電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,052件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

サードパーティー(第三者団体・ベンダー)と連携して「サーバーと同様にNW市場もけん引したい」(同)という。 国内では主戦場のDC向けに加え、通信事業者...

総務省は障害などの緊急時に他の携帯通信事業者の回線を利用できる「ローミング」の導入について議論を進めている。... 早期に開始できる仕組みを事業者が先行して進める。通信ネットワークが複雑化する中、通信...

総務省、通信障害対策を強化 外部監視の導入提示 (2023/2/2 電機・電子部品・情報・通信1)

総務省は電気通信事故の検証に関する有識者会議を開き、設備の保守運用体制やリスク管理などについて事業者が行った点検内容を、総務省などの外部機関がモニタリングする制度の導入を目指す議論の方向性を示した。....

総務省、通信障害の告知を共通化 年度内に事業者向け指針 (2023/2/1 電機・電子部品・情報・通信2)

総務省は、通信障害発生時の電気通信事業者による利用者への周知・広報のあり方について検討する有識者会議を開いた。会議では、通信事業者側から障害情報を広報する際の事業者共通のフォーマッ...

豊田通商とインターネットイニシアティブ(IIJ)、NEC、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)の4社は、ウズベキスタンの国営通信事業者ウズベクテレコムから、通信イン...

携帯端末、出荷戻らず 今年度見通し 2000年以降で最低 (2023/1/18 電機・電子部品・情報・通信2)

携帯通信事業者や端末メーカーはこうした逆風下で、いかに消費者の購買意欲を喚起できるか試される。... 19年施行の改正電気通信事業法により、現在、端末と回線をセットで販売する際に、端末を大幅に値引きす...

2023TOP年頭語録/NTTドコモ・井伊基之社長ほか (2023/1/5 電機・電子部品・情報・通信1)

加えてこれまで同様、情報通信事業者としての使命を遂行するべく、安定的な通信インフラの提供に努める。 ....

大手携帯通信事業者がメタバース(仮想空間)分野に力を注いでいる。... 日本の携帯通信事業者がメタバース分野で生き残れる可能性はあるのか―。... 巨大市場の中で通信事業者がどれだけ存...

低迷“MVNO”回復へ 楽天「0円」廃止で乗り換え (2022/12/29 電機・電子部品・情報・通信)

IoT向けサービス強化も寄与 低迷していた仮想移動体通信事業者(MVNO)の新規回線契約数が回復しつつある。... NTTドコモやKDDIといった移動体通信...

基地局関連業務の自動化や効率化を加速し、作業者の安全性確保や所要時間短縮といった利点を追求する。... 楽天モバイルは、移動体通信事業者(MNO)の中では最後発。... 一方親会社の楽...

YRP研究開発推進協会(神奈川県横須賀市)とNTTドコモら携帯通信事業者4社は20日、第5世代通信(5G)基地局などのオープン化を推進する国際団体「O―RANアライアン...

KDDI、屋久島の白谷雲水峡に基地局 (2022/12/13 電機・電子部品・情報・通信2)

KDDIは鹿児島県屋久島町にある白谷雲水峡で同社の携帯通信サービスを利用できるようにした。... 国内の通信事業者で初めて、白谷雲水峡の駐車場から登山道の一部で携帯電話を利用可能にした。 &#...

富士通、インターネットイニシアティブ(IIJ)、APRESIA Systems(東京都中央区)、東京大学は、第5世代通信(5G...

スマホ直接通信に意欲 KDDIが“つながらない”地域の解消に向け、衛星通信サービスの活用を急いでいる。... 他の携帯通信事業者も、衛星を使って通信可能地域の拡張に取り組もうとしてい...

検証2022/大規模通信障害 ローミング検討進む (2022/12/6 電機・電子部品・情報・通信1)

延べ約3091万人以上の利用者に影響が及び、復旧まで61時間以上を要した。 ... 例えば、他の携帯通信事業者の回線を利用できるようにする「非常時ローミング」。... 障害...

提携事業者と早期復旧 NTT東日本が、通信設備の「不安全状態早期解消」に向け、ケーブル通信事業者やKDDIとの提携を進めている。... 「これまで、通信設備の不安全な状態を発見した際...

NTT東日本が、通信設備の「不安全状態早期解消」に向け、ケーブル通信事業者やKDDIとの提携を進めている。... 「これまで、通信設備の不安全な状態を発見した際、代表電話番号などを通じて、他...

携帯通信とドローンの融合加速 「レベル4」解禁で商機 (2022/12/1 電機・電子部品・情報・通信2)

業界関係者はこう明かす。... 大手通信事業者はレベル4解禁に伴う商機をにらみ、ドローン事業を加速する。... 現在同社は同システムの技術・知見を生かし、日本航空(JAL)と共同で、1...

通信障害「30分以内公表」盛る 総務省が報告書案 (2022/12/1 電機・電子部品・情報・通信1)

総務省は、通信障害が発生した場合、大手通信事業者は原則30分以内に公表するとの指針を盛り込んだ報告書案を有識者会議に提示した。... KDDIなど大手事業者で相次いだ大規模通信障害では、利用者への周知...

そういう時代に通信がSNS(交流サイト)を通じて社会の分断を助長している側面があることは通信事業者として残念だ。 ... 競争のなかで生きているが...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン