電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

360件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

ただ、東京電力ホールディングスの攻勢など「東ガス包囲網」と呼ばれるほど他社とのガス、電力市場での競争が激化。... 首都圏市場を虎視眈々(たんたん)と狙い、中部電力と大阪ガスは共同で新...

都市ガス4社の通期見通し、増収減益 原料価格上昇響く (2018/4/30 建設・エネルギー・生活)

原料費調整制度の販売単価引き上げや電力小売り事業展開による増収効果がある一方で、原料価格上昇などでコスト増となる。... 電力小売りの契約数は東ガスが3月末時点で113万件、大ガスが4月25日時点で6...

知っておきたい非化石証書(上)企業が再生エネ安定調達 (2018/4/12 素材・ヘルスケア・環境)

経済産業省が創設する「非化石価値取引市場」だ。... Q なぜ非化石価値取引市場が創設されたのでしょうか。 ... 現状、FIT電力が持つ非化石価値は電力市場で取引できず、小...

自然エネルギー財団、国際送電で8日にシンポ (2018/3/8 建設・エネルギー・生活1)

北東アジアでの国際送電や、電力市場と連携した系統運用がテーマ。経済産業省、フランスや韓国の電力会社の担当者が登壇し議論する。

電力自由化3年目 押し寄せる淘汰の波 (2018/2/22 建設・エネルギー・生活1)

大東エナジーが11月に電力市場価格の高騰から事実上の撤退を表明し、12月には福岡県みやま市が出資する「みやまスマートエネルギー」が債務超過の状態に陥っていることが明らかになった。 ....

三菱電、卸電力入札をIT支援 発電と小売電気事業者向け (2018/1/26 電機・電子部品・情報・通信1)

電力市場価格の不確実要素を踏まえた上で、自社の発電設備運用と市場取引の分配「電力ポートフォリオ」を最適化できるようサポートする。... これにより発電事業者・小売電気事業者が発電設備の運用、契約による...

三菱商事は電気自動車(EV)のタスクフォース(戦略部署)を社内に設置し、今後の市場拡大に合わせた事業機会の可能性などを検討する。七つの事業部門から数人ずつが参加し、各部...

地方電力、首都圏の法人向け開拓 カギは認知度向上 (2017/11/9 建設・エネルギー・生活2)

地方電力が首都圏での企業向けの電力市場を開拓している。... 九州電力も17年1月に法人向けの営業をはじめ、市場開拓を進めるが「首都圏での事業の認知度の問題もあり、競争環境は厳しい...

電力の完全自由化以降、中小企業の多くが利用している高圧(業務用)電力の料金も低下傾向にある。... 高圧電力の自由化の最初の段階では、既存電力が料金を引き下げて新電力に対抗した。......

関西電力とも連係し、18年2月末まで行う。 ... 顧客と蓄電システムの蓄電力量や消費電力量をあらかじめ取り決め、ピークカットなどの省エネを支援する。シナジーリンクは入出力制御を各電...

コストダウン策や、固定価格買い取り制度(FIT)からの自立に向けた市場機能の活用法など、継続的に議論すべきテーマを抽出。... FITへの依存から脱却するため、入札制度、再生可能エネル...

双日、チリでメガソーラー 四国電・仏社と参画 (2017/6/26 建設・エネルギー・生活)

チリ北部のアタカマ砂漠に、設備容量9万8000キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設し、電力を同国の卸売電力市場に販売する。 ... 共同事業体の出資比...

市内で出力33メガワット(メガは100万)の太陽光発電を実施し、九州電力や卸電力市場からの電力調達も行う。... 一定の契約者を確保するまで地域電力会社みやまスマートエネルギー(...

日本企業にも「機動的、総合的対応が求められる」とし「アジアを中心に需要増が見込まれる国外市場への展開がエネルギー産業発展のカギの一つ」と指摘した。 ... また、M&A...

三菱商事、欧で電力出力調整サービス展開 (2017/4/11 建設・エネルギー・生活1)

三菱商事はオランダのエネルギー会社、エネコと共同出資したエンスパイア・ミーを通じ、大規模蓄電システムを利用した電力の出力調整サービスなどを始める。... 蓄電システムの稼働により、予備電力市場向けのサ...

NTTファシリティーズが電力向けIoTサービス 空調・蓄電池を制御 (2017/4/6 電機・電子部品・情報・通信1)

太陽光発電で作った電気で賄いながら、電力会社からの電力購入量を減らす。... 岩手県北上市では本庁舎や防災拠点などの電力使用量をCEMSで管理。... 同社は新サービスで太陽光発電の自家消費を増やしな...

2016年4月に自由化された小口需要家向けの電力市場で、東電EPは17年2月末までに7%余りの顧客を失った。家庭向けの都市ガス販売参入などの事業多角化に加え、海外の成長市場で諸外国の巨大エネル...

展望/電力・ガスシステム改革(上)世界で戦える企業を生む (2017/3/22 建設・エネルギー・生活2)

従来、わが国のエネルギー市場は、電力市場、都市ガス市場などの業態ごとに制度上の垣根が存在していた。この垣根を撤廃して、エネルギー企業同士の連携や相互参入、異業種からの新規参入を進め...

東電HD、余剰電力を活用−需要家の節電努力生かす (2017/3/20 建設・エネルギー・生活1)

東京電力ホールディングス(HD)は、需要家の節電努力で余った電力や、需要家が保有する発電設備でつくった電力を、電力会社などに供給するサービス「リソースアグリゲーション」の事業化に向けた...

電力広域的運営推進機関によると、東京電力ホールディングス(HD)の営業区域で新電力などに契約を切り替えた世帯は1月末時点で6・8%と、電力10社全体の4・5%を上回るペ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン