電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

761件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

新社長登場/UACJ・田中信二氏 環境素材アルミに付加価値 (2024/5/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

アルミが環境に良い素材であることや独自の加工技術やノウハウを合わせ込むことでプレミアムを乗せられるようにしたい」 《1月には押出・加工品事業本部などを、10月には航空宇宙・防衛材事業...

4月に防衛や航空、宇宙関連の機器販売子会社の丸紅エアロスペースの社長に就任。政府予算の増額で需要拡大が見込まれる防衛分野では「事業の幹を広く太くして安全保障に貢献したい」と力を込める。 ...

直近では船舶・宇宙・防衛分野も管掌。... 23年インフラ・船舶・宇宙航空機本部長、24年電力事業開発本部長。

新役員/IHI 執行役員・中俣千由紀氏ほか (2024/5/27 機械・ロボット・航空機1)

■執行役員航空・宇宙・防衛事業領域副事業領域長 仲俣千由紀氏 【横顔】戦闘機用エンジンのプロトタイプ「XF9」の前身の開発工事で燃焼器冷却設計などを経験。... 22年航空・...

電機8社の通期予想、2社が当期増益 脱炭素関連が堅調 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信1)

鉄道などの社会システム事業の需要増や防衛・宇宙システムの事業規模拡大、空調・家電、工場自動化(FA)システムの回復などが寄与する。 ... ただ防衛事業の受注増や国内...

川重の通期見通し、事業益2.8倍1300億円 (2024/5/10 機械・ロボット・航空機)

業績けん引役の一つが「航空宇宙システム」セグメントだ。前期は国際共同開発に参画する「PW1100G―JMエンジン」の損失計上の影響で事業損益が赤字だったが、防衛省や米ボーイング向けビジネスが伸長し、事...

三菱重工の通期見通し、事業益23%増 航空など堅調 (2024/5/9 機械・ロボット・航空機1)

部門別の事業利益では、航空・防衛・宇宙部門が同10・2%増の800億円の見込み。... 売上高は製鉄機械や物流機器、防衛・宇宙が増加し、同10・8%増の4兆6571億円。受注高は発電設...

IHIの通期見通し、営業最高益1100億円 防衛・航空けん引 (2024/5/9 機械・ロボット・航空機1)

防衛事業や民間向け航空機エンジン事業が収益をけん引。... このうち「航空・宇宙・防衛」セグメントが同55・7%増の6600億円と大幅に伸びる。... IHIは今後、民間エンジンや防衛・宇宙、...

モノづくりで得た技術で世界の宇宙開発を支える。... ビヨンド・グラビティーはスイスの航空宇宙・防衛産業を担うRUAG(ルアグ)の宇宙部門の一部で、スイスとスウェーデン、オーストリアな...

経営ひと言/NEC・森田隆之社長「防衛分野が好調」 (2024/5/2 電機・電子部品・情報・通信)

「防衛装備品の輸出も含め国の防衛予算の方針が明確になる中で、先端技術分野は最大15%の利益率が許容されるようになった」と語るのは、NEC社長の森田隆之さん。 ...

NECの通期見通し、調整後営業益14%増 国内IT・防衛が寄与 (2024/4/29 電機・電子部品・情報・通信)

日本航空電子工業の非連結化で収益が減少するが、旺盛な国内IT需要と、大型受注が相次ぐ航空宇宙・防衛(ANS)でカバーし、調整後営業利益は同14・1%増の2550億円を見込む。....

福島県、英航空展出展を支援 (2024/4/24 東日本)

同展には各国の航空機や宇宙、防衛などの関連産業の企業が出展する。

高度な技術が必要な防衛装備品や宇宙分野などでの活用を想定する。

DARTプロジェクトは米航空宇宙局(NASA)が主導で、2022年に小惑星ディディモスの衛星ディモルフォスに探査機を衝突させた。

イセ工業、配管パイプ難加工受託 小ロット特化 (2024/4/16 機械・ロボット・航空機2)

同社は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大型基幹ロケット「H3」の配管部品を製造した実績を持つ。... 2023年からは、航空宇宙・防衛産業の品質マネジメント国際規格である「JIS&#...

防衛装備品を開発・半導体強化 岸田文雄首相は11日未明(日本時間)、バイデン米大統領とワシントンで会談し、防衛や経済分野の連携強化などを盛り込んだ...

米スピリット航空、エアバス機の納入延期 手元資金を確保 (2024/4/12 生活インフラ・医療・くらし2)

米航空宇宙・防衛大手RTX(旧レイセオン・テクノロジーズ)傘下のプラット・アンド・ホイットニー(P&W)製のエンジンに23年に問題が発覚している。 &#...

防衛で連携拡大 宇宙、月探査など共通目標 日米首脳会談では防衛面での連携強化とともに、宇宙など幅広い分野で協力関係を拡充する狙いもある。防衛面では自衛隊と米軍の相互...

同法は現在、外交、防衛など4分野に対象に絞って機微情報を保護しているが、運用基準を見直し、人工知能(AI)など経済・技術分野を保護範囲に含めることを明確にする方針だ。 ...

防衛装備品の中身はこれまでの護衛艦や戦車から、無人機やロボット、宇宙関連機器にシフトしている。... 航空自衛隊は23年10月、東京都港区の虎ノ門ヒルズビジネスタワーに民間企業と意見交換を行う「宇宙協...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン