電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,072件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

足元ではダイハツ工業や豊田自動織機といったグループ会社の出荷停止の影響が見込まれるものの、23年4―12月期はハイブリッド車(HV)を中心に北米など全地域で販売台数を増やした。

スバル、通期上方修正 営業益4500億円 (2024/2/9 自動車・モビリティー)

また一部車種のOEM(相手先ブランド)供給を受けているダイハツ工業の出荷停止の影響について、スバルの水間克之取締役専務執行役員最高財務責任者(CFO)は「全体の収益に大...

(名古屋・川口拓洋) 「ダイハツ工業の不正よりも事業への影響は大きい」と語るのは、ある1次取引先の経営幹部。

好調な業績の一方で今後の押し下げ要因となるのが、ダイハツ工業や豊田自動織機で起きた不正問題だ。

長尾正彦取締役専務役員はダイハツ工業の出荷停止には言及せず、「23年末に新型を投入し営業現場の手応えは好調」と述べるにとどめた。

通期に向けた懸念材料として豊田自動織機やダイハツ工業などグループで相次ぐ認証不正の影響がある。

一方、23年12月まで5カ月連続で3位をキープしていたダイハツ工業の軽「タント」は、認証不正問題が影響し同66・2%減の4849台と大幅減となり23位に転落した。

ダイハツ工業の不正問題を受けて「製造」が同1・1ポイント減の40・4と2カ月連続で悪化。

各社の収益面での懸念事項の一つが、23年12月に認証試験の追加不正が明らかになったダイハツ工業向け事業。

ダイハツ工業の1月新車販売台数(登録車を含む)は2万243台で前年同月比62・6%減と、3分の1近くに減少したことが1日分かった。

ダイハツ工業や豊田自動織機の認証不正による影響も出ている。

ダイハツ工業の認証不正による出荷台数の大幅減が影響した。

近畿鍛工品生産、昨年4.3%減 3年ぶりマイナス (2024/2/2 機械・ロボット・航空機)

近鍛の杉谷繁治専務理事は「自動車用は昨年5月ごろから好調だったが、ダイハツ工業や豊田自動織機の(不正問題の)件もあり、今後については何とも言えない状況だ」と話し、足元は不透明な状況にあ...

12月の小規模企業景況、業況DIが3カ月連続改善 全国連まとめ (2024/2/2 中小・ベンチャー・中小政策)

ダイハツ工業の不正問題による受注減が懸念されている。

1月の日商LOBO、全産業の業況DIが3ポイント減 (2024/2/2 中小・ベンチャー・中小政策)

製造業は食品関連の受注減、ダイハツ工業の生産停止などが響いた。

ダイハツ、12日に生産再開 京都工場で商用車2種 (2024/2/1 自動車・モビリティー)

ダイハツ工業は31日、国土交通省が安全性を確認し出荷停止を解除した商用車のトヨタ自動車向け「プロボックス」とマツダ向け「ファミリア バン」について、12日に京都工場(...

トヨタ自動車が30日発表した2023年の世界販売実績(ダイハツ工業、日野自動車含む)は前年比7・2%増の1123万3039台で、独フォルクスワーゲン(...

30日、トヨタグループ発祥の地であるトヨタ産業技術記念館(名古屋市西区)で会見したトヨタの豊田章男会長は、日野自動車やダイハツ工業、豊田自動織機などグループで相次ぐ不正が発覚したことに...

ダイハツ工業は30日、国土交通省による軽自動車10車種の出荷停止処分が解除されたと発表した。

トヨタ自動車は30日、豊田章男会長が名古屋市内で会見し、日野自動車、ダイハツ工業、豊田自動織機で相次ぎ起きた認証不正問題について、「顧客の信頼を裏切り、認証制度の根底を揺るがす極めて重いことと受け止め...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン