電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,660件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

中外テクノス、インドで環境分析受注 国営石炭火力向け排ガス対策 (2022/6/30 建設・生活・環境・エネルギー2)

増える電力需要に対応し電源の開発を優先してきたため、当初は同装置の設置は必須でなかった。... 電力会社に導入を促してきたという。

ウェザーニューズ、電力予報を緊急公開 逼迫度を時系列で (2022/6/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

エナジーフォーキャストセンターによる独自の電力需要予測と電力会社から発表される電力供給力のデータを基に、電力逼迫度を時系列で予報する。 電力需給の予測は電気事業者にサービスを提供して...

東北電力の樋口康二郎社長は28日の定例記者会見で、「電力需要ひっ迫注意報」が見送られたと発表した。... 27日には東北電管内で初めて、「電力需給ひっ迫準備情報」が出されていた。 注...

政府は28日、東京電力管内に発令している「電力需給ひっ迫注意報」を29日も継続すると発表した。厳しい暑さが続き、電力需要が「この時期としてはまれな極めて高水準で推移する」(経済産業省)...

エネルギーの需給管理に必要な機器の導入や、電力の需給状況に関する調査にかかる費用の一部を県が補助し、県内でVPPを構築・運用してもらう。VPPに参加する電力需要家の募集も、県が広報活動などを通じて支援...

電力逼迫、きょうも注意報 (2022/6/28 総合1)

経済産業省は27日、東京電力管内で発令した「電力需給ひっ迫注意報」を28日も継続すると発表した。一方東京電力パワーグリッドは27日、29日の逼迫(ひっぱく)を見込み...

グリッドと四国電、AI電力需給計画システム 7月から本格運用 (2022/6/24 電機・電子部品・情報・通信)

グリッド(東京都港区、曽我部完社長)と四国電力は23日、人工知能(AI)を活用した電力需給計画立案システムが7月から四国電力で本格運用に入ると発表した。 ...

東電EP、節電対策急ぐ 夏の電力逼迫、法人にDR・省エネ促す (2022/6/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

夏の電力需給逼迫(ひっぱく)が心配される中、東京電力エナジーパートナー(EP)は法人向けのデマンドレスポンス(DR)と省エネルギー対策を急いでいる。.....

中部電ミライズ、再生エネの地産地消 京都で実証 (2022/6/20 建設・生活・環境・エネルギー)

【名古屋】中部電力ミライズ(名古屋市東区、大谷真哉社長)は、再生可能エネルギーを地産地消する実証実験を10月に京都市で始める。... 市内外の太陽光と風力発電所が持...

NTTデータなど、再エネ情報基盤実証 (2022/6/15 電機・電子部品・情報・通信2)

同島内に置いたネクステムズの蓄電池、電気自動車(EV)などの分散型再エネ電源機器から、複数のエネルギー資源を有効活用し、余剰電力を効率制御する日新システムズの電力需給制御システム「エリ...

【浜松】スズキは2日、5月にグジャラート工場(グジャラート州)で再生可能エネルギー由来の電力調達を始めたと発表した。インド再生エネ大手のReNew ...

県は参加する事業所1カ所当たり100万円を上限に、エネルギーの需給管理に必要な機器の導入や、電力の需給状況に関する事前調査に要する費用の3分の1を補助する。 補助の対象とな...

電力10社の前3月期、5社当期赤字 需給逼迫・燃料高など影響 (2022/5/3 建設・生活・環境・エネルギー)

コロナ影響からどこまで電力需要が回復するかも不透明。... 22年3月期の電力販売は、21年3月期のコロナ禍による需要減からある程度回復した。卸販売は電力卸市場のない沖縄電力を除いて全社が増加。

日本を守る揚水発電「調整力」 大停電回避の“立役者” (2022/5/5 建設・生活・環境・エネルギー)

16日に発生した福島県沖地震により複数の発電所が停止し地域間連系線の運用容量も低下、さらに真冬並みの寒さで電力需要は急増し悪天候で太陽光発電も機能しなかった。... 電気は需要(消費電力...

JBICは21年3月、中国電力と共同でフィジー電力公社(EFL)に出資した。... 22年1月のオンライン会議で開かれたベトナムとの日米豪対話では、ベトナムでのエネルギー転換を中心に、...

県内の電力需要に対する再生可能エネルギー発電電力量の割合は、18―19年度平均で44・9%だったのに対し、23―24年度平均で52%に高める。

需給逼迫(ひっぱく)の直接的な要因は、本年3月16日の福島県沖地震の影響で一部の発電所が停止していたこと、計画外の発電所の停止があったこと、天候悪化により太陽光が低稼働となったこと、季...

太陽光増加で供給リスク拡大、需給崩れ全国で出力制限 (2022/4/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

電力の需要(消費量)と供給(発電量)のバランスが崩れて周波数が変動すると停電を引き起こすため、これを未然に防ぐ措置だ。... だが777万キロワットの需要に対し供給は8...

エノアなど、水素蓄電システム開発 太陽光電力利用 (2022/4/15 中小・ベンチャー・中小政策)

太陽光から得た電力で電気分解して作った水素をタンクに貯蔵し、必要な時には燃料電池を通じて電力とする仕組み。... 天気予報を基に発電量と電力需要量を予測して制御する仕組みになっている。 ...

九電、玄海原発の運転一時停止 特重工事に遅れ (2022/4/1 建設・生活・環境・エネルギー)

【福岡】九州電力は玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)で設置を進める特定重大事故等対処施設の工事遅れに伴い、運転を一時停止する。... 夏場の電力需要に対応するための運転期間を設...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン