電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

179,721件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.029秒)

北米ではいすゞ自動車も、24年に小型トラック「Nシリーズ(日本名エルフ)」のEVモデルの発売を決めている。

日本郵船、香港にLNG船管理会社 (2024/6/12 生活インフラ・医療・くらし1)

日本郵船は中国の海運大手子会社のCMES・LNG・シッピング・カンパニーおよびエネルギー会社子会社のCETSインベストメント・マネジメントと共同で、液化天然ガス(LNG)運搬船の船舶管...

ANAHD、NCA買収を3月末に延期 (2024/6/12 生活インフラ・医療・くらし1)

ANAホールディングス(HD)は日本郵船子会社で航空貨物輸送を行う日本貨物航空(NCA)の買収時期を7月1日から2025年3月31日に延期した。... 日本と中国当局に...

日本触媒、インドネシアで「ISCC PLUS認証」取得 (2024/6/12 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本触媒はインドネシア子会社で、製造・販売するバイオマス由来のアクリル酸とアクリル酸エステル、高吸水性樹脂(SAP)の全製品で持続可能な製品の国際認証「ISCC PLUS」とハ...

韓THIRA、日本に参入 移動ロボ本格販売 (2024/6/12 機械・ロボット・航空機1)

韓国のTHIRAロボティクス(城南市)は日本市場に参入し、自律移動ロボット(AMR)の本格販売を始めた。... 同社は米国市場を海外戦略上の最重点地...

イーライリリーの認知症治療薬、FDA諮問委が承認勧告 (2024/6/12 生活インフラ・医療・くらし1)

今後FDAに正式承認されれば、日本のエーザイなどが手がける同様の治療薬「レカネマブ」の強力なライバルとなりそうだ。 ... イーライリリーは日本の厚生労働省や欧州の当局にも承認を申請...

日本電気硝子、半導体向けコア基板 加工時のクラック低減 (2024/6/12 素材・建設・環境・エネルギー1)

【大津】日本電気硝子はガラスとセラミックスを複合した半導体パッケージ向けのコア基板「GCコア」を開発した。... 日本電気硝子は広く普及するCO2レーザー加工機による穴加工ができる...

農研機構、収量50%増の新ダイズ 国産を安定供給 (2024/6/12 生活インフラ・医療・くらし1)

収量が多い米国品種と、たんぱく質含有率の比較的高い日本品種を交配し、新品種の育成に成功した。... 米国のダイズの平均収量は10アール当たり340キログラムに対し、日本のダイズは豆腐の加工適性を重視し...

2016年には同社主導で一般社団法人「日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会」を設立するなど、同工法の普及に力を注いでいる。 ... 本来は外国人が日本で技能を習得し、帰国後は身に付けた...

工作機械4社、5月受注9.5%減 3カ月ぶり輸出ダウン (2024/6/12 機械・ロボット・航空機1)

一方、中小企業を中心に設備投資を様子見する動きが続いており、「日本だけでなく米国や中国の中小企業でも投資が広がれば動きが出てくる」(営業部)とし、受注の回復にはもう少し時間がかかるとの...

ザ ヨコハマ フロントは国際的な経済活動に必要な住宅を整備する「国家戦略住宅整備事業」に日本で初めて認定された。

【さいたま】さいたま商工会議所と日本政策金融公庫は11日、さいたま市内の中小企業の販路開拓や海外展開、事業承継を支援するための連携スキーム「さいたまの架け橋」を構築すると発表した。... 同会議所設立...

新役員/富士通ゼネラル 経営執行役副社長・川西俊幸氏ほか (2024/6/12 電機・電子部品・情報・通信1)

新天地では「グローバルで戦える製品を持つ企業として日本を元気にしたい」と前向き。

日本精機と新潟県長岡市、長岡商工会議所は、地域のデジタル変革(DX)推進に関する連携協定を結んだ(写真)。... ながおかDXセンターは、日本精機の...

NECとNLJ、物流の全体最適で提携 共同輸配送を効率化 (2024/6/12 電機・電子部品・情報・通信1)

梅村NLJ社長は「物流の社会課題解決に向けて両社の強みを組み合わせることで、日本全国がつながるフィジカルインターネットの社会実装の取り組みを深めたい」とコメントした。

【仙台】日本政策金融公庫東北創業支援センターがまとめた2023年度の東北6県における創業融資実績は、「創業前」が前年度比6・0%増の888件となり、2年連続で増加した。

村内にある日本原子力発電の東海第二発電所についてのことだ。

2014年には日本で悪性黒色腫の適応で承認を受け、その後も数多くのがん種への適用が認められた。

経営ひと言/タカトリ・増田誠社長「中国で生産増強」 (2024/6/12 機械・ロボット・航空機2)

コスト競争力について「日本は中国に勝てない。... 当面日本で能力増強投資はしない方針。

5月の鍛圧機械受注、14%減272億円 2カ月ぶりマイナス (2024/6/12 機械・ロボット・航空機2)

輸出・国内とも不振 日本鍛圧機械工業会(日鍛工)がまとめた5月の鍛圧機械受注実績は、前年同月比14・9%減の272億8700万円と2カ月ぶりに減少した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン