電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

404件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

AXIA EXPO 2024/紙上プレビュー(4) (2024/5/30 西日本)

人工知能(AI)が画像から排出量を自動計算しデータ収集・入力も自動化できるシステム(写真)を紹介。... 【マクニカ/曲がる太陽電池など展示】 ...

系統用は需給調整に ダイヘンは工場や地域の脱炭素化に貢献するエネルギーマネジメントシステム(EMS)事業を推進する。独自設計したユニット型パワーコンディショナーを戦略...

ヒルズで省エネ実現 森ビル、コミッショニング賞など受賞 (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

虎ノ門ヒルズビジネスタワーは人工知能(AI)を活用し、エネルギーマネジメントシステムを構築した。

三菱電、電力・熱エネ運用最適化支援 コンサル・施策提案 (2024/5/23 電機・電子部品・情報・通信1)

事前のコンサルティングから、給湯・産業冷熱機器などの導入、さらに最適な運用をするエネルギー・マネジメント・システム(EMS)まで総合的に提供する。... さらにシステムの設計や施工まで...

「eKクロスEV」ユーザーの三菱自の社員などを対象に、電動車のコネクテッド技術を用いて車両情報を充電制御システムと連携させ、電力の市場価格が安い時間帯に充電する。... 三菱自はコネクテッド技術を使っ...

太陽光パネルとNAS電池を組み合わせ、エネルギーマネジメントシステム(EMS)を活用する仕組みを採用した。

三菱電、台湾研究機関と協定 グリーンエネ推進 (2024/4/18 電機・電子部品・情報・通信2)

両者では、電力インフラなど社会インフラシステムに対し、三菱電機の監視・制御技術とITRIが保有する幅広い技術を融合し、研究開発やフィールドでの実証実験に取り組んでいく。 具体的には二...

充電設備は充電器、バッテリー冷却装置、電源設備、エネルギーマネジメントシステムで構成される。

そこで、宮城交通が導入済みのEVバス2台と充電器2台を用いて、Eneliverのエネルギーマネジメントシステムと連携した仕組みを構築し、最適化を探る。

同ソリューションでは同社のEV充電コントローラー「YaneCube(ヤネキューブ)」などのハードウエアを軸に、独自開発のエネルギー・マネジメント・システム(EMS)構築...

山梨県・東電EPなど、建材工場を脱炭素化 再生エネで水素製造 (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

再生可能エネルギーを活用することで化石燃料(都市ガス)による蒸気ボイラの稼働時間を削減し、脱炭素化を目指す。 ... 工場内に設置した太陽光発電設備(1000...

導入を検討する顧客の使用方法を分析することで、最適な車種や充電器、車両管理、エネルギーマネジメントシステムなどを一貫して提供する体制をつくる。

パワーエックス、系統蓄電池を一体提供 (2024/1/31 機械・ロボット・航空機2)

パワーエックス(東京都港区、伊藤正裕社長)はニシム電子工業(福岡市博多区)と共同で、系統用蓄電池システムを導入したい顧客に本体や手続き、蓄電所の建設工事、保守を一体提供...

大林組、高圧容器で水素搬送 福島・浪江町に供給網 (2024/1/23 素材・建設・環境・エネルギー1)

エネルギー・マネジメント・システム(EMS)の高機能化などにより水素供給ネットワークの環境性・経済性・安全性を一段と高め、水素サプライチェーン(供給網)拡大や水素利用の...

FCバス水素燃料、身近な社会に カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の機運が高まる中、福岡ではエネルギー面でも次...

EVで基地局に給電 ドコモなど、災害対策強化へ実証 (2024/1/17 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモとNTT、日本カーソリューションズ(NCS、東京都千代田区、高島俊史社長)は、電気自動車(EV)を用いて携帯電話基地局の電源を救済するシ...

パワーエックス、物流向け蓄電池納入 (2024/1/16 機械・ロボット・航空機2)

またオンサイトの太陽光発電設備を最大限活用するエネルギー・マネジメント・システム(EMS)も納入する予定で、センコーグループが掲げる環境目標の達成を後押しする。

ENEOS、静岡・裾野市で水素供給 トヨタ建設の街向け (2023/11/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

ENEOSは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した補助金事業に「裾野市CO2フリー水素ステーションを活用したパイプライン水素供給システムの開発」を提案し、採択された。...

九電、九大と水素バス運行 キャンパスで燃料生成・充填 (2023/11/17 素材・建設・環境・エネルギー)

エネルギーマネジメントシステムを通じて再生可能エネルギーの余剰電力を積極的に活用して水素燃料を生成し、バスに充填する。... 九州電の池辺和弘社長は「水素社会の一端を体感し、エネルギーに関心を持ってほ...

充電器、バッテリー冷却装置、エネルギーマネジメントシステムなどの仕様・設計・運用を定義し、共同開発していく。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン