電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

580件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

乗員を検知する車載向けミリ波センサーの開発や磁気センサーの品ぞろえ拡大などで営業利益向上を目指す。

テラヘルツ無線は5Gで利用するミリ波帯と比べて、より広い周波数帯が利用可能なため、超高速無線システムを実現する技術として期待されている。

5Gの性能を真に発揮するには、高速大容量通信に適した周波数帯6ギガヘルツ未満の「サブシックス(サブ6)」、周波数帯約30ギガヘルツ以上の「ミリ波」をスタンドアローン(SA...

リンテックは厚さを従来比50%減の0・5ミリメートルと薄くして柔軟性を高めたミリ波帯電磁波制御シートを開発した。普及が進む自動車の先進運転支援システム(ADAS&#...

能登半島地震では、通信に欠かせない光ファイバー網の断線や停電で携帯電話基地局の停波が発生した。... このため、報告書案では27年度までに超高速通信の実現に重要な周波数帯6ギガヘルツ未満(ギガ...

(敬称略) 【浅原賞学術奨励賞】▽柴橋和真(中央大学大学院、EVパワートレインノイズ知覚に基づく車室内暗騒音のサウンドデザイン)▽佐々木大尭(...

ランプ、変革期照らす新技術 (2024/5/6 自動車・モビリティー)

ライダーやミリ波レーダーなどのセンサーも組み合わせることで自動運転技術は発展していく」とみて、ライダーを新たな柱として育成する。

NECプラットフォームズ、那須に関東最大級の電波暗室新設 (2024/4/19 電機・電子部品・情報・通信)

また、多種多様なアンテナに対応するため、超短波からミリ波までの周波数で測定ができる。

大阪冶金興業(大阪市東淀川区)の寺内俊太郎社長は関西大学と連携し人工ルビーをミリ波で加熱加工する技術や、テーラーメイドの3次元(3D)人工骨などを披露する予定だ。

ニュース拡大鏡/携帯出荷低迷、昨年16%減 AIスマホ、好転のカギ (2024/4/11 電機・電子部品・情報・通信1)

さらにMM総研によると第5世代通信(5G)専用帯域の一つとして割り当てられているミリ波帯に対応した端末が、5Gスマホ出荷台数に占める割合が5・2%に留まっているといい、5Gの本...

しかし、現在世界各国で普及しつつあるミリ波第5世代通信(5G)の帯域(24―30ギガヘルツ〈ギガは10億〉)において有効なNSSはまだ開発の途上であり、その製品化は急務...

【福井】福井大学は第5世代通信(5G)の次のビヨンド5G周波数帯域で期待されるミリ波―テラヘルツ波(テラは1兆)の通信に、日本独自のフレキシブル導波管を活用する研究開発...

旭化成はミリ波やマイクロ波の技術を活用し、製造工程上の繊維やフィルムなどに含まれる微小な金属の異物を検出できるシステムを開発した。... ミリ波やマイクロ波を空洞共振器に流し、空洞...

日野自動車/車線はみ出し防ぐ機能追加 (2024/3/11 新製品フラッシュ2)

ミリ波レーダーと画像センサーで歩行者や自転車を検知するシステムの作動条件を拡大したほか、ドライバーの異常時に車線内に停止させる機能も追加した。

デンカ、低誘電絶縁材を投入 100億円事業目指す (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

普及拡大で周波数6ギガヘルツ(ギガは10億)未満の「Sub6(サブシックス)」帯に加え、より高周波の同28ギガヘルツや30ギガヘルツ以上の「ミリ波」帯の利用拡大が見込ま...

日野自、大型観光バスを一部改良 安全機能拡充 (2024/2/28 自動車・モビリティー)

LKAなどの新規搭載に加え、ミリ波レーダーと画像センサーで歩行者や自転車を検知し、衝突・追突事故抑制につなげる「プリクラッシュセーフティシステム(PCS)」の作動条件拡大や、ドライバー...

「今後、半導体も取り込んで高周波受動回路を高機能化したい」と話すのは、ミリ波など無線通信用の高周波アナログ回路を研究する電気通信大学准教授の小野哲さん。

展望2024/京セラ社長・谷本秀夫氏 5G用ミリ波向け機器注力 (2024/1/30 電機・電子部品・情報・通信1)

「携帯電話の販売は法人向けに絞る一方、第5世代通信(5G)に使うミリ波向け機器の開発・販売に注力する。... 当社は同ミリ波向け機器を取りそろえており、ミリ波が普及する25―26年くら...

富士通とTOTOはカメラを使わずにミリ波センサーを用いて、プライバシーに配慮しつつ公共トイレ内の状況を見守る実証実験を始めた。TOTOが持つバリアフリートイレ空間づくりの知見と、富士通が持つミリ波セン...

展望2024/IDEC会長兼社長・舩木俊之氏 特化した製品に資源集中 (2024/1/15 機械・ロボット・航空機2)

生産体制の強化にも取り組み、将来的には国内生産を始める」 「アルプスアルパインと共同開発したミリ波レーダーセンサーも、既存のセンサーでは省人化が実現できなかった幅広い業界に提案できる...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン