電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,679件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

旭化成、サステナ調査で「ゴールド」評価 (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

旭化成のライフイノベーション事業本部ヘルスケアマテリアル事業部が、仏エコバディスのサステナビリティー(持続可能性)調査において上位5%に相当する「ゴールド」評価を獲得した。

旭化成、非接触操作で新技術 ディスプレー向け (2023/7/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

旭化成はベルギーとオランダの共同研究機関であるホルストセンターと連携し、プリンテッドエレクトロニクスを活用したディスプレー用の次世代非接触ユーザーインターフェースを確立した。......

三菱ケミカルグループ、住友化学、旭化成、三井化学、東ソーの総合化学5社の合計額で前期比17・8%増の9960億円を見込む。... 旭化成はセパレーターや水素など次世代の成長をけん引する事業を念...

三井化学、ペリクル事業拡大 三井化学EMSが営業開始 (2023/7/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

三井化学は旭化成からフォトマスク用防塵カバーのペリクル事業を取得し、設立した三井化学EMS(宮崎県延岡市)の営業を開始した。

旭化成はモビリティー関連でマテリアルズ・インフォマティクス(MI)を生かせる技術者を拡大。... 旭化成もモビリティー事業関連を成長領域と捉える。

旭化成ファーマなど、体外診断薬原料を開発 スマートセル活用 (2023/7/3 素材・建設・環境・エネルギー)

旭化成ファーマ(東京都千代田区、青木喜和社長)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、産業技術総合研究所は、人工的に特定の機能を最大限高めた細胞「スマートセル...

旭化成、車向け提案加速 内装材の需要獲得目指す (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

メーカー戦略にアプローチ 旭化成が自動車関連の提案活動を積極化している。... (山岸渉) 旭化成が自動車関連向けの技術力の象徴として示すのが、展示...

PSジャパン、社長に顕谷一平氏 (2023/6/27 総合3)

【PSジャパン】顕谷一平氏(あらや・いっぺい)87年(昭62)神戸大経卒、同年旭化成工業(現旭化成)入社。21年旭化成上席理事、23...

旭化成、職場見学ツアー開催 (2023/6/27 素材・建設・環境・エネルギー2)

旭化成は8月8日に富士支社(静岡県富士市)で、高校生を対象とした職場見学ツアー「理系の職場見学会 知ろう見よう!」... 旭化成基盤技術研究所と旭化成ホームズ住宅総合技...

(藤元正) 旭化成など、152社加盟し国際化推進 4月にドイツで開催された世界最大級の産業技術見本市「ハノーバーメッセ」。... 日本企業は旭化成、...

三井化学、半導体・電池材料で次世代車需要を開拓 (2023/6/16 素材・建設・環境・エネルギー)

半導体関連では、旭化成のペリクル事業を取得し、7月に予定する三井化学EMSの設立によって事業基盤の強化につなげる。

ファミマなど、ペットボトルの再生追跡第2弾 (2023/6/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

旭化成とファミリーマート、伊藤忠商事、伊藤忠プラスチックス(東京都千代田区)、コカ・コーラボトラーズジャパンは、消費者が自分の捨てたペットボトルの再生状況などをスマートフォンのアプリケ...

旭化成、三井物産とエンプラ生産 バイオメタノール活用 (2023/6/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

旭化成は三井物産と連携し、バイオメタノールを活用したエンジニアリングプラスチックの生産に乗り出す。バイオメタノールを原料としたエンプラの生産は旭化成として初めて。... 旭化成は三井物産が米国で生産す...

旭化成、「労災対策」支援 手軽な体力測定法を開発 (2023/6/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

転倒に注目、リスク算出 旭化成が健康経営支援に力を入れている。... こうした状況に対応し、旭化成が労災対策や健康経営の促進に役立つ体力測定サービスとして開発した...

旭化成が共創ラボ開設 素材・加工技術募る (2023/6/8 素材・建設・環境・エネルギー2)

旭化成は素材技術と加工技術の新たな可能性を引き出すための共創の場となる「アクシーラボ」を開設した。旭化成の持つ素材に限らず、モノづくりに携わる企業や個人の参加を広く募る。... 旭化成はこれまでも他社...

旭化成は5月、樹脂CAE(コンピューター利用解析)技術サービスとの相乗効果を目的に同社への出資を発表した。... 旭化成や独シーメンスなどとのパートナーシップで顧客層の拡大も期待できる...

旭化成がセルロースナノファイバー(CNF)を活用した部品素材を開発。... 旭化成はCNFを活用したコンポジット材料を開発した。... 旭化成のコットンを扱うノウハウなどを生かした。&...

旭化成、3年連続でDX銘柄に選定 (2023/6/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

旭化成は経済産業省が東京証券取引所、情報処理推進機構(IPA)と共同で実施する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2023」に選ばれた。... 旭化成は2...

総合化学各社、EV向け部品提案積極化 25年以降の本格投入見据え (2023/5/31 素材・建設・環境・エネルギー2)

旭化成は2025年をめどにバッテリーカバー向けの製品などの量産化を目指す。... 旭化成のガラス繊維織物とポリアミド樹脂を組み合わせた材料「レンセン」は、バッテリーカバー向けを想定している。... ま...

旭化成、船舶モーター監視サービス提供開始 (2023/5/31 素材・建設・環境・エネルギー2)

旭化成は船舶用モーター向け状態監視サービス「V―MO」の提供を始めた。... V―MOはグループの旭化成エンジニアリング(川崎市川崎区)と商船三井が共同開発し、富士貿易(横浜市...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン