電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

720件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

電気通信大学は量子コンピューターと人工知能(AI)を融合する「量子AI」を、教育研究の全学重点テーマに決めた。... 政府の「AI戦略2019」は国内全大学1学年50万人がAI活用のた...

武蔵エンジ、電通大施設の命名権取得 (2020/3/26 大学・産学連携)

電気通信大学と武蔵エンジニアリング(東京都三鷹市、生島和正社長、0422・76・7111)は、大学施設へのネーミングライツ(施設命名権)取得で協定を結んだ。

人工知能(AI)ベンチャーの米アバンティR&D(カリフォルニア州)と電気通信大学は、大気汚染物質を放出する通行車両の種類を推定し大気への影響を“見える化”する技...

東京都は大学研究者による事業提案制度で、2019年度の採択6件を決めた。都の行政課題解決に向けた都内大学研究者の提案61件に対し、ウェブで都民投票を実施。... 認知症高齢者の怒りや徘徊(はい...

金沢工業大学の出村公成教授は「ロボットにできる仕事が広がった」と振り返る。 ... トライアル大会ではトイレ掃除種目で大阪電気通信大学が優勝。... 接客種目は中央大学が優勝。

電気通信大学の小泉憲裕准教授と大林製作所(東京都文京区、飯島秀幸社長)は、人工知能(AI)やロボット技術で臓器の動きによるブレを修正し、超音波による鮮明な画像撮影を補助...

東京都立産業技術研究センターと電気通信大学は、一度の計算で災害時における複数の避難経路を同時に求める方法を開発した。

電気通信大学の市川晴久特任教授やNTT東日本、岩崎通信機の研究グループは、大きさや規格が異なる複数の蓄電池をつなぎ大きな電力網として利用できる技術を開発した。

電通大、学長に田野俊一氏 (2019/11/22 総合3)

電気通信大学は福田喬学長(74)の2020年3月末の任期満了に伴い、次期学長予定者を同大学院の田野俊一情報理工学研究科長・教授(61)に決めた。

【横浜】エヌエフ基金(横浜市港北区、北森俊行代表理事=東京大学名誉教授、045・545・5001)は、若手研究者支援を目的とした「第8回エヌエフ基金研究開発奨励賞」の受賞者10...

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(中) (2019/11/7 機械・ロボット・航空機2)

【一般研究開発助成(レーザプロセッシング)】▽上杉祐貴/東北大学多元物質科学研究所光物質科学研究部門「フェムト秒レーザーによるナノ薄膜加工と高品質な電子位相ホログラムの実現」...

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(上) (2019/11/6 機械・航空機2)

(敬称略) 【重点研究開発助成(塑性加工)】▽御手洗容子/物質・材料研究機構構造材料研究拠点耐熱材料設計グループ「1500t鍛造シミュレータ...

電気通信大学脳・医工学研究センターの姜銀来准教授は、ワイヤ駆動型の擬人化ロボットアームを開発した。

東北大学と北海道大学、電気通信大学の研究グループは、白金を使わず、かつ簡便な工程で、白金以上に高活性な酸素還元触媒電極を作製することに成功した。

中国地域創造研究センター、「感性サロン」開催 (2019/10/25 中小企業・地域経済1)

中国地域創造研究センターは11月20日13時半から広島市中区の県立広島大学サテライトキャンパスひろしまで「2019年度 KANSEI“感性”サロン」を開く。電通サイエンスジャムの木幡容子取締役...

都、来月19日に先端技術フォーラム 小池知事ら参加 (2019/10/24 中小企業・地域経済1)

コーディネーターは慶応義塾大学大学院の岸博幸教授が務める。コメンテーターとして大阪大学の石黒浩教授が遠隔出演するほか、慶大の村井純教授、電気通信大学大学院の坂本真樹教授らに加え、小池百合子知事や宮坂学...

日本自動車工業会が主催する出張授業の一環で、電気通信大学の学生らを前に、中村社長は自社の存在意義をこう話した。

【新技術の道開く】 省エネルギーの観点から、効果的な放熱・断熱・蓄熱など熱の流れの制御や、熱から電気エネルギーへの変換技術などがますます重要になってきている。... 大学・国立研究所...

産業技術総合研究所つくばセンター、電気通信大学、鳥取県産業技術センターなどと連携する。

同社を中心に17年に発足した江戸川区内企業5社で構成するアーチェリー弓具の開発プロジェクト「プロジェクト桜」のほか、電気通信大学などと連携して取り組んできた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン