電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

301件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

林教授はNTTに対して特別な資産を維持し、そこに設置する電気通信設備の発展責務を課すことは「電気通信役務の円滑な提供などを目的とするNTT法や電気通信事業法の法目的からも導かれる」とする。NTT東西に...

KDDI、通期据え置き 法人向けDX・金融好調 (2024/2/5 電機・電子部品・情報・通信)

パートナー企業とも連携し、携帯・固定通信やIoT、データセンターに人工知能(AI)、データ基盤を組み合わせたサービスを提供する。

NTTコムが強い法人向け固定通信とドコモの携帯通信、NTTコムウェアのソフトウエア開発・運用を生かした“ドコモコムコム”の成果を丸岡亨社長に聞いた。 ... 「顧客企業にワンストップ...

アンリツ、情報通信の国際標準策定ITU委 SG5加盟 (2024/1/17 機械・ロボット・航空機2)

測定器、6G対応促進 アンリツは情報通信の国際標準策定の国連機関「国際電気通信連合(ITU)」の無線通信部門(ITU―R)の第5研究委員会(S...

固定から移動へと通信環境は激変し、NTTの持ち株会社と固定通信会社を規制する法律は見直しが必要との声が上がっていた。ただ、NTTと競合する通信事業者は法の改正に理解を示すが廃止には反発している。...

NTT、競合含め競争力強化 澤田会長「本質的な議論必要」 (2023/12/13 電機・電子部品・情報・通信1)

だが、スマートフォンを使った移動通信が固定通信に代わる国民の主要な通信手段となって久しい。「(固定通信から移動通信へと)世界が大きく変わる中、他社を含めた外資規制などもどうするべきか考...

情報通信審議会(総務相の諮問機関)はNTT法と電気通信事業法(電通法)の見直しについて、来夏にも答申をまとめる。... 電通法の改正により、全国一律の固定電話サービスの...

ニュース拡大鏡/NTT法改正、議論本格化 足かせ外し地位低下回避 (2023/9/12 電機・電子部品・情報・通信1)

日本電信電話公社時代の電柱・管路などを継承したNTTはメタル固定通信回線の大部分を持つ。こうした経緯から全国一律の固定電話サービス提供(ユニバーサルサービス)、独占体制下で蓄積した電気...

この間、固定から移動へと通信環境は劇的に変わり、IT業界は米国の「GAFA」や中国勢が席巻する。NTT持ち株会社と固定通信のNTT東西を規制するNTT法は時代遅れの感があり一定の見直しは必要だ。......

両社は提携を通じ、米マイクロソフトが提供するアプリケーション「365」およびクラウドコンピューティング基盤「アジュール」などや、ソフトバンクが手がける第5世代通信(5G)をはじめとする...

展望2023/JCOM社長・岩木陽一氏 通信好調・コンテンツ拡充 (2023/1/31 電機・電子部品・情報・通信2)

23年もなるべく行わずにいきたいが、状況次第なところはある」 ―通信サービス事業が堅調です。 ... 当社のインフラを通して、(OTTを含めた)さま...

CATV、ネットに活路 “市場停滞”若者離れ響く (2023/1/12 電機・電子部品・情報・通信2)

固定通信市場ではテレワーク特需が一服したと言われているが、JCOMの場合「影響はあまりない」(岩木社長)という。固定通信では光回線を引き込めない集合住宅に、CATVの同軸ケーブルを通じ...

1月にはドコモが長距離固定通信のNTTコミュニケーションズ(NTTコム)らを子会社化した。国内では、政府の要請による携帯通信料金の引き下げなどの影響で、既存の通信事業の成長は頭打ち。....

新社長登場/JCOM・岩木陽一氏 DX推進し顧客体験向上 (2022/4/29 電機・電子部品・情報・通信)

《親会社のKDDIでは10年間個人向け通信事業を担当。... 固定や携帯通信を中心に顧客ベースを拡大する。固定通信では光回線を引き込めない集合住宅に、CATVの同軸ケーブルを通じて...

大ガス、固定通信提供 ガス・電気と一括割引 (2022/3/1 建設・生活・環境・エネルギー)

大阪ガスは28日、固定インターネット通信サービス「さすガねっと」の提供を1日に始めると発表した。... 固定通信サービスは下り最大毎秒2ギガビット(ギガは10億)の高速光回線...

ドコモは大企業向けのIT基盤に強みを持つNTTコムとの連携を深め、固定通信と移動体通信を融合したサービスの展開を強化。... ドコモは金融・決済など非通信の「スマートライフ事業」に力を注ぐものの、これ...

放送業界、TV依存脱却 収益確保へ多角化加速 (2022/1/11 電機・電子部品・情報・通信1)

また、今春から固定通信と指定の動画配信サービスの契約者向けに、テレビの大画面でネット動画を見られる端末を無償提供する。... 総務省の有識者会議「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」で...

通信 5G普及で客単価改善 携帯通信各社は前政権の要請を受けて投入した割安な料金プランの影響で、消費者向け通信事業の収益が圧迫されてき...

インタビュー/大阪ガス社長・藤原正隆氏 固定通信事業に参入 (2021/12/14 建設・生活・環境・エネルギー1)

「家庭向けは顧客ニーズに応じた料金メニュー、地域密着型サービスなどに加えて、固定通信事業に参入することを決めた。... 回線を卸してもらい提供するFVNO(仮想固定通信事業者)の形だ」...

JCOM、動画配信をテレビで視聴 専用端末貸し出し (2021/11/16 電機・電子部品・情報・通信1)

仮想移動体通信事業者(MVNO)サービスでは、放送や固定通信など主要サービスとのセット利用でデータ容量を増量する「ギガ盛セット」を22年2月に始める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン