電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,612件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

ただしシステムへの先行投資がかさみ営業赤字が継続。... セイノーのブランドや営業網を生かし、物流現場のリアルも学ぶ。

エイチワンは27年3月期に売上高2400億円(24年3月期実績は2327億円)、営業利益160億円(同188億円の営業赤字)、ROIC7%以上を目標とする中期経...

バブル経済崩壊後の1993年3月期以来、31年ぶりの営業赤字に―。ダイハツ工業の2024年3月期単独決算は営業損益が50億円の赤字(前期は380億円の黒字)に陥ったことが、官報に掲載し...

特殊鋼6社の通期見通し、4社が営業増益 車・半導体装置が回復 (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

大同特殊鋼、山陽特殊製鋼、三菱製鋼、東北特殊鋼の4社が営業増益を予想し、日本高周波鋼業が営業損益で黒字転換を計画する。 ... 山陽特殊製鋼は減収営業増益を見込む。... 24年3月...

電機8社の通期予想、2社が当期増益 脱炭素関連が堅調 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通はハード製品の苦戦が続くものの、旺盛な国内IT需要や半導体の市況回復もあり、増収営業増益の見通し。... 2期連続営業赤字のシャープは「ディスプレーデバイスの収益改善に取り組む」(呉柏勲...

総合化学5社の通期見通し、3社が当期増益 石化、回復の兆し (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

石化関連のマテリアルズ・ポリマーズは需要回復などでコア営業損益が90億円の黒字(前期は23億円の赤字)を予想する。 三井化学は石化を担うベーシック&グリーン・...

レシップHDが新中計、26年度売上高240億円 (2024/5/16 自動車・モビリティー)

コロナ禍では主要顧客のバス・鉄道の設備投資が停滞し、21年3月期と23年3月期は営業赤字。22年3月期も営業利益率は1・1%と低調だった。その反動と新札特需で24年3月期は売上高226億円&#...

ホンダ系部品メーカー主要7社の2025年3月期連結業績予想は、自動車生産の伸長による受注拡大を見込み、ジーテクトとユタカ技研を除く5社が営業増益や営業損益の黒字転換を見込む。... 中国連結子会社での...

楽天グループの1―3月期、営業赤字332億円に縮小 (2024/5/15 電機・電子部品・情報・通信1)

楽天グループが14日発表した2024年1―3月期連結決算(国際会計基準)は、営業損益が332億円の赤字(前年同期は761億円の赤字)となった。携帯通信事業のセグメント損...

旭化成の前3月期、売上高最高 住宅・ヘルスケア堅調 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

営業利益は同10・2%増の1407億円だった。... 一方、事業環境の悪化による石化関連での減損損失などを計上したが、当期損益は438億円の黒字(前期は919億円の赤字)となっ...

過去最大の当期赤字となる24年3月期は、1330億円のコア営業赤字を見込む子会社の住友ファーマの業績悪化が最も大きな要因となった。... 石化低迷―市況悪化で需給ギャップ 国内、生産体制最適化...

SGHDの前3月期、営業益34%減 宅配便減・運賃低迷響く (2024/5/1 生活インフラ・医療・くらし)

ロジ事業は営業赤字となった。... 25年3月期連結業績予想は、営業利益が同7・6%増の960億円で増収営業増益を見込む。宅配便の一定の需要回復やロジ事業の赤字解消を見込むが、全体的に「厳しい...

IHI、前3月期予想を修正 営業赤字710億円に改善 (2024/4/29 機械・ロボット・航空機)

売上高は2月公表比100億円減の1兆3200億円を見込むものの、物流施設の譲渡益のほかボイラ向けサービス拡大や車両過給器事業での価格転嫁の進展などにより、営業損益が同90億円改善の710億円の赤字とな...

24年3月期連結決算では当期損益が170億円の黒字(前期は1176億円の赤字)と4期ぶりに黒字転換したが、同社はカナダや豪州でも集団訴訟を抱える。... 24年3月期は一部車種の出荷再...

清水建、前3月期予想を上方修正 営業赤字246億円 (2024/4/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

売上高は2月公表比255億円増の2兆55億円、営業損益は赤字幅が前回公表時から84億円改善し246億円の赤字になる見込み。... 経常損益は赤字幅が同132億円改善し198億円の赤字、当期純利益は前回...

SDPの23年12月期決算は1156億円の当期赤字(前期は360億円の赤字)だった。大型液晶の市況は回復基調だったが売価が低く、赤字が続くため生産設備などの減損損失を計上した。... ...

日産はカルロス・ゴーン元会長の下で進めた販売拡大戦略が行き詰まり、収益性の悪化やブランド力の低下といった課題に直面して、19―20年度に2年連続の営業赤字に陥った。

開発・製販一体で提案営業 ―筆頭株主の日本製鉄から2023年6月にトピー工業社長に就任しました。 ... 開発、製造、販売の一体化で提案営業できる人材を育成し、製品...

変化に挑む 時計大手3社(4)カシオ計算機社長・増田裕一氏 (2024/2/29 電機・電子部品・情報・通信1)

販売が好調な製品もあるものの、楽器事業は24年3月期に営業赤字を見込む。

ニッポンの素材力 トップに聞く(11)アキレス社長・日景一郎氏 (2024/2/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

事業部技術融合製品を増強―2023年度は営業赤字を見込んでいます。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン