電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,505件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.031秒)

あおぞら銀行は15日にリノベーションマンションの企画や販売を手がけるスター・マイカ(東京都港区)にポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)で30億円の融資を実行す...

岸田文雄首相は、加入者1人当たり月平均500円弱の負担になると指摘する。... 歳出改革で1兆1000億円、既定予算の活用で1兆5000億円、残る1兆円を子ども・子育て支援金で賄う。... 社会保障の...

高炉3社の通期見通し、2社が事業増益 適正利ざや・コスト低減 (2024/2/12 素材・建設・環境・エネルギー)

在庫評価影響など一過性要因を除く「実力事業利益」で、日本製鉄が23年11月予想比500億円増の8900億円、JFEホールディングス(HD)が同50億円増の2950億円と上方修正した。....

日産自動車が8日発表した2023年4―12月期連結決算は、売上高が前年同期比22・3%増の9兆1714億円と過去最高で、営業利益は同65・1%増の4783億円だった...

純利益は前年同期比7・1倍だった。売上は年間1兆円を確実視する。... 大和証券グループ本社はリテール部門で資産管理型ビジネスモデルへの移行が進み、連結経常利益が同2・1倍だった。

三菱重工は6日、「航空・防衛・宇宙」部門の24年3月期受注見通しを期初予想比9000億円増の1兆9000億円に引き上げた。... 受注は3―4年後に売上高に貢献するため、27年3月期に売上高1兆円に達...

日立造船は5日、桑原道常務(60)が4月1日付で社長兼最高執行責任者(COO)に昇格する人事を発表した。... 成長をけん引する海外事業では、30年...

日本製鉄は鋼材の内需が先細りする中で海外展開を加速し、グローバルの粗鋼生産能力1億トン、事業利益1兆円に向けて優秀な人材の獲得・育成に取り組んでいる。

中外薬の前12月期、減収営業減益 政府へのコロナ薬納入減 (2024/2/2 生活インフラ・医療・くらし1)

国内で新型コロナウイルス感染症治療薬「ロナプリーブ」の政府納入が大幅に減少したほか薬価改定、後発薬参入の影響を受け、売上高は前期比11・8%減の1兆1113億円、営業利益は同17・7%...

一般会計総額は前年度比4・1%減の2兆1077億円。... これらの立地企業補助金として6億3700万円を計上した。 中小企業のデジタル技術活用支援には1億2300万円を計上...

能登半島地震の発生から2月1日で1カ月になる。... 政府は2024年度予算で予備費1兆円を計上し、幹線道路の復旧工事を国が代行する。内閣府によると資本ストックの損壊額は最大2・6兆円にも達する。

展望2024/NOK社長・鶴正雄氏 既存技術で新事業創出 (2024/1/31 自動車・モビリティー)

23年策定の『パーパス・バリュー』にのっとった行動で、しっかり成果を上げたい」 【記者の目/多数の「種」開花に注目】 31年度売上高で22年度比約4割増の...

一般会計の一般予備費から1534億円、エネルギー対策特別会計の予備費から19億円をそれぞれ支出する。... 第1弾として政府は9日に23年度予算の一般予備費から47億円の支出を決定。... このため、...

今国会では予備費1兆円を盛り込んだ24年度当初予算案が審議される。... 24年度当初予算案と税制改正はデフレ脱却に向け、1人4万円の定額減税や賃上げ促進税制の延長・拡充、医療・介護従事者の報酬引き上...

一般会計総額112兆5717億円となる24年度予算案には、「物価上昇を上回る賃上げ」の実現やグリーン・トランスフォーメーション(GX)、デジタル変革(DX)の促進、少子...

政府は25年度に国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化を目指すが、1・3%の実質成長率を実現しても1・1兆円の赤字になるなど財政事情は深刻だ。... 2...

首相は地震への対応を強化するため、26日にも2023年度予算から1500億円規模の予備費使用を決める方針を明らかにした。... 政府は9日に予備費約47億円の拠出を決定。24年度予算案でも、当初の50...

内閣府の試算によると、国・地方のプライマリーバランス(PB、基礎的財政収支)対国内総生産(GDP)比は、高い経済成長などを見込んだ「成長実現ケース」で2025年度に1兆...

一般予備費を5000億円から1兆円に倍増して計上した。一般会計の総額は5000億円増え、112兆5717億円となった。... 24年度予算の一般予備費を1兆円に増額することで、4600億円超の23年度...

展望2024/TDK社長・斎藤昇氏 センサー営業益2ケタ%に (2024/1/17 電機・電子部品・情報・通信1)

現在の当社の小型電池の売上高は1兆円弱。中型も30年をめどに4000億―5000億円に伸ばしたい」 ―受動部品事業の成長戦略は。 ... 電気自動車(EV&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン