電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

104件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

NTTドコモ、基地局に水力発電 宮崎で実証 (2024/6/6 電機・電子部品・情報・通信2)

熊本県立大学の島谷幸宏特別教授が開発した「Jet水車」と水力発電システムを用いて、基地局周辺の農業用水路の水から発電した電力を基地局に用いる。... 2025年3月までに水力発電システムで発電した電力...

AXIA EXPO 2024/紙上プレビュー(4) (2024/5/30 西日本)

人工知能(AI)が画像から排出量を自動計算しデータ収集・入力も自動化できるシステム(写真)を紹介。... 【マクニカ/曲がる太陽電池など展示】 ...

系統用は需給調整に ダイヘンは工場や地域の脱炭素化に貢献するエネルギーマネジメントシステム(EMS)事業を推進する。独自設計したユニット型パワーコンディショナーを戦略...

三菱電、電力・熱エネ運用最適化支援 コンサル・施策提案 (2024/5/23 電機・電子部品・情報・通信1)

事前のコンサルティングから、給湯・産業冷熱機器などの導入、さらに最適な運用をするエネルギー・マネジメント・システム(EMS)まで総合的に提供する。... さらにシステムの設計や施工まで...

太陽光パネルとNAS電池を組み合わせ、エネルギーマネジメントシステム(EMS)を活用する仕組みを採用した。

同ソリューションでは同社のEV充電コントローラー「YaneCube(ヤネキューブ)」などのハードウエアを軸に、独自開発のエネルギー・マネジメント・システム(EMS)構築...

パワーエックス、系統蓄電池を一体提供 (2024/1/31 機械・ロボット・航空機2)

パワーエックス(東京都港区、伊藤正裕社長)はニシム電子工業(福岡市博多区)と共同で、系統用蓄電池システムを導入したい顧客に本体や手続き、蓄電所の建設工事、保守を一体提供...

大林組、高圧容器で水素搬送 福島・浪江町に供給網 (2024/1/23 素材・建設・環境・エネルギー1)

エネルギー・マネジメント・システム(EMS)の高機能化などにより水素供給ネットワークの環境性・経済性・安全性を一段と高め、水素サプライチェーン(供給網)拡大や水素利用の...

EVで基地局に給電 ドコモなど、災害対策強化へ実証 (2024/1/17 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモとNTT、日本カーソリューションズ(NCS、東京都千代田区、高島俊史社長)は、電気自動車(EV)を用いて携帯電話基地局の電源を救済するシ...

パワーエックス、物流向け蓄電池納入 (2024/1/16 機械・ロボット・航空機2)

またオンサイトの太陽光発電設備を最大限活用するエネルギー・マネジメント・システム(EMS)も納入する予定で、センコーグループが掲げる環境目標の達成を後押しする。

ENEOS、静岡・裾野市で水素供給 トヨタ建設の街向け (2023/11/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

ENEOSは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した補助金事業に「裾野市CO2フリー水素ステーションを活用したパイプライン水素供給システムの開発」を提案し、採択された。...

横河電、豪グリーン水素プラントのEMS受注 (2023/9/6 機械・ロボット・航空機1)

横河電機は5日、豪州最大の商用グリーン水素製造プラント「ユリ=完成イメージ」の初期段階のエネルギー・マネジメント・システム(EMS)を受注したと発表した。太...

北大が進める社会的解決モデル「北大イノベーション・コモンズ」構想の柱で、エネルギーの低炭素化と災害レジリエンスを両立する「エネルギーレイク」や、循環型社会に対応する経済基盤であるキャンパス循環モデルを...

ACDC、電力の地産地消推進 独自システム販売 (2023/6/19 素材・建設・環境・エネルギー)

EVと蓄電池、再生エネ連携 【福島】ACDC(福島県桑折町、菊池吉浩社長)が、独自開発のエネルギー・マネジメント・システム(EMS)...

セブン、埼玉・三郷市で低環境負荷の店舗実証 創エネ・蓄電も (2023/6/9 生活インフラ・医療・くらし1)

日立製作所やリコー、サンデン・リテールシステム(東京都墨田区)と連携、各社の技術を集め、省エネルギー、創エネ、蓄電ができる店舗にする。... 省エネでは全体最適化を目指し、個別の省エネ...

実施計画の策定に加え、エネルギー・マネジメント・システム(EMS)導入に向けた一部経費補助の2本立て。... 並行してEMS設備の導入によるエネルギー消費の可視化などにかかる取り組みを...

効率的に電力をため、活用するためのエネルギー・マネジメント・システム(EMS)も合わせて展開する考え。... 当社のEVバスは、独自の低電費システムを搭載し、効率性が高いのが特徴だ。

NTTグループの一員として培った情報通信技術(ICT)と再生可能エネルギーの電源開発などの技術を融合。... 「通信とエネルギーの融合のあり方が問われる。... グループ内で所有する資...

アズビル、再生エネ・省エネを一体提供 専門組織を来月発足 (2023/3/20 機械・ロボット・航空機2)

アズビルは顧客の再生可能エネルギー導入を支援する事業を始める。エネルギー・マネジメント・システム(EMS)など従来の省エネルギー支援に組み合わせて提供する。... EMSや省エネ支援サ...

新見公立大学(岡山県新見市)は13日、太陽光発電システムの稼働に伴い完成式を開いた。... エネルギーマネジメントシステム(EMS)によって電力使用量を約4%削...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン