋼は4月予想から売上高を80...

2023年上期の新社長《上場会社》 (2023/8/18 上期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 関連記事「上期の新社長、27人増の591人 景況回復、新体制相次ぐ」 ...

誘電加熱装置の自動化加速 山本ビニター(大阪市天王寺区)は、高周波やマイクロ波を使った誘電加熱装置を製造する。

日本高周波鋼業は2日、子会社の高周波精密(千葉県市川市)が所有する本社・旧工場の土地約2万平方メートルを譲渡すると発表した。... 譲渡により日本高周波は、未定としていた2024年3月...

開発者で同社高周波光デバイス製作所の太田彰氏は「ユニークな技術であると広く知ってもらい、協業に加わる仲間を増やしたい」と、期待を寄せている。

住化、環境負荷低減「SSS」で新たに5製品認定 (2023/8/2 素材・建設・環境・エネルギー2)

今回認定されたSSS製品は、携帯電話基地局の消費電力低減に寄与する「高周波用途GaNエピタキシャルウエハ」、環境保全型農業の構築に資する「生物農薬(天敵昆虫)」、天然由来成分を独自に配...

【浜松】高雄工業(愛知県弥富市、下村豊社長)は、静岡事業所(静岡県袋井市)の新棟「第三工場」で、2023年中に自動車の足回り部品の高周波熱処理の受託...

九電、高圧ケーブル劣化診断サービスに保険付加 (2023/7/17 素材・建設・環境・エネルギー)

保険加入後に「リスク高」と評価されるとケーブル交換費用を一部補償する。 パドルックはケーブルの接地線にIoT(モノのインターネット)型の高周波電流センサーを設置しデー...

山本ビニター(大阪市天王寺区、山本泰司社長)は、2025年度をめどに、最適な加熱条件を自動設定できる高周波誘電加熱装置を開発する。

高周波で加速された1メガ電子ボルト(メガは100万)未満の電子線を金属ターゲットに衝突させてX線を発生する小型加速器X線源を開発した。... だが、安全管理と防護措置の厳格化や世界的な...

東レ、高遮熱・透明フィルム開発 次世代モビリティー向け (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

東レは28日、ガラス並みの透明性と太陽からの赤外線に対する遮熱性を備えた、次世代モビリティー向け高遮熱フィルムを開発したと発表した。... 新開発のフィルムでは低周波から高周波まで良好な電波透過特性を...

高周波部品(SAWフィルター)の生産で使用している既存の薄膜装置の改造などを実施する。 ... 例えば高機能化が進むスマホでは、限られたスペースに複数の部品を搭載する...

厚さを最小で約10ナノメートル(ナノは10億分の1)にでき、高周波回路の小型・省電力化を実現する。

また第1弾ではパワーデバイスに炭化ケイ素(SiC)を搭載するが、第2弾ではDC―DCコンバーターやOBCのパワーデバイスを高周波動作が得意な窒化ガリウム(GaN)に置き...

城北工業、厚木に新生産拠点完工 高周波電源の製造開始 (2023/5/31 機械・ロボット・航空機1)

板金加工から配線・組み立てまでの一貫生産体制を整え、新たに高周波電源の製造を始めるほか新規分野の需要開拓も進める。

ムラタ溶研(大阪市淀川区、村田倫之介社長)は、金属製のチューブと継手の円周溶接が、技量を問わず簡易で高品質にできる小型自動溶接装置を製品化した。... 電磁ノイズを...

短時間で新材料発見 TDK、AIデータ分析基盤で開発環境整備 (2023/5/24 電機・電子部品・情報・通信1)

インタビュー 全固体電池高容量化に活用 取締役常務執行役員・佐藤茂樹氏 佐藤取締役常務執行役員にAI活用の...

今後も第5世代通信(5G)の次の世代「ビヨンド5G」の無線システムに向けたさらなる高周波化、高速化の技術検討を進める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン