電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

831件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

自然の素晴らしさに共感し、2018年に家族で鹿児島県の屋久島に移住した。それ以来、休日には海や山に出かけ、大自然を満喫している。移住してからは学生時代に趣味にしていた釣りを再開し、自宅近くの海に出かけ...

仕事柄、転勤が多いが、その土地の人や文化に触れるのを楽しみにしてきた。茶道を始めたのは、2008年の広島勤務から。広島に400年続く武家の茶道「上田宗箇流」を知り、興味を抱いた。

アユ釣りが解禁された。出身地の岐阜で子どものころから父と近くの川へ釣りに行き、魚が餌で釣れることに感動した。これまでも川や海で釣りをする機会はあったが、この5年はアユ釣りが中心だ。

15年ほど前、いとこに連れて行ってもらったことがきっかけで温泉にはまり、現在は年間100カ所くらい巡っている。これまでに800カ所の温泉地にある1000施設を訪れた。海外にも足を運...

学生時代は陸上競技の練習に打ち込んだ。会社に入ってから継続しているのがランニングだ。仕事でどんなに疲れても、走ったら元気になれる。

キャンプへ行くようになって、もう30年以上たつ。カナダに留学していた頃、湖畔でのカナディアンカヌーに憧れを抱いた。帰国してからしばらくして、立ち寄った店で折り畳みできるカヌーを見つ...

アンリツが本社を置く神奈川県厚木市にあるサッカークラブ「はやぶさイレブン」を応援している。神奈川県社会人リーグ1部のチームだ。私自身、小学校4年生の時にサッカーを始めた。

カレー作りを本格的に始めたのは、中国駐在の頃。現地ではカレー店も少なく、材料を日本から取り寄せていた。帰国後、結婚し妻にカレーを振る舞うと「(おいしいから)他の人に...

グライダーに出会ったのは大学時代だ。飛行機と同じく翼や車輪を持つが、エンジンなどの動力を用いずに飛び続けるのが醍醐味(だいごみ)であり、当時の航空日誌を見ると練習し...

週末に自然の中に身を置くとリフレッシュする。

温泉巡りが好きだ。心身共にリフレッシュできるだけでなく、その土地の食・生活文化にも触れることで、新たな発見を与えてくれる。 もともとアウトドアが好きで、出身地の愛知県や岐阜県、福井県...

約150人が所属する「チーム☆ニライカナイ」というチームで、週末を中心に水上での練習だけでなく、ランニングや筋力トレーニングなど陸上での体力作りに励んでいる。

週末は試合会場やテレビで観戦してきた。

(「コンテンポラリーアートの風」「私の執務室」「ミュージアム探訪」「産業博物館を訪ねる」を週替わりで掲載します)※「週末は別人」は休みました。

骨の強度を高める材料開発などの研究が忙しくなっても、週末に最低1時間はパソコンをバケツに、ペンはホースに持ち替えて、メダカと向き合っている。 ... 週末、水槽に...

公務員住宅の角部屋に住んでおり、バルコニーを有効活用しようと植物を育て始めた。香りがするキンモクセイやクチナシ、ラベンダー、ローズマリーなどが好きだ。一晩しか花をつけない「月下美人...

ギターを始めたのは中学生時代。ずっとヘビーメタルだった。大学を卒業しても就職はせず、レンタルビデオ店でアルバイトをしながら音楽活動を続けた。

慶応義塾大学の体育会スケート部の部長に就任して一番の喜びは応援できるチームがあること。冬季はほぼ毎週末応援にでかける。監督やヘッドコーチ、あるいはファンとしてではなく、大学教授であ...

高校生の頃から美術に興味があり、友人と気に入った美術館に入り浸っていた。過去にはニューヨークへ絵画目当ての旅行をしたこともあったほどだ。当時から私の関心は、作品そのものより「作家自...

小学生で剣道を始め、高校まで厳しい稽古に明け暮れた。大学、社会人と現在まで剣道を46年続けている。今は週に1―2回程度稽古をするようにしている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン