電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

19件中、1ページ目 1〜19件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

(編集委員・神崎明子) 価格転嫁の成否が直結 連合が4月中旬に公表した第4回回答集計によると、これまでに7割超の組合の交渉が妥結...

一方でJAM全体(538組合)の平均ベア額が8135円だったことから、安河内賢弘会長は「(企業規模間)格差は開いてしまった」と懸念を表明した。 ......

定期昇給とベースアップ(ベア)を合わせた平均賃上げ額は月1万3005円(23年の妥結額は2951円)で、このうち300人未満の中小組合は1万1522円(同172...

基本給を底上げするベースアップ(ベア)の要求基準を「月1万円以上」とし、前年(6000円以上)に続き引き上げた。... ベア要求は11年連続。要求額は、ベア額を明示する...

日産自動車も妥結額を下回った。 ... パナソニックが賃上げと確定拠出年金の拠出額引き上げを含めて総額1000円とするなど「脱ベア」の動きが広がった。... 一方、ベア額を示さず月例...

ベア見送りは13年以来7年ぶり。... (最終面に「深層断面」) 8600円の賃上げ額は、ベア分も含む昨年の回答からも2100円下回る。... ト...

一方、新型コロナウイルスの感染予防のため報道陣が集結する11日の集中回答日の会見の中止を決め、ホワイトボードに妥結額を書き込む恒例の光景もインターネットでの「ライブ配信」で対応する。 ...

電機連合はこの水準を統一要求としたが、自動車メーカーなどの労働組合で構成する自動車総連はトヨタ自動車労働組合の妥結ベア額非公開の影響で、19年春闘から統一ベア要求額を示せていない。 ...

現在もベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分の原資を5段階の人事評価に応じて個人に配分しているが、配分ルールを改め、賃上げ額の差を広げる案が有力とみられる。... トヨタはグループ各...

トヨタ自動車は13日、2019年春闘で全ての組合員平均で総額1万700円の昇給額を回答した。... トヨタは前回からベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分の金額を非公表にしているが、...

自動車総連はベア要求額について今年は明記しなかった。春闘相場をリードしてきたトヨタ自動車労使はベア要求額を示さず、「ベア重視」から「諸手当を含む絶対額重視」に転換。... 今回、自動車総連はベアの要求...

自動車総連は前年まで「3000円以上」と明記していたベア要求額を19年は明記しない。... ただ前年よりベア額が下がると賃金が下がったと思われる。誤解してほしくないのは、ベアは月例賃金が累積的に積み上...

金属労協傘下の自動車総連も前年は「3000円以上」と明記していたベア要求額について今年は明記しない。... この背景には、昨年の春闘でトヨタ自動車労使がベアの妥結額を非公表としたことがある。... 会...

ベアの実施は5年連続となる。... 今回はベア額を公表せず、給与水準として35歳の月額37万6980円と40歳の同41万4940円を公表。... デンソーなどトヨタグループ大手が先行してベア1500円...

同業他社やグループ企業はトヨタの回答を目安に賃上げ額や率を決めるケースが多いが、今春闘ではベア額を示さなかった。... 日立製作所やパナソニック、東芝など電機労組もベア1500円と昨年より500円多い...

ヤマト運輸がベア3048円の高額回答をしたことで、大手平均ベア額が1405円に跳ね上がったためだ。もともと中小企業の定昇額は大手と比べて低く、定昇制度そのものがない中小も多い。ベア額も逆転され、ベース...

ただ、ベア額は中小労組平均が1302円と前回集計から低下。... しかし、交渉が難航していた大手労組が回答を引き出したことで1000人以上の大手平均ベア額が100円以上積み上がり、ベア額も逆転され、ベ...

ただ、世界経済の不透明感からトヨタ自動車、日立製作所など大手のベア額は前年を下回る結果に終わった。 一方、電機や機械などの中小製造業労組が多く加盟するJAM(ものづくり産業労...

ベースアップ(ベア)3000円に当たり、正社員の月額ベア1500円の2倍の数字だ。 ... 「象徴的」とはトヨタグループ内の「トヨタの賃上げ額未満で決着する」という不...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン