電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

88件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

JALなど、紙コップの水平リサイクル成功 再生紙コップを機内提供 (2024/5/31 素材・建設・環境・エネルギー)

JALは2022年12月から一部の国内便で使用した紙コップの分別回収とリサイクルを実施。JALの分別回収精度の向上や、日本製紙による食品・飲料容器専用リサイクル設備の新規導入、東罐興業の製造技術の高度...

鹿島、新環境ビジョン策定 再資源化率など指標見直し (2024/5/20 素材・建設・環境・エネルギー)

資源循環では、再生材の利用拡大や廃棄物の分別・回収、木造・木質化建築の拡大を図る。

使用済み商品から回収した廃プラを材料に再生するマテリアルリサイクル(MR)が増加する。... 再生プラ市場拡大の課題として材料の確保や技術開発のほか、プラの種類ごとの分別回収、循環再利...

住友不など3社、アルミ缶「水平リサイクル」で供給網構築 (2024/4/9 素材・建設・環境・エネルギー2)

今回の取り組みでは、住友不動産が都内で保有する230棟超のオフィスビルでアルミ缶を分別・回収する。

出光とJNCエンジが協業 油化装置建設時の廃プラ再生 (2024/2/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

出光興産の子会社ケミカルリサイクル・ジャパン(東京都中央区、CRJ)が計画する油化ケミカルリサイクル装置の建設で生じる使用済みプラスチックを、JNCエンジが分別・回収。

素材ベースがプラスチックか紙かでスピード感は違うが、ともに顧客を取り込み「分別・回収すればゴミも資源」との啓発を進めていく。... ただ、きちんと分別・回収すれば資源に生まれ変わる。 ...

衣服のリサイクルは数多く行われているが、布地と素材が異なるファスナーやスナップボタンは衣服からの取り外しや分別が難しく、ほとんどが廃棄されていた。 zip TO zi...

イオンリテール、280店舗で衣料品を分別回収 (2023/10/24 生活インフラ・医療・くらし)

イオンリテールは衣料品の分別回収を31日まで実施する。「イオン」「イオンスタイル」約280店舗の衣料品売り場に回収ボックスを設置し、不要になったトップスなどの衣料品を綿100%、ポリエステル1...

コーセーなど、金属代替の樹脂製バネ開発 容器ポンプ向け (2023/10/4 生活インフラ・医療・くらし2)

ポンプ機構部のメタルレス化を実現し、廃棄後の分別回収を容易にできる。... ポンプ機構を単一素材化することにより、廃棄時に分解・分別が不要になるメリットがある。

アルミの回収・リサイクルや加工、サッシメーカーなど会員企業9社が参加し、施策を検討する。 ... 資源の回収規模拡大も重要なテーマ。アルミ缶の分別・回収は浸透しているが、アルミホイル...

鹿嶋市の学校や施設を中心にペットボトルのキャップや紙コップを回収する。回収した資源を茨城県立カシマサッカースタジアム(同市)で利用可能なアイテムとして再生する。 市民...

阪神電鉄とアサヒ飲料、甲子園のペットボトルを再利用 (2023/8/4 生活インフラ・医療・くらし1)

回収したPETボトルは中間処理業者がベール化、フレーク化した後、リサイクル業者がリサイクルPET原料に再生する。期間中はペットボトルの分別回収の啓発を強化し、リサイクル率の向上を図る。 ...

ニュース拡大鏡/小田急、ゴミ管理支援拡充 採用自治体を拡大 (2023/6/2 生活インフラ・医療・くらし1)

回収の早い車が他のルートの回収を支援したり、収集実績を基にルートを再設定したりすることで、収集を効率化できる。 ... 他のゴミの分別回収にも利用できそうだ。

日本製紙など、広島G7会場で紙コップ再生実証 洗浄機設置 (2023/5/19 素材・建設・環境・エネルギー)

東罐興業(東京都品川区)と日本製紙は22日まで、広島市内の先進7カ国首脳会議(G7サミット)の国際メディアセンターで紙コップの分別回収の実証実験を行う。... 回収した...

小林製薬、「消臭元」プラ削減推進 詰め替え開発 (2023/4/28 生活インフラ・医療・くらし2)

PPは分別回収や再加工がしやすく、日用雑貨や園芸用品などの用途にリサイクル可能とされる。

札幌G7、紙コップ再生へ 東罐興業と日本製紙 (2023/4/14 素材・建設・環境・エネルギー)

東罐興業(東京都品川区)と日本製紙は15、16日の両日に札幌市で開かれる主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合関連のイベントで紙コップの分別回収を呼びかける。&...

キャップやラベルの分別回収に協力する行動も、川崎市と共同で促す。

それはいったん使い終わった紙=古紙の回収量だ。... 現在、日本は紙の消費大国であると同時に古紙回収でも世界のトップレベルにある。... この法律が画餅に帰さなかったのは、事業者に回収・再生と...

準優秀賞には浜辺のゴミをカニ形状ロボットが分別回収するアイデアを披露した、福島県立二本松工業高校2年生の菊地和奏さんを選んだ。

この3年弱、家庭向けはスーパーマーケットなどの回収箱が一時閉鎖。学校でも回収が低調になり「ピーク時に約8割回収されていたのが、現状は4割弱」(伊藤常務理事)。... 分別・回収の重要性...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン