電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,298件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

同空港第1ターミナル4階の「ナリタプレミアラウンジ」内に設置した。

同プロジェクトでは、舟運ターミナル「日の出ふ頭」などに近接する立地を生かし、船着き場の整備や舟運の新航路開拓などを行う。

積水化と都、港湾でペロブスカイト太陽電池の耐久性検証 (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

東京国際クルーズターミナル(東京都江東区)4階のデッキに並んだ円柱に巻き付けるように設置した。

三井E&S、FC搭載門型クレーン 米ロス港で商業運転 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機2)

今回はH2―ZE TRANSTAINERを、日本郵船のロサンゼルス港コンテナターミナル子会社での実際の商業荷役に投入。

京急、26年度営業益350億円 多極型まちづくり推進 (2024/5/20 生活インフラ・医療・くらし)

また都心側のターミナル駅である品川、空港に直結する羽田、本社を置く横浜を結んだ“成長トライアングルゾーン”で都市機能を高める再開発などを推し進め、相互の連携により沿線の発展・活性化を図る。

タッチ決済乗車拡大 インバウンド対応、東急・京急が実証 (2024/5/16 生活インフラ・医療・くらし)

京急は羽田空港第1・第2ターミナル駅などの空港線や京急蒲田駅、品川駅、横浜駅といった一部の駅で、都営地下鉄は浅草線と大江戸線の合計20駅程度でタッチ決済乗車の実証実験を行う。

野村不動産など 東京湾で平日朝に船便 (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

東京五輪・パラリンピックの選手村跡地の大規模マンション「晴海フラッグ」付近の晴海5丁目船着き場と、日の出ふ頭小型船ターミナル「Hi―NODE」間を結ぶ航路。

新明和、搭乗橋64基を受注 ベトナム新国際空港向け (2024/5/15 機械・ロボット・航空機2)

空港のターミナルビルを建設するトルコ・ベトナムの共同企業体から受注した。

高田製作所(東京都文京区、高田雅之社長)は、非常用電源ターミナルと非常用電源ゴミ箱を開発した。... ターミナルは1年で100台、ゴミ箱は1000台の販売を目指す。...

我々は最先端のAI技術を現場作業の用途に特化し、現場で使われるハンディターミナルやスマートフォンのような小型端末上のAIの高速動作を実現しました。

セイノーHD、東海地区の物流拠点増強 (2024/5/9 生活インフラ・医療・くらし)

同年12月に同清須市にトラックターミナルと物流倉庫の機能を持つ「名古屋北支店=写真」を開設する。

郵船ロジ、航空貨物の入庫効率化 OCR技術活用 (2024/5/8 生活インフラ・医療・くらし)

郵船ロジスティクス(東京都品川区、岡本宏行社長)は、フューチャーアーキテクト(同品川区)の光学式文字読み取り装置(OCR)ソリューション「フューチャーエ...

四国電力や三菱商事などと共同で、波方ターミナル(愛媛県今治市)をアンモニアを取り扱う中核拠点にする計画が進行中。

JR三ノ宮駅東側の神戸市中央区役所などが建っていた神戸三宮雲井通5丁目地区を、中・長距離バスのターミナル拠点にする再開発ビルが昨秋着工。

商船三井、ポーランドで浮体式設備船契約 (2024/5/3 生活インフラ・医療・くらし)

商船三井はポーランドの浮体式液化天然ガス(LNG)受け入れターミナル向けに、中心的な役割を担う浮体式設備(FSRU)の長期用船契約を結んだ。ターミナル計画を主導する同国...

両社は同協定において、羽田空港旅客ターミナルビルで国内空港では初となる「水素発電コージェネレーション(熱電併給)の導入」および「水素供給インフラの整備」に向けて、2030年ごろの水素利...

鴻池運輸、トランコムと協業 輸送困難地域フォロー (2024/4/24 生活インフラ・医療・くらし1)

鴻池運輸はJR貨物の東京貨物ターミナル駅構内の東京レールゲートWEST(東京都品川区)内に営業所を持ち、鉄道コンテナ輸送を中心としたモーダルシフトを推進している。

西ゲート交通ターミナルのバスシェルターに設置し、夜間の発光ダイオード(LED)照明用の電力として活用する予定だ。

ニューノーマルで輝く(108)レスター キャラが案内、自然な対話 (2024/4/16 電機・電子部品・情報・通信2)

ほかにも、羽田イノベーションシティ(東京都大田区)内の研究開発拠点「terminal.0 HANEDA(ターミナル・ゼロ・ハネダ)」にも採用されている。

他の2地区は、線路上空に建設した日本最大級の交通ターミナルであるバスタ新宿(東京都渋谷区)と、アーチ式ダムとして全国2番目の高さの温井ダム(広島県安芸太田町)。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン